毎回混んでる皮膚科……。
常用の塗り薬が切れたんで診察受けに行きたいのですが、午後2時に受付済ませて、診察室に呼ばれるのが午後8時近くというのはきつい……。
混んでて座るところもなく立って待ち続けるので辛い……(T_T)
なので今回は諦め(そもそも駐車スペースが全部埋まってて入れない☆)薬剤師のいる薬局で、いつも処方してもらってる薬の写真と効能書き見せて、「これと同じ成分のお薬ください」とお願いしたんですが……。
調べて同じ成分の薬は出してもらいました。
しかし!
渡された注意書きが……!
「次の人は本剤を使用しないでください」の使用しては駄目な人の中に「糖尿病」とあるんですよね……。
あれ?
でも私、ちゃんと糖尿病患者であることは薬剤師さんに言いましたよ。
でもって同じ成分の薬なんですよね。
皮膚科の医師ももちろん私が糖尿病患者であることは知っていて(そもそも内科の紹介で行った(゚д゚))その上で薬の処方箋出したんですよ?
然るに注意書きには「長期の使用禁止」の文字もあるのですが……あれ~? 私、同じ薬をかれこれ10年以上処方され続けていますが……?
念のため、別な薬剤師のいる薬局にも行って相談しましたが、出されたのは最初の薬局と同じ薬の箱でした。
つまり皮膚科で診察・処方されて出される薬と同じ成分の物は間違いなくこれなんです。
糖尿病患者は使用してはいけない、で、長期の使用は禁じられてる薬……。
けど、症状が再発するのは「糖尿病だから抵抗力がないせい」と医師も薬剤師も同じ台詞を言うんですが……どーしろと?
一応薬は買いましたが、……皮膚に塗っていいのかな、これ?
PR