忍者ブログ
同人とか小説とか映画とか日常とか(^-^)2007.9.15設置♪
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • リンク
    【リンクバナー】
    バナーはお持ち帰りください。



    にほんブログ村 その他日記ブログへ
    にほんブログ村
    カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    2
    10
    15 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    最新CM
    [10/07 天木 燿]
    [08/17 天木 燿]
    [08/14 天木 燿]
    [08/03 天木 燿]
    [07/24 天木 燿]
    [07/10 天木 燿]
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    天越久遠(朝倉佳or温泉ぴよこ)
    性別:
    女性
    職業:
    キッチンスタッフ
    趣味:
    漫画・小説書きと同人誌作り
    自己紹介:
     腱鞘炎治りません☆ 子宮筋腫悪化しました☆ 視力は落ちまくりです゚(゚´Д`゚)゚
     このままだといずれ読書や映画鑑賞も制限受けそうで怖いです<(TOT)/ 
     2013年11月に成猫1匹引き取りました。おかげで両手両足が噛まれ引っ掻かれ傷だらけ☆ 服は牙で穴だらけにされてます(笑)(^-^;) ツンデレのツン無限大デレ限りなくゼロに近いニャンコに疲れ果て、とうとう2014年9月、子猫を貰ってしまいました~っヽ(*´∀`)ノ
     さあ、今後どうなる? ニャンコライフ(´▽`)

    バーコード
    ブログ内検索

    とりあえず密林の方に

     クリックしてガンダムOO劇場版のDVDは予約しました。
     クリスマスクリスマスクリスマスのプレゼント~♪ ええ、自分に(笑)。
     でも映画は映画で地元公開になったらしっかり見に行く予定です。
     既に11月3日の休みはゲットしたし。
     ……祝日だからマイカルシネマズのチケット売り場混みそうだけど。まあ入れる時間帯を選べば……。
     いや、1人なら大丈夫な可能性高いよね。あいてる席1人分くらいはあるよね。
     つーか、果たしてこの地域にファンがどれだけいるか……。
     いや、祝日なら地元民以外も観に来る可能性は大だ。多少の覚悟はして行こう。

     映画の内容知らなかった段階では、ライルの為に1回は観賞しよう、と前売り買いました。
     1度観た後は、グラハムの為にもう1回観ておこう、となりました。
     2度観終えた現在は、カティとコーラサワーの為にもう1回観よう、となってます。
     たぶん3回目を観終えたら、次は沙慈とルイスの為にもう1回観ようとか考えるんだと思います。
     その次はハレルヤとピーリスの為にもう1回って。
     そんな人間はとっととDVD買うべきです。ええ、必須アイテムです。
     しかし!
     力説したいです。このアニメで1番甲斐性がある男は沙慈であると。
     技術と資格を持ってる人間は強い!
     2年間も治療を続け入院生活を送る恋人の面倒を、入院費用から何から負担し、度々見舞いに訪れ精神的にも支え続け、更に心的外傷の発作を起こして病院から連絡がくれば、仕事を途中で投げ出しても駆けつける、しかも「またかよ」と上司に怒鳴られながらクビにもならないっ!
     凄い、凄いよ、沙慈。あの戦乱後無事に再就職できただけでも凄いのにこれって。
     沙慈を高校時代にゲットしたルイスって、実は先見の明があったのでは? と思ってしまったです。はい。
     
    PR

    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    非公開コメント
    この記事にトラックバックする:
    [1152]  [1151]  [1150]  [1149]  [1148]  [1147]  [1146]  [1145]  [1144]  [1143]  [1142





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]