忍者ブログ

久遠の日々徒然

同人とか小説とか映画とか日常とか(^-^)2007.9.15設置♪

HOME • Admin • Write • Comment
とても簡素な物でした(^。^;)
 まあ、食事が出るのが不思議レベルなお値段だもんね!(/▽\)♪
 ただ、そのせいか食後5時間でモノレール乗車中に低血糖症状が!
 降車後急いで食事処に入り、事なきを得ました。
 ……ヤバかった……(´Д`)>



 ↑こちらがホテルで用意された朝食。歯応えのないふわふわ柔らかなクロワッサン2個とゆで卵、ミニサイズのポテトサラダと珈琲です。

 ↑こっちは新幹線の発車時刻まであと2時間あるからと、本を読むため入ったファミレスで注文したものです。
 本当は食べちゃダメな物なんだけどね(ノ∀`)
PR
買った物ですp(^-^)q



 お目当ての新刊を上の階で見つけ、即買って、1階におり店の外に出ようとしたところで特設コーナーに気づきました。
 進撃のアニメ担当スタジオの画を使ったグッズコーナー……☆
 原作ではなくアニメの方のグッズ!
 そう、自分の好みからすれば原作の絵は苦手だけど、アニメの絵は綺麗で好き……なので、迷いに迷って2点だけ買いました。
 今日寄った秋葉原店の方では見かけなかったから、もしかして池袋店だけの企画だったのかな?
 しかし、主人公を無視して脇キャラのグッズだけ買う自分……( ´▽`)>
 ちなみに買うか買わないか売り場で迷ったグッズはハンジの物でした。
 あー……主人公スルーしてるな(^o^)/
睡眠時間2時間ちょっとで東京に。
 その後アニメイト寄ってお目当ての新刊買って、食事してまんだらけ寄って……。
 そこで上の棚の本をチェックしようと踏み台に乗ったら身体が後方へふらっ!(>_<)
 こりゃヤバいとなって電車乗り換えホテルに直行しましたわ。
 とりあえず、夕食行く前に寝ます!(^。^;)
 まずは睡眠だ!(*T^T)



 1泊4980円朝食付きのホテル、部屋の中はこんな感じです。
一息入れよう、で手にした物に書かれていた文が……♪(*^-^*)



 ごもっともだよね!( ´∀`)/
 文字が小さくて読めない場合は写真の画像を拡大してみてくださいませ♪

 さて、今日の仕事が終われば明日は首都圏!
 中古同人ショップと書店巡りです!(ノ∀`)
 楽しみ楽しみ♪
 それを支えに、今日の苦行(お仕事)に耐えよう☆
昨夜の雷は凄かったです。
 職場……洗浄機の稼動音と皿洗い機の騒音で人の声も聞き取るの大変なのに、それでもはっきり聞こえる雷の音!
「あ、また鳴った」「うわ、まだ聞こえる」で。
 ここまで雷の音が聞こえるってことは、雨も相当ひどいんだろうなと思っていたら、あとでスマホに「豪雨警報」の文字が……。
 ありゃ、そんなに酷かったんだ。
 職場の周囲は、帰る頃には雨止んでいたんですが、帰宅すべく車走らせてたら途中から豪雨に遭遇!
 あちゃーっ……自室の窓、室温31℃だったから開けたままだった……と不安に。
 幸い、帰って部屋覗いたら窓の下のブルーレイデッキとTVは濡れておらず無事でした……。良かった!
 まあ、一部地域のように雹が降ってくることはなかったので、車も自宅の窓も無事です。
 ……道路状況は悲惨だったけどね!
 帰りの時間帯には歩行者の姿はないんで、それだけは良かったなと。
 水たまりなんて可愛いレベルじゃない水量……。
 道路じゃなく、川の中走ってる気分でしたよ☆
夕食終えた時点で急激な眠気に襲われ、「睡魔強襲?」と思いつつ片付けも後回しでベッドへ。
 目が覚めたら午前4時でした。
 甥っ子は仕事の関係で午前5時半には朝食を摂るので、慌てて釜洗い・米研ぎ・予約タイマーセットしました。
 間に合って良かった……ヽ(;▽;)ノ お米を水に浸しとく時間と炊いた後の蒸らす時間を考えるとギリギリセーフだよ!
 しかし……。
 昨日は室温31℃だったけど、今日もかなぁ?
 最高気温は昨日も今日も30℃みたいだし。
昨日暑さに負けて出かける前、むき出しの手足にはもちろん日焼け止めクリームを塗りました。
 ええ、たっぷりと!
 しかし!
 それでも!
 車の運転中に焼けてしまったようで、お風呂入ったらヒリヒリ痛い……(T▽T)
 服で隠れていた部分の肌と、明らかに色が違ってる!
 こんがり焼けちゃってる!
 とは言え。
 昨夜見た弟の日焼け状態に比べれば「まだまだ」でした。
 弟の腕、真っ赤に変色してたよ。
 しかも!
 長袖を着ていたにも関わらず日焼けしたって……☆
 マジ半端ないな紫外線!(・□・;)
Copyright ©  -- 久遠の日々徒然 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]