忍者ブログ
同人とか小説とか映画とか日常とか(^-^)2007.9.15設置♪
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • リンク
    【リンクバナー】
    バナーはお持ち帰りください。



    にほんブログ村 その他日記ブログへ
    にほんブログ村
    カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    2
    10
    15
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    最新CM
    [10/07 天木 燿]
    [08/17 天木 燿]
    [08/14 天木 燿]
    [08/03 天木 燿]
    [07/24 天木 燿]
    [07/10 天木 燿]
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    天越久遠(朝倉佳or温泉ぴよこ)
    性別:
    女性
    職業:
    キッチンスタッフ
    趣味:
    漫画・小説書きと同人誌作り
    自己紹介:
     腱鞘炎治りません☆ 子宮筋腫悪化しました☆ 視力は落ちまくりです゚(゚´Д`゚)゚
     このままだといずれ読書や映画鑑賞も制限受けそうで怖いです<(TOT)/ 
     2013年11月に成猫1匹引き取りました。おかげで両手両足が噛まれ引っ掻かれ傷だらけ☆ 服は牙で穴だらけにされてます(笑)(^-^;) ツンデレのツン無限大デレ限りなくゼロに近いニャンコに疲れ果て、とうとう2014年9月、子猫を貰ってしまいました~っヽ(*´∀`)ノ
     さあ、今後どうなる? ニャンコライフ(´▽`)

    バーコード
    ブログ内検索

    捨てるなら季節を選べっ!!

     ……何の事かと言いますと、猫です。はい、猫です。首輪はつけていませんでしたが、どう見ても飼い猫だったとわかる人懐っこさとまるまる肥えたボディとつやつやな毛を持つ猫が……昨夜仕事帰りの真夜中に寄った24時間営業のスーパーの入り口前にいました。
     たぶんそれまでの飼い主がその入り口手前に置いて中に入っていって、そのまま別な出口から去ったのでしょう。猫は店から出る人出る人を伺っていました。
     でもね、猫好きらしい男性が買い物の荷物抱えたまま「来い来い」と声をかけても見てるだけで寄って行こうとはしないのですよ。
     となると、飼い主は女性だったのかも。あくまで推測ですが。
     で、私も買い物終えたので、その猫がうろついてる側の出入り口から出ようとしました。
     と言うか、夜の10時以降は防犯のため、そこしか出入り口開いてないので。
     そしたらなんと、猫がまっしぐらに寄ってきまして。
    「え? なに?」と思うほど足元に擦り寄る擦り寄る絡みつく、で思わずこけそうになりました。足を踏み出す位置に猫が先回りで、踏みそうになる事数回。
     おりしも外気温は-7℃を超えていました。放置するのは危険すぎる、とも思いました。
     しかし、私の部屋にはクークーがいるんです。そこへいきなりこんな、でかいサイズの(たぶん洋猫の血が濃い)猫を連れて戻れるわけありません。
    「私は君の飼い主じゃないよ」
    「離れないと車出すから危ないよ」
     そう話し掛けたら、しぶしぶという感じで、それでも少し離れてくれました。……人間の言葉がわかるって事はやっぱ絶対飼い猫だったんだわ。
     しかしお腹がすいていたのか、その場で雪を食べだす様を見たらもうもうもうっ!!
     クーちゃんの事が頭になかったら、絶対抱っこして連れ帰ってたと思います。
     ちなみに今日の昼のニュース見たら、昨日の最低気温は-9℃を超えていたそうで……。飼い猫が野良をするには寒すぎるよっ!!
    PR

    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    非公開コメント
    この記事にトラックバックする:
    [1226]  [1225]  [1224]  [1223]  [1222]  [1221]  [1220]  [1219]  [1218]  [1217]  [1216





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]