忍者ブログ
同人とか小説とか映画とか日常とか(^-^)2007.9.15設置♪
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • リンク
    【リンクバナー】
    バナーはお持ち帰りください。



    にほんブログ村 その他日記ブログへ
    にほんブログ村
    カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    2
    10
    15
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    最新CM
    [10/07 天木 燿]
    [08/17 天木 燿]
    [08/14 天木 燿]
    [08/03 天木 燿]
    [07/24 天木 燿]
    [07/10 天木 燿]
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    天越久遠(朝倉佳or温泉ぴよこ)
    性別:
    女性
    職業:
    キッチンスタッフ
    趣味:
    漫画・小説書きと同人誌作り
    自己紹介:
     腱鞘炎治りません☆ 子宮筋腫悪化しました☆ 視力は落ちまくりです゚(゚´Д`゚)゚
     このままだといずれ読書や映画鑑賞も制限受けそうで怖いです<(TOT)/ 
     2013年11月に成猫1匹引き取りました。おかげで両手両足が噛まれ引っ掻かれ傷だらけ☆ 服は牙で穴だらけにされてます(笑)(^-^;) ツンデレのツン無限大デレ限りなくゼロに近いニャンコに疲れ果て、とうとう2014年9月、子猫を貰ってしまいました~っヽ(*´∀`)ノ
     さあ、今後どうなる? ニャンコライフ(´▽`)

    バーコード
    ブログ内検索

    私の休みってどこ?

     先週は、火曜日の休みがなくなりました。休み取り消しで出勤でした。
     その分今週は、休みが2日以上貰えるはずだったのですが……。
     昨夜仕事中に言いにくそうに私の前に立った副店長。「今週の休み、どっちか1日仕事に出られない? ○△さん、出られないんで」
     ……結局、木曜の休みが出勤に切り替わりました。火曜を出勤にすると眼科も内科も行けませんので。
     ああ、今回も休みは病院のハシゴだけで終わるのか……。そういや整骨院も行かないと。
     この回せない両腕をどうにかしないと仕事に支障がーっ……って、結局仕事優先で考えてるのか、自分。
     まあ、こんな事もあろうかと、で昨日出勤前に書店に立ち寄って、『江』の1巻と5巻を購入しました。これで漫画版は全巻揃った!!
     休みの日に買いに行こうという考えは捨てて正解でした。
     一応全て目を通しましたが、主人公とその夫の外見が30代になっても40代になっても20歳の頃のままってのは、少女漫画だからなのでしょうか?
     皺を描いたり老けさせたりする訳には行かなかった?
     その辺が気にかかりましたが、とりあえず面白くは読めました。初期の段階で見る事に挫折した大河ドラマの方よりは。
     ええ、子供でいるべきキャラが子供の姿で描かれているだけ、あのドラマよりはマシです。
     しかし、10代半ばで結婚して子を作るのが当たり前だったあの時代に、30代半ばまで子を産み続けた主人公ってある意味すごいな。
     当時の感覚で言うと、孫がいてもおかしくない年齢で出産していたってことですよね。40になったら孫の2~3人いて当然、という時代なんだから。人生50年と言われていたんだから。
     つまり夫がちゃんと年取った妻の相手をしていたって事で……。
     いや、あの時代にそれってすごいよ。うん。家康の側室の数と産ませた子供の数を考えると、秀忠ってほぼ一夫一妻を守ったんだなー。外で産ませた子供は(相手をした女性は)1人だけって話だし。
    PR

    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    非公開コメント
    [1651]  [1650]  [1649]  [1648]  [1647]  [1646]  [1645]  [1644]  [1643]  [1642]  [1641





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]