東京までわざわざ出かけた、と知って「イベントあったんですか?」と質問してきた方がいましたが、普通平日に同人関係のイベントは行われません。
同人誌買うの、という表記で誤解されたのかなぁ。中古同人ショップ巡りしたのです。
しかし、新幹線徐行運転の影響で都内にいられる時間は短く、渋谷と池袋しか回ることができなかった……。
しかもとらのあなとかまでは回れなかった……。ええ、まんだらけとか1部のショップ限定です。
ガンダムカフェにも行きたかったのだけど、新幹線の乗車まで残り50分もないって時にアキバへ寄るわけにはいかず、ひたすら下車したい衝動を抑えて乗車し続けました。
なので、寄った中古同人ショップは4軒。あとはアニメイトと古本屋2軒入っただけです。それで時間切れ。
でも同人誌24冊と漫画単行本3冊、小説の文庫本4冊は買えました。
薄いとは言えない本も何冊か混じったせいで、東京駅に向かう頃には結構な重さに。
折畳式のキャリーバッグ持参していって良かったです。そうでなかったら手にどれだけ負担がかかっていたことか☆
まあ、地面をカラコロ転がして進むタイプのバッグでも、それなりの重さはかかりましたが。階段では特にずしっと。
そんな負担を手にかけつつも、その重みが幸せなら仕方がない、みたいな。
軽いと「せっかく来たのに買いたい本があまりなかったーっ」って事になるので。
ちなみに買った同人誌はガンダムの3冊とヘタリア本1冊を除けば全てガンダムOO本です。映画のパロディ本読みたかったの♪
「いつからガンダムはホラー映画になったんだよ!」という沙慈の突っ込みに大笑いしました。まああの内容では言いたくなるよねぇ。
ところで、次の新作ガンダムは完璧に低年齢向きに作られるようですが。
確かに裾野を広げないとスポンサーとしては後々まずいでしょうし、SEEDで女性ファン開拓したから今度は子供を……って思惑もわかるんですが。
ただ設定聞いた段階で「大人は視聴しないな」と思っちゃいました。ちびちびガンダムとちびちびザクが出て子供のケンカするような話だったら、子供向けでも可愛いから見ちゃいますが、そうではないですもんねぇ。
PR