忍者ブログ
同人とか小説とか映画とか日常とか(^-^)2007.9.15設置♪
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • リンク
    【リンクバナー】
    バナーはお持ち帰りください。



    にほんブログ村 その他日記ブログへ
    にほんブログ村
    カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    2
    10
    15
    21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    最新CM
    [10/07 天木 燿]
    [08/17 天木 燿]
    [08/14 天木 燿]
    [08/03 天木 燿]
    [07/24 天木 燿]
    [07/10 天木 燿]
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    天越久遠(朝倉佳or温泉ぴよこ)
    性別:
    女性
    職業:
    キッチンスタッフ
    趣味:
    漫画・小説書きと同人誌作り
    自己紹介:
     腱鞘炎治りません☆ 子宮筋腫悪化しました☆ 視力は落ちまくりです゚(゚´Д`゚)゚
     このままだといずれ読書や映画鑑賞も制限受けそうで怖いです<(TOT)/ 
     2013年11月に成猫1匹引き取りました。おかげで両手両足が噛まれ引っ掻かれ傷だらけ☆ 服は牙で穴だらけにされてます(笑)(^-^;) ツンデレのツン無限大デレ限りなくゼロに近いニャンコに疲れ果て、とうとう2014年9月、子猫を貰ってしまいました~っヽ(*´∀`)ノ
     さあ、今後どうなる? ニャンコライフ(´▽`)

    バーコード
    ブログ内検索

    膨張して終わりがない海草サラダ☆

     毎日毎日毎日毎日大根サラダとトマトばかりでは栄養偏ると、乾物コーナーで買った海草サラダ、5分水で戻した物に、スライスした玉葱と大根(しつこく大根!)加えて1日分の量を作りました。
     が、三杯酢かけて食べ始めたら、食べても食べても終わらない。
     どうも充分膨張しきったと思っていたワカメが、三杯酢かけられた後、更に膨張しているようで。
     せっせと食べてるんだけど量が減ったように見えないという状態に☆
     頑張れ。食べ終わるまで頑張るんだ、自分!
     かように己を叱咤しながら食事してます。ふはははははのは☆
     午前中、睡眠不足のまま何とか眼科行って止血剤を処方してもらいました。
     眼底写真を見た限り、血の塊の数はだいぶ減っていました。
     効き目があるようだから止血剤を飲みつづけましょうとなりました。
     医者もこちらの仕事事情を考えてくれたようで、今回は2ヵ月分の薬を出してくれました。
     これで10月までは行かなくて済みます♪
     無理して起きて仕事前に出歩かなくて済む~♪
     ……しかし、それとは別に問題がひとつ。
     私は車の免許更新にそろそろ行かなくてはならないのですが、視力が……。
     眼鏡をかけた状態で両目合わせればギリギリ通るかもしれないそうですが、眼底出血起こしている左眼の視力が悪すぎまして。
     単に一部の視野が欠けて見えるだけじゃなく、眼鏡をかけていても視力0.3あるか限りなく怪しいという……。
     ええ、視力検定の0.3の場所で、記号のどの位置に穴があるかは何とかあてたんですが、その時点で見えている記号は二重三重にぶれて、重なって見えていたので……。 
     やばいです。レンズをもっと見えるものに交換してから免許の更新に行きなさいと助言されました。
     ……また出費……乱視用のレンズは高いんだよーっ☆ しくしく☆
    PR

    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    非公開コメント
    [1818]  [1817]  [1816]  [1815]  [1814]  [1813]  [1812]  [1811]  [1810]  [1809]  [1808





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]