忍者ブログ

久遠の日々徒然

同人とか小説とか映画とか日常とか(^-^)2007.9.15設置♪

HOME • Admin • Write • Comment
怖い!
 マジで怖い!(・□・;)
 事故りそうな不安もさる事ながら、仕事に遅刻してしまうかもという恐怖も加わって、心臓バックバク!(((゜Д゜;)))
 1回エンストでもひえぇなのに、昨日の出勤途中は2回エンストです゚(゚´Д`゚)゚
 ……よく遅刻せずに済んだわ自分☆
 本気で怖かった……。
 赤信号でブレーキ踏むとエンストするんですよ。
 青信号に変わって走り出したくても、赤ランプ3つ並んでエンジンが停止するんですよ!
 後ろの車からの「なんで進まない!」というプレッシャーが半端ない゚(゚´Д`゚)゚
 道路幅が広いとこなら後ろの車もなんとか通り抜け出来るだろうけど、片道1車線の幅狭道路では……。
 あ、帰りはもう真夜中で道路も空いていましたから、前方に赤信号が見えた時点でブレーキを半分だけ踏み、あとはブレーキから足を離して、アクセルは踏まずに車を進ませました。車が動いている限りは、エンスト起きないので。
 それでなんとか、青信号に変わるまで持たせましたわ。
 タイミングはギリギリでしたが。
 ……今日は大丈夫かな、車……。
 どうかもうエンストしないで!(´;ω;`)
PR
気づいたf(^_^;
 駐車場で枯れ葉を踏んで、あれ?
 見上げたら紅葉……。
 気がつかなかったよ今日まで!(;-ω-)ノ
 マジで気がつかないでいたよ!(・□・;)


12月までは我慢しようと耐えていましたが……最低気温が0℃になったり、最高気温も13℃とかだと……。
 底冷えがして、足が冷たくなって、こたつだけでは暖まらなくてーっ!
 はい、風呂上りにこたつだけではもう無理です。
 寒くて咳き込みます!゚(゚´Д`゚)゚

 という訳でベッドの下からストーブ引っ張り出しましたが、その際ベッドの下と机の周辺を念入りに掃除・チェックしたにも関わらず、なくした左の補聴器(オーダーメイド品)は発見されませんでした(つд⊂)
 来年まで代金の支払いは続くのになぁ☆
幼女戦記の新刊、書店で探したけど26日は入荷しておらず、その後は次の休みまで来られず……(ノ_・、)
 今日やっと休みなので探しましたが、発売日から数日過ぎた人気漫画って、売り切れちゃう場合もありますよね!(;-ω-)ノ
 3軒目の書店でようやく残り2冊ってのを見つけました♪(*^-^*)
 ま、間に合って良かったf(^_^;
 今回の帯とチラシの煽り文句は、ガンダム意識してますね~(;´∀`)
 あ、買って店の外に出たらもうすっかり夜でした。
 日が落ちるの、早くなったな~☆


はい、寒さに負けてとうとう昨日、こたつ出しました!(;´∀`)>
 ……いや、こたつそのものは魔物ではないのかもしれませんがしかし!
 厄介な魔物、睡魔を大量に召喚する時点で魔物枠に分類します☆
 ええ、昨日の食事時にうっかりこたつに足を突っ込んだせいで、「睡魔襲来! 睡魔襲来!」のレッドアラーム。
 危うく遅刻するところでした。
 椅子に腰掛け膝下から先だけこたつ、でも……足が温まると人間って眠くなるものだよね!
また!
 まただよ!
 夕食前にTVの音声聞こうと補聴器取って電池入れようとしたら……。
 ポロッと。
 ポロッと指から滑り落ちまして!(T▽T)
 床を転がる音が聞こえたけど目には見えず……。
 非常時用の懐中電灯引っ張り出して床を探し回ったけど見つからず!
 ちょっ、これで2個目だよ!
 しかもご丁寧に前回は左耳用、今回は右耳用!
 電池代高いのにーっ゚(゚´Д`゚)゚

 ちなみに、電池は見つかりませんでしたが、数ヶ月前行方不明になったインスリンの注射器(中身半分残ってる物)は発見されました……(・_・;)
 何度もチェックして、なかったはずの場所から出てくるって、ホントお約束だね!(;・∀・)
えーと……(・_・;)
 もしかしなくてもこれはマジで冬突入ですか?
 おいおい。
 10/2の気温、確か29.5℃でしたよね?
 室温に至っては31.5℃でしたよね?
 真夏でしたよね?
 それが10/11には気温20℃まで下がって。
 台風過ぎた後は一気に気温4℃とかになって( `・ω・) >
 んで、今日は2℃ですか!
 ついつい舞茸とお豆腐と鶏肉買って帰って、糸コンと葱と白菜も加えて鍋料理作っちゃいましたわ……。
 だって身体が凍えるんだもん!
 指先かじかんで洗濯物干すのも大変!(つд⊂)
 ……お風呂入って温まります☆
Copyright ©  -- 久遠の日々徒然 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]