忍者ブログ
同人とか小説とか映画とか日常とか(^-^)2007.9.15設置♪
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • リンク
    【リンクバナー】
    バナーはお持ち帰りください。



    にほんブログ村 その他日記ブログへ
    にほんブログ村
    カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    2
    10
    15
    22
    27 30
    最新CM
    [10/07 天木 燿]
    [08/17 天木 燿]
    [08/14 天木 燿]
    [08/03 天木 燿]
    [07/24 天木 燿]
    [07/10 天木 燿]
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    天越久遠(朝倉佳or温泉ぴよこ)
    性別:
    女性
    職業:
    キッチンスタッフ
    趣味:
    漫画・小説書きと同人誌作り
    自己紹介:
     腱鞘炎治りません☆ 子宮筋腫悪化しました☆ 視力は落ちまくりです゚(゚´Д`゚)゚
     このままだといずれ読書や映画鑑賞も制限受けそうで怖いです<(TOT)/ 
     2013年11月に成猫1匹引き取りました。おかげで両手両足が噛まれ引っ掻かれ傷だらけ☆ 服は牙で穴だらけにされてます(笑)(^-^;) ツンデレのツン無限大デレ限りなくゼロに近いニャンコに疲れ果て、とうとう2014年9月、子猫を貰ってしまいました~っヽ(*´∀`)ノ
     さあ、今後どうなる? ニャンコライフ(´▽`)

    バーコード
    ブログ内検索

    『昭和のこども』というタイトルの

     流水りんこさんのエッセイコミック1~2巻を先日買いました。……これを読むまで私、流水さんが同世代の人だとは気づいていませんでしたーっ☆
     これまでも『インドな日々』とか『インド夫婦茶碗』とかずーっと続けて買って読んでいたのにねぇ。それでもてっきり自分より一回り年下の世代の人間と思い込んでいた……。
     ええと、たぶん子供の年齢がまだ……小学生って日常漫画を読んでいたせいだと思います。だってこちらの1つ上の従姉には小学生の孫がいるんだよっ☆
     いや……彼女は30代で「おばあちゃん」と呼ばれる立場になったから、孫を持つのが早すぎたんだろうけど。でも小学校の、上の方の学年なので……。弟の子供達も19歳と高3なので……。
     同じ世代とは思っていなかった……ええ、まさかまさか「チョコレートを食べたら鼻血が出るから食べちゃ駄目」と親から言われていた世代だとは(言われていたんですよ、本当にっ。でもって森永のハイクラウンは子供には高くて手が出ない高級品だった……☆)。あの、オイルショックで町のスーパーからトイレットペーパーがなくなるのをニュースで見た世代だとは。
     あああっ、夢にも思わなかったーっ★
     でもって「あるある」な描写がいっぱいなんですわ、この漫画。
     はい、昭和のあの時代、教師の体罰なんて当たり前だった。忘れ物をしたといっては殴られ、給食を残したと言っては立たされ。ええええ、そうだったよなーと頷くシーンが満載。
     でもって私もやりましたーっ。家の屋根から屋根へと飛び移る遊び! ……遊びだったんだよ。怖いとか、落ちたら死ぬなんて少しも思わなかったよ。スリルとドキドキ感がある、楽しい遊びだったんだってばーっ★ そう、子供は「危険だ」「やめろ」と大人から言われた事は、逆にやってみたくなる生き物なんだってば。
     ……あ、やっぱ駄目? それって悪ガキ? あはは、えーと……否定はしません。父に正座させられて背中ビシバシされても仕方なかったよなー、うん。
     まあ、そんな懐かしい漫画でありましたとさ。 
    PR

    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    非公開コメント
    この記事にトラックバックする:
    [732]  [731]  [730]  [729]  [728]  [727]  [726]  [725]  [724]  [723]  [722





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]