忍者ブログ
同人とか小説とか映画とか日常とか(^-^)2007.9.15設置♪
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • リンク
    【リンクバナー】
    バナーはお持ち帰りください。



    にほんブログ村 その他日記ブログへ
    にほんブログ村
    カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    2
    10
    15
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    最新CM
    [10/07 天木 燿]
    [08/17 天木 燿]
    [08/14 天木 燿]
    [08/03 天木 燿]
    [07/24 天木 燿]
    [07/10 天木 燿]
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    天越久遠(朝倉佳or温泉ぴよこ)
    性別:
    女性
    職業:
    キッチンスタッフ
    趣味:
    漫画・小説書きと同人誌作り
    自己紹介:
     腱鞘炎治りません☆ 子宮筋腫悪化しました☆ 視力は落ちまくりです゚(゚´Д`゚)゚
     このままだといずれ読書や映画鑑賞も制限受けそうで怖いです<(TOT)/ 
     2013年11月に成猫1匹引き取りました。おかげで両手両足が噛まれ引っ掻かれ傷だらけ☆ 服は牙で穴だらけにされてます(笑)(^-^;) ツンデレのツン無限大デレ限りなくゼロに近いニャンコに疲れ果て、とうとう2014年9月、子猫を貰ってしまいました~っヽ(*´∀`)ノ
     さあ、今後どうなる? ニャンコライフ(´▽`)

    バーコード
    ブログ内検索

    中国の一人っ子政策って

     確か人口の爆発的増加を押さえる為(食料事情等も影響したのかな)中国政府がその昔推し進めた政策だよね。かつて某少女漫画雑誌で中堅どころの作家がそれをネタに、近未来SF仕立ての漫画にして発表した覚えが。
     二人目の神話、とかってタイトルだったっけ?  子供を1人しか産んではいけない、って世界でこっそり2人目を産んだ母親、家族全員でそれを隠して秘密で育てて、誰にも知られまいとしたけれど……ってな内容だったかな。
     で、現実のその政策は、現在に至るまでずーっとずーっと続いているんだっけ??
     解除されたってニュースは聞かなかったから、やっぱ未だに続けられているのかなぁ。2人目産んだら税金が重くなって、3人目まで産んだら罰金課せられる……だったっけか。うーん、うろ覚え。
     しかし、今朝の朝刊でその結果として中国の伝統的家族形態が崩壊し、子供は仕事で忙しいと親の面倒を見ず、もしくは故郷を離れ、老人世帯が爆発的に増えて、地域社会が成り立たなくなりつつあるとかいった記事が載っていたような……。都市部では老人のみの世帯数が50パーセントをこえ、このままでは近い将来、90パーセントが老人世帯に、とか。
     ……いや、それはちょっと考えればわかる結果だと思うけどー……考えないで政策推し進めたんかー?? そして国民は政府の政策に従った結果、富裕層以外の老人は介護施設に入居する事もできずにいるって??
     えーと、むーっ……何と言ったらいいのか、言葉が出てきませんでした。
     それでなくても、2人目を産んだ事をばらせないって届出をされず、無国籍状態の子供が農村部には多くいるなんて話もあるのに。1人しか産めない、って事で跡取りをとの考えから、女の子とわかった時点で中絶なんて話も聞いてるのに。
     なんか、なんかなぁ……。ううう、割り切れないです。
     どうかこちらが耳にした話が真実でありませんように、と思うのですが。ここには書けないような事も色々と……読み聞きしてますので。

     

    PR

    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    非公開コメント
    この記事にトラックバックする:
    [799]  [798]  [797]  [796]  [795]  [794]  [793]  [792]  [791]  [790]  [789





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]