忍者ブログ
同人とか小説とか映画とか日常とか(^-^)2007.9.15設置♪
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • リンク
    【リンクバナー】
    バナーはお持ち帰りください。



    にほんブログ村 その他日記ブログへ
    にほんブログ村
    カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    2
    10
    14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    最新CM
    [10/07 天木 燿]
    [08/17 天木 燿]
    [08/14 天木 燿]
    [08/03 天木 燿]
    [07/24 天木 燿]
    [07/10 天木 燿]
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    天越久遠(朝倉佳or温泉ぴよこ)
    性別:
    女性
    職業:
    キッチンスタッフ
    趣味:
    漫画・小説書きと同人誌作り
    自己紹介:
     腱鞘炎治りません☆ 子宮筋腫悪化しました☆ 視力は落ちまくりです゚(゚´Д`゚)゚
     このままだといずれ読書や映画鑑賞も制限受けそうで怖いです<(TOT)/ 
     2013年11月に成猫1匹引き取りました。おかげで両手両足が噛まれ引っ掻かれ傷だらけ☆ 服は牙で穴だらけにされてます(笑)(^-^;) ツンデレのツン無限大デレ限りなくゼロに近いニャンコに疲れ果て、とうとう2014年9月、子猫を貰ってしまいました~っヽ(*´∀`)ノ
     さあ、今後どうなる? ニャンコライフ(´▽`)

    バーコード
    ブログ内検索

    スパナチュが終わった……(つд⊂)

    新型コロナの件がなければもっと早くに最終回迎えてた……。
     そしてコロナによる移動制限がなければ、最終回のエピソード内容は一部異なっていた……らしいですね。
     役者を揃えられないし、移動すれば2週間の待機期間が……で、そんなに長期仕事で大人数を拘束するわけには……と。
     でもかえって良かったんじゃないかな?
     これまで関わった人々を全員集合させるより、ボビー1人だけがいて迎えてくれた方が。
     うん。
     いい最終回だったと思います。あの兄弟にとって。
     2人の日常生活も少しだけとは言え見られたし。
     そして今悩んでる☆(;^ω^)
     19話と20話の為だけにお高い値段のDVDを購入すべきか否か?
     ……今年1年、コミケなかったな。
     その分を回せばなんとかなる……ような気も。
     サムの震える手とか、表情とか、再会のシーンとか、手元に残して繰り返し見たい思いはあるんだよなぁ(;´∀`)>
    PR

    スパナチュ、シーズン15で終了……

    報告する3人の目が赤いです。
     明らかに直前まで泣いていたと思われる顔でした。
     真ん中にジェンセン、両脇をジャレとミーシャが固めてる図が、本編そのもの。

     いや、TVドラマなんだから、いつかは終わるよ。
     300話の内容で、「このあと、いったい何を描くの?」と思っちゃったし。
     うん。
     気を取り直そう。来年の話だよ。
     今はまだシーズン14だし!
     ……4月1日じゃないから、冗談ではないんだろうな……☆

    先日のお休みは

    訪ねてきた友人と久々にスパナチュのDVD(S12)観ました。
     彼女の自由時間が限られてるので全部はとても観られない為、こちらで勝手にチョイス。
     なにせ前に観に来れたのが4月だし。(この時は2話と5話だけ早送りで6話まで鑑賞)
     その時点では5月や6月も休みが取れる(こちらの休みと合わせられる)はず……だったんだよね!
     だのにその休みが片っ端からダメになり(親戚の入院とか職場の勉強会とか)。
     で、次にようやく平日の休みが取れたのが8月20日だったという。
     そう、父の命日だったので墓参りを午前中に済ませ、午後は彼女の為に時間あけときました。
     さて。
     5時には娘を迎えに行かなきゃいけないそうなのでDVD鑑賞も駆け足になりました。
     たぶん次の機会なんてまずないんで。
     それでラストあたりまで観たいと言われればセレクトするしかない!
     結果的に偏るけど、そこはもう仕方ないという事で。
     10話観て、11話観て。
     20話観て、22話観て。
     かーなーりーのすっとばし(イギリスの賢人組織とのゴタゴタとか、ルシファー関連とか)になりましたが、これらの回の話は見返しても楽しめるものでしたので。ええ、私個人としては。
     うーん、見返して楽しめる回って、殆ど前半部だったな~。
     特に6話はかなり好きです。普通のハンターライフが垣間見え、ハンター達が集まって交流する様子が(集まる理由が仲間の葬式だとしても)伺える回!
     何度も見直して楽しめる回がある事が、DVD買う醍醐味なんだよな……。
     そういう回が減っていくのは辛いわ……(T_T)

    スパナチュのS4

    同人誌のパロ漫画読んだら見返したくなって、久々にDVD引っ張り出しアダムの回を視聴しました。
     実はちょっと悩んだのですけどね。あの公式AUな天使の作り出した世界での他人な兄弟の幽霊退治の回とどちらを見ようかと。
     でもやっぱりアダムの回が勝った……。
     つーか。
     いつも弟だけどこの回だけは誰かの兄になれる、兄貴として振る舞えて嬉しい、な雰囲気ダダ漏れのサムが見ていて楽しくて~♪
     まあ、人喰い鬼が化けたアダムは、本物のアダムよりずっと素直でサムに懐くお兄ちゃん子でしたもんね……。本物の生き返ったアダムの言動を思うと、「人喰い鬼の時の弟の方が可愛かった……」とサムは密かに思っていたのではないかと……プププ!( ´▽`)
     いや、楽しめました!

    他人様の赤ちゃんの事なんて

    本来は関係ないからどうでもいいはずなんですが……。
     これが好きな漫画家の新しい家族の話だったりすると、無関心ではいられず、親戚でもないのに掲載された写真を見て「かわいいねぇ良かったねぇ」となっちゃいます。
     で。
     昨日はスパナチュの弟サム役のジャレさんが17日に生まれた娘さん(と奥さん)の写真公開してまして。
     名前のタグも付いてまして。
     うわぁ古風な名前つけたなぁ、と。兄役のジェンさんは長女に「正義」次女に「矢」という意味の名前つけたから余計にその古風さが……。ああ、頭の中でバレエの白鳥の湖のシーンが!
     そして顔のニマニマが止まらない……。
     うん、赤ちゃん誕生っていいニュースだよね!
     風と共に去りぬのメラニーもそういった台詞を口にしてたよ。
     自分の子供ではなくても、赤ちゃんが生まれた日ほど幸福な日はないんだよね!
     おめでとうございます!。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。

    大統領選のあとでこれは

    タイミングが悪いのではないか? と言われたスパナチュS12の5話……。
     わー、またナチのネクロマンサー達ですか。
     そして独裁者の復活ネタ……。
     うん……別に例のあの人が独裁者だとは決まったわけじゃないし、だ、大丈夫だよね?
     で、兄貴はハリーポッター読んでなくて、弟はしっかり読んでいたというのがわかる回でもありました。
     まあ、確かに読んでなければその単語(造語?)の意味なんてピンとこないよねえ……。
     そして精神がなにやら子供と化してる兄と、もはや母親のような対応の弟……( ´▽`;)
     いやいや、兄貴は子供の頃子供でいられなかったもんね。
     ある意味仕方がないと思うわ。うん。

    スパナチュS12の1話……工エエェェ(´д`)ェェエエ工

    サムがサムがサムが……ああああああ! 
     そして弟を拐われ怒りのあまり、スマホをへし折る兄貴って……ちょ、力ありすぎ!
     弟、水責めにも火責めにも耐えます。まあ、地獄でルシファーに散々拷問されてたから、ある意味慣れてると言えるのか……。
     そしたら今度は薬責めって、おいこらちょっと!
     薬による幻覚で、己の存在否定され責められ弱っていくサムが……座り込んでるサムがーっ!
     兄貴! 早く助けに行って、自分が生きてる事を教えてやれ! 
     S11のラストで兄貴死んじゃったと思ってる弟に早く知らせろーっ!
     で……もしかしてもしかしなくてもお母様、ディーンを身篭ったのはインパラの中でだったのですか……?
     あああもー、この似た者親子!

     ……いや、まだ確定した訳じゃないけどな。それっぽい感じだっただけで☆

    [1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]