昨日観た悪徳領主のアニメで、血液型が違って実の娘じゃないと判明してるのに、どうして離婚後養育費を払う必要が? と疑問だったんですけど、なんかネット見たら認知した時点で親として養育費を払う義務は生じるらしいですね。
でも結婚している妻が産んだ赤子を、はっきり異なる特徴でもない限り我が子じゃないと主張して戸籍に入れない夫はそうそういないと思うけど……。
よっぽど妻側が迂闊で疑われるような行動をしない限り、普通は生まれた子をそのまま籍に入れるでしょう? つーか、入れるよね?
原作小説だと娘は母親から指図されて本当の気持ちを口に出来なかったけど、主人公の事を父親として慕っていたし好きだったんだよね。
けれど離婚後は会う事も、声を聞く事すら許されなかった……。
うん、あの女性は妻としても母としても最低だな。
PR