忍者ブログ
同人とか小説とか映画とか日常とか(^-^)2007.9.15設置♪
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • リンク
    【リンクバナー】
    バナーはお持ち帰りください。



    にほんブログ村 その他日記ブログへ
    にほんブログ村
    カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    2
    10
    15
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    最新CM
    [10/07 天木 燿]
    [08/17 天木 燿]
    [08/14 天木 燿]
    [08/03 天木 燿]
    [07/24 天木 燿]
    [07/10 天木 燿]
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    天越久遠(朝倉佳or温泉ぴよこ)
    性別:
    女性
    職業:
    キッチンスタッフ
    趣味:
    漫画・小説書きと同人誌作り
    自己紹介:
     腱鞘炎治りません☆ 子宮筋腫悪化しました☆ 視力は落ちまくりです゚(゚´Д`゚)゚
     このままだといずれ読書や映画鑑賞も制限受けそうで怖いです<(TOT)/ 
     2013年11月に成猫1匹引き取りました。おかげで両手両足が噛まれ引っ掻かれ傷だらけ☆ 服は牙で穴だらけにされてます(笑)(^-^;) ツンデレのツン無限大デレ限りなくゼロに近いニャンコに疲れ果て、とうとう2014年9月、子猫を貰ってしまいました~っヽ(*´∀`)ノ
     さあ、今後どうなる? ニャンコライフ(´▽`)

    バーコード
    ブログ内検索

    父の言葉を思い出す( ̄▽ ̄;)

    戦後数十年経っても、父はソ連を毛嫌いしていて、同盟関係にあったのに裏切った信用ならない国、と私に教えていた。
     政府が悪いのであってロシア人全てが悪い訳ではない、と父が言えるようになったのは、終戦から半世紀過ぎてからだった……根深い☆
     さて、現在日本ではアメリカは特に嫌われてはいない。
     同じく敵だったのに何故か、という問いかけへの答えとして適切なのがあった。
     アメリカもソ連も日本人を虐殺・迫害した。ただしアメリカは戦中に。ソ連は終戦後に。
     ……まあ、これに尽きる気が。
     敵として戦争してる最中なら仕方がないと割り切れるけど、終戦して武器を手放したところを襲われたら……。
     うん、それは恨むよね。
    PR

    全くだ(;´Д`)´д`);´Д`)´д`)ウンウン
    お父様の言う通りですね…前の世代はロシア軍に対して、信用も信頼もしていないですよね。まあ、私も信用も信頼もしとらんがね(゜ー゜)。
    ここ最近、いや昨日今日の動き見ると…昔のソビエトに戻ってますね(ーー;)。
    何がと言わんが…はぁ…(ヾノ・ω・`)=З。
    避難民の退避トンネルと称するの……虐殺する気満々で、最早戦後どうでもよくなってます。
    リースしてる旅客機返してないし、Windowsのサービス打ち切られるからって、海賊版作る…信頼も信用も投資対象としての価値等も棄ててる。
    戦後は北朝鮮化まっしぐらかよ?各種援助したかねぇ~(≧□≦)。

    プーチンはツァーリ(スラブ語圏で王の意味)になろうとしている…イワン4世か?、ととある漫画家がツイートしていたのが印象的。イワン4世ってのがまた…(×_×)。

    オマケ 表だって参戦してないNATOの話
    https://togetter.com/li/1854944
    まあ、実質的には参戦してるようなもんだけど。
    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    非公開コメント
    [5282]  [5281]  [5280]  [5279]  [5278]  [5277]  [5276]  [5275]  [5274]  [5273]  [5272





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]