忍者ブログ
同人とか小説とか映画とか日常とか(^-^)2007.9.15設置♪
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • リンク
    【リンクバナー】
    バナーはお持ち帰りください。



    にほんブログ村 その他日記ブログへ
    にほんブログ村
    カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    2
    10
    15
    22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    最新CM
    [10/07 天木 燿]
    [08/17 天木 燿]
    [08/14 天木 燿]
    [08/03 天木 燿]
    [07/24 天木 燿]
    [07/10 天木 燿]
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    天越久遠(朝倉佳or温泉ぴよこ)
    性別:
    女性
    職業:
    キッチンスタッフ
    趣味:
    漫画・小説書きと同人誌作り
    自己紹介:
     腱鞘炎治りません☆ 子宮筋腫悪化しました☆ 視力は落ちまくりです゚(゚´Д`゚)゚
     このままだといずれ読書や映画鑑賞も制限受けそうで怖いです<(TOT)/ 
     2013年11月に成猫1匹引き取りました。おかげで両手両足が噛まれ引っ掻かれ傷だらけ☆ 服は牙で穴だらけにされてます(笑)(^-^;) ツンデレのツン無限大デレ限りなくゼロに近いニャンコに疲れ果て、とうとう2014年9月、子猫を貰ってしまいました~っヽ(*´∀`)ノ
     さあ、今後どうなる? ニャンコライフ(´▽`)

    バーコード
    ブログ内検索

    退院した弟は

    まだ血圧が200以上……と、正常値にはほど遠い状態です。
     当然、仕事復帰なんてできるはずはありません。
     元々、週に2日休めるのは1年に1回程度(GWとかお盆や正月休みは除く)な職場だったし、この機会にゆっくり休めば心身共に楽になれると思うのですが。
     当の弟は「夢の中でも仕事してる」とかで、熟睡できずに朝の4時とかに起きて家の中ウロウロ……。
     収入減って不安になるのはわかるけど、それではいつまでたっても血圧下がらんぞ?
     割り切って、積ん読状態で放置していた本でも読んで、安静にしてようね?
    PR

    昨日の朝5時頃に

    家の前の道から除雪車の走る音が……。
     え? 除雪車が出動するくらいの雪なの? と窓を開けたら庭は写真の通りのありさまで……。



     うん、これは除雪車出動するよね! となりました。
     まあ、3月なら当たり前な雪の量だけど。

    大変わかりやすい理由☆

    あー……今日の職場は仕事がしんどそうだなー……。
     同じ持ち場担当の人がインフルエンザで出られないと昨日連絡あったから……。
     うん、インフルエンザじゃ出勤は駄目。
     飲食業でそれは危険すぎるから。
     しかし……。
     忙しさを思うと憂鬱になる……くらいは許してくれ!
     ちゃんと仕事行くから!

     で。
     昨日の職場は夜の7時過ぎたあたりから急に暇(通常時に比較すればの話ですが)になりまして。
     今日って何かあったっけ? と首を傾げていたら、夜から出勤の人が「今1対0でキューバに勝ってるよ~」とご報告。
     ああ、ワールドベースボール……って、みんなそれ中継観てるのか!
     それで客足止まったのか!
     わかりやすいな!ヽ(*´∀`)ノ
     
     まあ、そういう理由なら仕方ないわと苦笑しました。
     追加の味噌汁や茶碗蒸し作らず済んだのは幸いです。
     ギリギリまでハラハラものでしたけど☆

    ストレスは健康の大敵☆

    しかし、このストレスを与えるのが職場だけではなく、家族からもあると逃げ場がなくて大変だよなあ。
     なにより、その相手が「そんなつもりは微塵もない」「心配して、善意で言ってる」だと。
     そして傍から聞く限り、その言動は悪意たっぷりの嫌がらせにしか思えないと!

     取り合えず弟は、薬で血圧を下げ、私が様子見に行った時は黙々とはっさくを食べてました。
     ……父の時のように、何も食べられない、水も飲めない、な状態にはならなくて一安心です。
     でも本人は、母の言動を心配して不安がってた。
     ……いくら亡き父が50代前半で心筋梗塞で倒れて死にかけてやばかったからって、息子もそうなると決めつけて当人相手に何度も繰り返し言うってなぁ……。
     それが弟にとってはすっごくストレスだったようで。
     前々から、「母より先に自分の方が胃に穴があいて死にそうだ」と漏らしていましたが、マジでしんどかったんだなと。
     言動スルースキルがないと、家族を続けるの辛いよ?
     つーか、また血圧上がるだろうと……。
     ちなみに私は、怒ったり誰かに腹を立てたりすると、熱は上がるし頭痛はするし、思い切り具合悪くなると知ってるので、自己保身でなるべく怒らないようにしてます。
     どうしてもスルーできないレベルになったら、離れる事で環境を変えるのも一つの手かと。

    緊急時にメールでは……ヽ(;▽;)ノ

    無駄ムダ無駄ーっ!
     ……その、ミィからのメール、私が見たのは仕事終わった夜の11時近く。
     メールで伝言あったのは午後5時24分。
     弟(ミィにとっては夫)が倒れて心筋梗塞の疑いあり。
     検査結果次第では緊急手術の可能性があるので医師が家族を呼ぶように言ってる、なので今すぐ病院に来て欲しい……との事でしたが。
     私がメールを見たのは午後10時50分。
     メールの連絡は午後5時24分……。
     だあぁぁぁーっ!
     職場で仕事中にメール見る訳ない!!
     そもそもキッチン内に携帯持ち込めない!
     なんで職場に直接電話しなかったんだーっ? ……とミィに帰ってから聞いたら、なんと職場の電話番号知らないという答えが返ってきました……。
     あー……そういやお互い、携帯で話する事はあっても、それぞれの職場に携帯からかけた事はなかったな……。
     これまでこうした事態に遭遇しなかったので、必要性を認識していなかった……。
     あかん。携帯にちゃんと登録しとかんと。
     パニック時に電話帳で調べるとかの心のゆとりはないよねえ……。
     ……と、認識を新たにした出来事でした。
     あ、弟は入院しましたが、手術は免れた模様です。
     でも血圧230って……なに、その数値?
     私が病気で死にかけた時でさえ、血圧は180だったよ?

    ニャンコは時々これをする☆

    そりゃね……。
     出勤間際に高所の取り合い(上位争い?)してるくおんとみんとのどちらにも味方せず、「こら」とやめさせたよ。
     で、そのまま仕事に向かったよ。
     だからって……。
     これはないわーっ(つд⊂)
     
     ……仕事終えて夜中に帰宅して、部屋の引き戸開けて中に入ったら……。
     なんかスリッパの裏が変?
     床にペタペタくっつく感じがする?
     はてと思いつつ灯りを点けたら……きゃぁぁぁあーっΣ(゚д゚lll)

     掃除に午前4時までかかりました。
     裏側にうんちがべっとり付いたスリッパは捨てました。
     畳やカーペットは捨てるわけにはいかないので、ひたすらゴシゴシして落として臭い消しのスプレー噴射しました。
     そして4時過ぎてから注射して薬飲んで食事に洗濯、お風呂となりました。
     もー勘弁してーっ!゚(゚´Д`゚)゚
     今日も仕事なんだよーっ!

    夏コミ用のホテル……(m´・ω・`)m

    半年ほど先の事なので、ゆっくり吟味して探したい、と思っていたのですが……。
     世の中そんなに甘くはなかった。
     交通の便が良くてお気に入りの某ホテルは既に空室なしの表示で。
     冬コミの時5500円で朝食付きで泊まれたホテルは夏コミ期間は1泊11700円になっていて!
     ううう、お部屋綺麗だし、広いし、照明が明るくて本を読むのに適していたからまた利用したかったのに……。
     あの部屋に泊まるなら、8500円までなら出しても良いと思ってたけど、1万円超えてるんじゃ無理だわー☆
     で、以前利用した事のある、格安ホテルの公式サイト覗いてみましたら。
     料金100円値上げしてましたが、チェックアウト時間は12時。荷物はチェックアウト当日なら数時間は預かれます、とあったので……。
     残り2部屋の表示に変わったところで予約入れちゃいました……。
     8月なのに。
     8月の宿泊予定なのに、残り2部屋って!
     あああもーっ!(T ^ T)

    [383]  [384]  [385]  [386]  [387]  [388]  [389]  [390]  [391]  [392]  [393





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]