日本最古の暴走族は奥州にいたと子供らに認識されたらどうしよう……と余計な心配を見るたびにしてしまいます(笑)☆
はい、昨日は仕事が6時からだったので、次回予告だけは諦めて、それ以外はほぼ見ました。
まー、目的は劇場版ガンダムOOの予告CMだったのですが(おい)。
時間がなくて歯磨きに行ったり着替えをしたりしながらも、とりあえずは見ましたよ。前回に引き続き今回も。
壱を見ていない(放映そのものがされてない)というハンデのせいで、話が見えなかったりわからなかったりする部分も多々ありますが、わからないけどぶっとんでて面白い、とは言えますね。
一応日本史は多少頭に入っているから、松永や半兵衛といったキャラも歴史上ではどういう人物だったかある程度わかってますし。
殆どのベースは高校時代に読んだ小説『徳川家康』と『織田信長』ですが。
他にも歴史小説相当量読んではいるはずなんですが、タイトルが出てこない……。
この2作がパッと頭に浮かぶのは、武将の名前がそのままタイトルになってるせいですね。面白く読めたってのもあるけど
ちなみに『伊達政宗』は1巻しか読んでません。
『豊臣秀吉』に至っては1冊も読んでなかったり……☆
私もだいぶ偏った読書をしてい.るようです。
ま、それはさておき、アニメの(元々はゲームのと言うべきか)秀吉はでかいキャラデザされてますね。これは北斗の拳か、と初見で突っ込みたくなったほどです。
対峙した前田慶次が普通の人間サイズだから余計にそう感じたのかな。
しかし「あれでは猿じゃなくてゴリラ」……と感想ブログ等で書かれていたのも納得です。
いや、ゴリラよりでかいだろう、って話はこの際おいといて。
一番突っ込みたかったのは、「伊達政宗の部下はヤンキーのあんちゃんしかいないのかーっ!!」でした。
そんな連中が集団で「筆頭!」パパンパン! と掛け声&手拍子って……。なんなんだ、いったい。
まともに頭使っていそうな部下は片倉だけ……その片倉は2話からずーっと捕われっぱなし☆
今回もまた、松永に呼び出された政宗が取り戻さんと行ってみれば片倉の姿はなく、救出できないままですか……。
って、このアニメあと何回だっけ?
もしや3に続く?
ゲームを売る為の陰謀かーっ!?