忍者ブログ
同人とか小説とか映画とか日常とか(^-^)2007.9.15設置♪
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • リンク
    【リンクバナー】
    バナーはお持ち帰りください。



    にほんブログ村 その他日記ブログへ
    にほんブログ村
    カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    2
    10
    15
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    最新CM
    [10/07 天木 燿]
    [08/17 天木 燿]
    [08/14 天木 燿]
    [08/03 天木 燿]
    [07/24 天木 燿]
    [07/10 天木 燿]
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    天越久遠(朝倉佳or温泉ぴよこ)
    性別:
    女性
    職業:
    キッチンスタッフ
    趣味:
    漫画・小説書きと同人誌作り
    自己紹介:
     腱鞘炎治りません☆ 子宮筋腫悪化しました☆ 視力は落ちまくりです゚(゚´Д`゚)゚
     このままだといずれ読書や映画鑑賞も制限受けそうで怖いです<(TOT)/ 
     2013年11月に成猫1匹引き取りました。おかげで両手両足が噛まれ引っ掻かれ傷だらけ☆ 服は牙で穴だらけにされてます(笑)(^-^;) ツンデレのツン無限大デレ限りなくゼロに近いニャンコに疲れ果て、とうとう2014年9月、子猫を貰ってしまいました~っヽ(*´∀`)ノ
     さあ、今後どうなる? ニャンコライフ(´▽`)

    バーコード
    ブログ内検索

    中央大学のあの事件……☆

     わからない。いくらニュースを見てもわからない。犯人の元生徒が被害者の教授を殺す理由がわからない。見えてこない。
     動機を話したくない、と犯人が犯行自体は認めながらも、そちらについては頑なな態度だから余計訳がわからないのかもしれないが、何故殺意を抱いたのか、犯行を決意するに至ったのか、そして計画的に決行したのか、ちゃんと話してもらいたいものだと思う。遺族の為にも。 
     長年病気を患っていて、いずれ亡くなるものと覚悟していても、家族が失われるのは辛いのだ。ましてや健康で、いつものように職場に向かった人が出勤した先で突然待ち伏せしていた相手に殺されるなんて、家族にしてみればたまったものではないだろう。せめて理由を明らかにしてほしい、と思うだろう。
     犯人の元生徒は、家族には申し訳ない事をしたと言いながら、殺した被害者に対しては謝罪の言葉がないと聞く。ならば相当強い恨みの念があった、と推測するのが妥当だろう。と言うか、普通はそう考える。
     そこで「何故」となるのだ。理由を聞いてもわからないかもしれないが、言ってくれなければ余計にわからない。
     誰にとっても「良い先生」「親身な教授」がどうして殺されなければならなかったのか。それも卒業生として送り出してから5年後に何故。
     犯行に至った動機を知りたい。単なる好奇心とかではなく、犯人の心理を理解する糸口がほしい。遺族が納得できる理由がほしい。
     もし報道されているように、「卒業したくなかったのに卒業させられた(卒業論文を認められてしまった)」なんてのが理由だったら……そんな事であんなひどい殺され方をするのなら、誰も怖くて卒業生を担当する教師なんかやっていられない、と思う。
     本当にそんな理由でしかないなら、許せない。赤の他人の私がそう思ってしまうのだから、被害者の遺族はそれ以上にたまらないだろう。
     と言うか、20代の大人の台詞や思考ではないと思うぞ、それって。
     ……被害者のご冥福を祈りたいが……こんな理由だったらとても安らかに眠れそうにない気が……。
     裁判員制度……始まってるんだよなぁ。こんな事件を担当させられたら、一般人はどう裁くんだろう。感情的になりかねないよ、自分だったら。
    PR

    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    非公開コメント
    この記事にトラックバックする:
    [634]  [633]  [632]  [631]  [630]  [629]  [628]  [627]  [626]  [625]  [624





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]