忍者ブログ
同人とか小説とか映画とか日常とか(^-^)2007.9.15設置♪
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • リンク
    【リンクバナー】
    バナーはお持ち帰りください。



    にほんブログ村 その他日記ブログへ
    にほんブログ村
    カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    2
    10
    15
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    最新CM
    [10/07 天木 燿]
    [08/17 天木 燿]
    [08/14 天木 燿]
    [08/03 天木 燿]
    [07/24 天木 燿]
    [07/10 天木 燿]
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    天越久遠(朝倉佳or温泉ぴよこ)
    性別:
    女性
    職業:
    キッチンスタッフ
    趣味:
    漫画・小説書きと同人誌作り
    自己紹介:
     腱鞘炎治りません☆ 子宮筋腫悪化しました☆ 視力は落ちまくりです゚(゚´Д`゚)゚
     このままだといずれ読書や映画鑑賞も制限受けそうで怖いです<(TOT)/ 
     2013年11月に成猫1匹引き取りました。おかげで両手両足が噛まれ引っ掻かれ傷だらけ☆ 服は牙で穴だらけにされてます(笑)(^-^;) ツンデレのツン無限大デレ限りなくゼロに近いニャンコに疲れ果て、とうとう2014年9月、子猫を貰ってしまいました~っヽ(*´∀`)ノ
     さあ、今後どうなる? ニャンコライフ(´▽`)

    バーコード
    ブログ内検索

    夏コミ戦線接近中☆

     そろそろカウントダウンに入っていい日付になりました。
     ここから先は当日まで、体調崩してはいけません。
     睡眠不足で車の運転ミスってもいけません(こないだの夜はやばかった……冷汗かいた。無灯火の自転車のいきなりの方向転換飛び出しはかんべんしてくれーっ!! そこにいる事すら、ギリギリまで気づかなかったのにっ)。
     熱中症で倒れるもなしです。
     つーか。
     自室がこのところずーっと体温並みか低くても34℃を保っていたので、地元の夏祭り初日の本日、陽射しが度々雲に遮られしかも室内に風が入る状態になって室温31℃だと、「とっても樂」と感じる身体になりました。首に保冷材なしでも大丈夫です。
     ちなみに連日の猛暑に対してGREEで知り合ったガンダムファンは「夏コミの訓練だと思って耐えるのよ!」とメッセージ送ってきました。
     訓練……訓練が必要なイベントかぁ。
     いや、あそこは狩場、もしくは戦場と称され、ゲットした同人誌は獲物とか戦利品とか呼ばれるんだ。狩場だろうが戦場だろうが、事前の下準備と戦略が必要なのは間違いない。
     暑さに耐える訓練も……必要だろうなぁ、うん。
     頑張ります。
     とりあえず夏コミ用に先日服2着購入しました。インド綿のひらひら袖つきな手触りサラサラの軽~いチュニックと、びっしり刺繍を施したノースリーブのワンピースです。
     2着で1000円札1枚でお釣りが来ました……。
     輸送料はおろか、縫製代にも……いや、布代にもならないんじゃないか? メイドイン・インドの服……。
     んで、どちらもMサイズ表示で、バストサイズは87まで、とありましたが、パッと見でも1m以上あるよこの布地……でした。実際どちらも試着で楽に着られました。大きめに作るにも程があると言うべきか、それともインドではこれでMサイズなのだと思うべきか……。
     どちらでしょう?
    PR

    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    非公開コメント
    [1798]  [1797]  [1796]  [1795]  [1794]  [1793]  [1792]  [1791]  [1790]  [1789]  [1788





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]