忍者ブログ

久遠の日々徒然

同人とか小説とか映画とか日常とか(^-^)2007.9.15設置♪

HOME • Admin • Write • Comment
公式サイト(出版社)では10日、Amazonでは9日と出ていた茅田さんの新刊の発売日。
 勝負はAmazonの勝ちでした♪
 良かった、念のため出勤前に書店行って(^。^;)
 無事買えました!!



 もちろん帰宅してから即行で読みましたとも!≧(´▽`)≦
 久しぶりのパピヨンルージュのぶっ飛ばしが楽しいです。
 間違っても隣の複座に乗りたくはありませんが(๑≧౪≦)
PR
3日の病院帰りに見つけて買った本ですが、……10月下旬発売のものでした。
 それ(発売日のこと)は知ってました。
 で、同じ書店で10月、11月と探しましたけど、ありませんでした……(-_-;)
 何故12月の今、初版本があるのでしょう?
 突っ込みたい(゜゜;)\(--;)
 大いに突っ込みたい!!ヾ(・・;)



 つまり、今頃になって入荷した(書店側は発注していた)ってことなんかいっ!?
買っちゃったよ……(-_-;)
 振り込まれた給与おろす暇もなく東京行ったり戻って仕事出たりで、やっと引き出しできた昨日、ついうっかり帰る途中で書店に足を……(-_-;)



 いや、相変わらず笑えました!
 特にロマンスコミックを描く漫画家の現実、って奴に!
 必死で脳内を無理矢理キラキラなお貴族様の、優雅な恋物語の世界に切り替えネームを作ろうとしているところに旦那の「パンツどこー?」や、おならで邪魔されるって……!!
 いやいや、確かに現実ってこんなものだよね( ´▽`)>
散財につぐ散財!
 昨日の医療費で既にダメージ受けてたお財布が瀕死の白鳥!!
 選んで買ったけどそれでも3冊!?
 そしてタイバニの4巻買い損ねに気づいた……c(>_<。)シ*
「あれ? 5巻? 家に4巻あったっけ?」と見つけた時思ったのですが、やっぱ3巻までしかありませんでした。
 あーあ<(´Д`)>



 あ、大判コミックスの『カラスと書き物机はなぜ似てる?』は小学校低学年くらいの女の子がいるお母さんにはお薦めします(´∀`*)
 保育園児でも作れる簡単な軽食やお菓子のレシピが表紙カバー外すと見れます。
 どれも簡単で美味しそう♪
 あ、本の中でも簡単なチーズの作り方や、お弁当のアクセントに良さそうな物が描かれてますよ!
 子供は喜ぶと思う。オレンジやヨーグルト味の空豆。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。
 我々大人は塩味で食べたいですが。
風邪で具合悪いので、仕事以外の外出は控えてます。
 なので買いたい本も買いにいけず……(-_-;)
 Amazonの通販利用してゲットです。
 あ、「同人少女~」は中古で見つけたものですが( ̄▽ ̄;)
  帯とカバー裏が……特大サプライズ~♪
 ぜひぜひ見てね、ですヾ(@゜▽゜@)ノ♪



 しかし……イニシャルビスケットのKが蛮ちゃんに出した手紙……お母さんに怪しまれ渡されずに……だったのか。
 まあ、納得ですが(笑)。
 学研から届いた封書は渡してるあたり、知名度と信用は大切だね!( ´▽`)
なかなかにおもしろい本でした♪
 旅好きなら読んで損はないコミックエッセイですヾ(@゜▽゜@)ノ



 確かに台湾なら時差も殆どないし、暖かいから冬場に訪れるのは良いかも。
 何より親日な国! これ大事!
 
 ……で。
 著者と一緒に旅行したお母さん、女子力高いわ☆
 占いにエステにマニキュアかぁ。
 うーん。それが70近い母親を喜ばすとは。
 肌つるつる、爪ツヤピカに大喜び……。
 生まれてこの方エステもマニキュアもやったことのない私には想像がつかない……。
 ……それはそれで情けないかも((・・*)>
買う予定なんか全くなかったのに……(^。^;)
 タイトルが目にとまり、絵を見た瞬間、あ、ガンダムの同人やってたあの人だ♪ でレジ直行(^_^;)
 まあ、この人の本なら完全にハズレなんてことはあり得ないから、その点は安心してます♪
 では読もうヾ(@゜▽゜@)ノ



 ……読みました。すっげーオタク振りに開いた口がふさがらな……あ、いやいや(;´∀`)
 でも高校生がバイトで印刷費と交通費貯めて個人誌作って、夜行バスでイベント現地(大阪)に行って、翌朝夜行バスで東京到着してから電車で隣の県へ移動して、高校に登校してから制服に着替え教室へ……って!!
 なんつー無茶っぷり☆ 
 殆ど寝てないだろ!
 期末テストで2点だの6点だのって(100点満点の試験で……)自他共に認める劣等生だった私でさえ取ったことない点数だわ……(;・∀・)
Copyright ©  -- 久遠の日々徒然 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]