忍者ブログ
同人とか小説とか映画とか日常とか(^-^)2007.9.15設置♪
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • リンク
    【リンクバナー】
    バナーはお持ち帰りください。



    にほんブログ村 その他日記ブログへ
    にほんブログ村
    カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    2
    10
    15 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    最新CM
    [10/07 天木 燿]
    [08/17 天木 燿]
    [08/14 天木 燿]
    [08/03 天木 燿]
    [07/24 天木 燿]
    [07/10 天木 燿]
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    天越久遠(朝倉佳or温泉ぴよこ)
    性別:
    女性
    職業:
    キッチンスタッフ
    趣味:
    漫画・小説書きと同人誌作り
    自己紹介:
     腱鞘炎治りません☆ 子宮筋腫悪化しました☆ 視力は落ちまくりです゚(゚´Д`゚)゚
     このままだといずれ読書や映画鑑賞も制限受けそうで怖いです<(TOT)/ 
     2013年11月に成猫1匹引き取りました。おかげで両手両足が噛まれ引っ掻かれ傷だらけ☆ 服は牙で穴だらけにされてます(笑)(^-^;) ツンデレのツン無限大デレ限りなくゼロに近いニャンコに疲れ果て、とうとう2014年9月、子猫を貰ってしまいました~っヽ(*´∀`)ノ
     さあ、今後どうなる? ニャンコライフ(´▽`)

    バーコード
    ブログ内検索

    今度は右眼っ☆

     はい、今度は右眼の白目部分が血で赤くなってます。でもって今度のこれは完璧に自己責任で、原因わかってます。
     寝っ転がって半分寝ぼけてる状態の人間が携帯メールの返信打ってちゃいけないのです。その最中にふっと意識が遠くなって、気が付けば携帯が手から滑り落ち……。わーっ、馬鹿ばかバカっ!!
     携帯そのものは顔面直撃しませんでしたが、ええ、無意識に顔を避けていたようですが、それでもストラップの先端が目にぶつかるのは……咄嗟に瞼閉じてもそれなりの衝撃が。
     その後眼が痛かったので目薬(机の上に置いてあるのはいつものクール系。ビタミン補充系は引き出しの中に入れている)をさしたところ、染みて痛い痛いとなって、起き上がり鏡を覗いたらあらまぁな、白目が赤目に。
     我ながらお馬鹿です。呆れて溜め息も出てきません。
     こちらのブログを見て、書いてた手紙をグラデ印刷のものからわざわざ眼の状態に気を使い白地の便箋に切り替えてくれた方もいるのに、その方へのお返事すら書けないでいるーっ☆
     すみません。己の迂闊さをしみじみと感じております。
     そういや昨日のフライドポテトLサイズへの初挑戦も無謀すぎました。そもそもポテト自体、1ヶ月か2ヶ月に1度、それもSサイズを注文することがある程度なのに。
     いきなりMサイズを素っ飛ばしてLサイズ……。無茶というものを知れ、って言いたいです。ええ、昨日の私に。
     で、結果的に自分は絶対ポテトが主食の国では生きていけない、と実感しました。お腹に溜まってというか、いっぱい感が夜中の1時頃まで抜けませんでした。食べたの昼の12時帯なのに。
     うん、油を吸ったポテトは胃に危険だ。今後はやめとこう。食べてもSサイズだっ★
     さて、出勤準備しよ。

     ……で、今更手遅れではありますが、携帯ストラップ、十字架と薔薇とビーズははずしてライルのみにしました。ライルの携帯クリーナーストラップのみなら、きっとぶつかってもそんなに痛くないっ!!
    PR

    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    非公開コメント
    この記事にトラックバックする:
    [918]  [917]  [916]  [915]  [914]  [913]  [912]  [911]  [910]  [909]  [908





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]