忍者ブログ
同人とか小説とか映画とか日常とか(^-^)2007.9.15設置♪
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • リンク
    【リンクバナー】
    バナーはお持ち帰りください。



    にほんブログ村 その他日記ブログへ
    にほんブログ村
    カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    2
    10
    15 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    最新CM
    [10/07 天木 燿]
    [08/17 天木 燿]
    [08/14 天木 燿]
    [08/03 天木 燿]
    [07/24 天木 燿]
    [07/10 天木 燿]
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    天越久遠(朝倉佳or温泉ぴよこ)
    性別:
    女性
    職業:
    キッチンスタッフ
    趣味:
    漫画・小説書きと同人誌作り
    自己紹介:
     腱鞘炎治りません☆ 子宮筋腫悪化しました☆ 視力は落ちまくりです゚(゚´Д`゚)゚
     このままだといずれ読書や映画鑑賞も制限受けそうで怖いです<(TOT)/ 
     2013年11月に成猫1匹引き取りました。おかげで両手両足が噛まれ引っ掻かれ傷だらけ☆ 服は牙で穴だらけにされてます(笑)(^-^;) ツンデレのツン無限大デレ限りなくゼロに近いニャンコに疲れ果て、とうとう2014年9月、子猫を貰ってしまいました~っヽ(*´∀`)ノ
     さあ、今後どうなる? ニャンコライフ(´▽`)

    バーコード
    ブログ内検索

    映画公開が1ヶ月以上後なので

     せっせと感想ブログチェックして予備知識仕入れています。
    「映画見る前にネタバレ読んで大丈夫か」と思われる方もいるでしょうが、それを言ったらハリポタやその他の小説が映画化された作品は全て事前に内容をほぼ知ってる状態となりますよ。
     だからといって映画版に「ネタバレしてるから見る価値がない」なんて事はありませんしね。
     まぁ正直地元での公開まであと1ヶ月以上あるとただ悶々としているよりは、先に見た人達がどんな風に受け止めたか反応知りたいってのもありますし、画面の情報量が多すぎて、1回見ただけではわけがわからないで終わる、ってな話も聞いているので、先に多少の補完はしておくべきかと
     ええ、下手すれば1回しか見られない可能性も高い訳ですし(映画館では)。
     DVDだと、画面が小さくて判別できないって事もあるし。

     で、賛否両論とは聞いてましたが、感想ブログの内容を分類するとだいたいこんな風に別れました。
    1.「主人公のMSが活躍しないから駄作」と切り捨てた人。
    2.「ガンダムとしては邪道、OO完結編としては覇道、アニメ映画としては王道」と冷静に分析し好意的評価な人。
    3.「ハリウッド的B級SF。面白くない事はない。特にパニックホラー的展開の前半部は楽しめる」と独立した映画として観ている人。
    4.「キャラ萌えな人なら+10~20点、MS萌えの人なら-10~20点」とミーハー的視点別で見た人。
    5.「感動した。TVアニメの1話からこの映画まで見てきて良かった」と全面肯定な人。
     
     私としてはたぶん3のパターンになるかな、と観る前の予測で思ってますが、もしかすると2のパターンもあるかな?
     何回か観ないと情報量が多すぎてわからない、というアニメ映画なら、できれば2回は見ておきたいのですが。ええ、映画館の大画面で。
     頼む、この眼がちゃんと見えている内に上映してくれよっ☆ もう切実です。
    PR

    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    非公開コメント
    この記事にトラックバックする:
    [1123]  [1122]  [1121]  [1120]  [1119]  [1118]  [1117]  [1116]  [1115]  [1114]  [1113





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]