夜中に読書してました(^。^;)
突然バチ!!
……って音がして、視界がちと暗くなり、顔を上げたらデスクスタンドの灯りが消えてました。
そのまま、何度点灯スイッチ押しても反応しなかったので、完全に逝ったな、と思い外して蛍光管付け替えました。

で、これが外した蛍光管なんですが……。
えーと、普通蛍光灯がダメになるときって、灯りが暗くなったり、つきにくくなったり、点滅するようになったりとかしますよね?
それで、「ああ、そろそろ交換の時期だな」と判断しますよね?
なんの兆候もなしにいきなり逝った蛍光管はこれが初めてです。
しかも「バチッ!!」って怪しい音付きで。
……火花散ってたんとちゃう?
怖いよ(゚Д゚)ノ
だいたい、上の管の方は使用による通常の劣化の状態示してるけど、下の管の方って……なんか違うくない? あれ?
PR