忍者ブログ
同人とか小説とか映画とか日常とか(^-^)2007.9.15設置♪
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • リンク
    【リンクバナー】
    バナーはお持ち帰りください。



    にほんブログ村 その他日記ブログへ
    にほんブログ村
    カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    2
    10
    15
    22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    最新CM
    [10/07 天木 燿]
    [08/17 天木 燿]
    [08/14 天木 燿]
    [08/03 天木 燿]
    [07/24 天木 燿]
    [07/10 天木 燿]
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    天越久遠(朝倉佳or温泉ぴよこ)
    性別:
    女性
    職業:
    キッチンスタッフ
    趣味:
    漫画・小説書きと同人誌作り
    自己紹介:
     腱鞘炎治りません☆ 子宮筋腫悪化しました☆ 視力は落ちまくりです゚(゚´Д`゚)゚
     このままだといずれ読書や映画鑑賞も制限受けそうで怖いです<(TOT)/ 
     2013年11月に成猫1匹引き取りました。おかげで両手両足が噛まれ引っ掻かれ傷だらけ☆ 服は牙で穴だらけにされてます(笑)(^-^;) ツンデレのツン無限大デレ限りなくゼロに近いニャンコに疲れ果て、とうとう2014年9月、子猫を貰ってしまいました~っヽ(*´∀`)ノ
     さあ、今後どうなる? ニャンコライフ(´▽`)

    バーコード
    ブログ内検索

    ああ、またしても!!

    出勤までまだ時間あるから~……と書店行くのはまずい!!(-_-;)!!
     何かまずいって、行けば必ず読みたい本を見つけてしまうから……(´Д`)
     今回も見つけました。
     買いました。
     ……駄目ダメです(;o;)



     しかし、だからと言ってじっとしていたら、屋内で熱中症になる危険性が大なんだよな、私の部屋……。
     あ、本はもちろん楽しめましたよ。
     京都の特殊な言い回し(表現)にビビってる著者かわええ。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。
     一見褒めてるような台詞が実は真逆の意味だもんね(;・∀・)
     いや、あれは日本人でもとまどいますから!
    PR

    表紙のワンコに一目惚れ

    ……して買った本♪
     ワンコ可愛いよワンコ(。・ω・。)
     あ、もちろん中身の小説も楽しく読みました。犬と人間の魂が入れ替わった状態での日常ミステリーヾ(´▽`;)ゝ
     どこまでも主人を信じて守ろうとする無垢なワンコに癒されます。
     いや、現実で犬を飼えない理由もそこにあるんだけどね。
     あんな信頼しきった眼で見つめられたら罪悪感が……。
     ごめん、私そんないい人間じゃないから! と全力で否定したくなる☆
     だから私には猫がちょうどいいです。
     気が向いたら触らせてあげるけど、基本的にほっといて。でも世話はちゃんとしてよね、って態度と距離だから。



     ところで、冷房なしの家の中で過ごしていると、他の部屋に比べて自分の部屋だけ暑さが半端ない気がするのですが。
     それが気のせいでなかった事が昨日の昼わかりました。
     同じ2階にある弟の部屋は室温27℃。
     向かい側にある私の部屋は31℃でした……。
     この差はでかいわヾ(゚Д゚ )
     ちなみに1階のキッチンやリビングは、弟の部屋より更に室温低いです……(´;ω;`)

    11月のホテル予約しました(´∀`*)

    最後まで悩みましたけどね!
     素泊まり6500円に値上げしたけど、何度か利用していて馴染みで朝食代が500円で済む、設備も部屋も立派で快適な大井町駅前のあのホテル……を、11月の宿泊予約受け付けてくれる来月まで待って申し込むか。
     それとも部屋や設備は数段劣るけど素泊まりの宿泊費6000円で、交通の便が良くてチェックアウト時間が12時とゆっくり出来て、その後も(新幹線の時間まで)荷物を預かっててくれるサービスありで、既に残り1部屋(!)のやはり何度か利用している上野駅から徒歩4分以内のホテルにするか。
     ……結局、イベント翌日の日曜に部屋でのんびり過ごすが可能で、荷物預けるコインロッカー探す必要がない(その分のお金を食事代に回せる)上野のホテルに軍配が上がりました(;´∀`)
     いや、イベント当日って、買った本夜中まで読んでたりするよね?
     それで翌朝注射や食事済ませて10時チェックアウトって、忙しいよね?
     まあ、イベントが日曜だったらホテルのチェックアウト時間ゆっくりでも意味ないんだけど。
     今回は土曜開催だから……。
     あ、ちなみにこのホテル、公式サイトの方だと素泊まり料金6500円で、しかも満室でした。
     旅行会社経由にしたら、1室空きが残っててしかも料金6000円のプランでした。
     でもって。
     前回みたく洗顔道具(化粧水・乳液含む)を忘れて行ってもOKな、アメニティグッズのサービス付き(女性限定)です(^0^)/

    コミケカタログ届いた♪

    相変わらず重い!! 分厚い! これはもはや凶器!
     ……注意事項とまんレポ読むだけで5時間かかりました……☆



     それとは別に、サイトチェックしたらムーパラの次回開催日が決まってました。
     しかしそれが11月19日の土曜日……!
     えー?Σ(゚д゚;)
     ……仕事終えた翌日、ほぼ徹夜で参加することになるな……。
     取り合えず安く泊まれるホテルあるか探そう<( ゚ー゚)>
     どう考えても日帰りは体力的に無理だわ☆

    身体は暑いと感じているけど

    景色がこれと言うか、この色合いってことは、世間一般からすればこちらはまだまだ涼しい……の領域なのでしょうねえ(^-^;



     本当に暑い時の草木って、もっとヘタっているし、こんな瑞々しい色じゃないもん(・。・;)

    毎日毎日テロとかクーデターとか

    ……なニュースをTV点ける度見る羽目になるので、もう電源入れるのが怖いです。
     ああ、フランスやトルコは行きたいと思いつつ予算が足りずにツアー参加を断念した国……。
     この情勢ではたぶん永遠に行けない国になりそうです。
     いや、1日2回のインスリン注射の問題があるから、もう国外旅行はまあ無理だろうけど。
     フランスのシャルルドゴール空港自体は、乗り換えの為に1時間ちょいいた事がありますが。
     まだ1日3回薬だけ服用すれば良かった頃に、イタリアやスイスやドイツやイギリス行っといて良かった……。オーストラリアは服用する薬持ってると、入国手続きに時間かかったけど、そこは言葉が通じなくてもジェスチャーでなんとか伝えることはできたし。
     おそらく日本人であることも信用された理由の1つだと思う。
     しかし……あの当時は見学先の美術館や劇場に爆破予告とか届いていても、本当に爆発物が仕掛けられてる事はなくて、手荷物検査等はあっても、中に入って無事出てこれたもんね。
     IRAは活動してたけど、今に比べると平和な時代だったんだなぁ。
     だってロンドンの夜11時に土地感のない旅行客が夕食とるため1人でホテルから出て歩いていて無事だったんだもんね!ヾ(´▽`;)ゝ

    頑張らなくていいのに……(T▽T)

    6月あたりから兆候はありましたが、7月に入ってからますますひどくなってきました。
     何がって?
     血糖値の高値安定度です。
     以前食前血糖値が110程度になった時と同じ物を食べても、今は180前後、下手すれば200超えます。
     ……冷奴やキュウリとワカメの酢の物や焼き鮭や大根と蒟蒻の煮物で次の食前血糖値が200以上だと、なに食べていいかわかりません。
     逆にシュークリームやチョコ、アイス食べた後の食前血糖値が140とか……ねーわーっ!!(゚Д゚)ノ
     ……これはあれだ。
     通常の3倍の量で濃度も3倍という私の持つ特殊なインスリン抗体(別名困ったちゃんのシャア)が体内で暴れまくってると考えた方がいいな? 血糖値の上昇を防ごうとするインスリンの働きを敵と勘違いして、無駄な攻撃仕掛けて抑え込んでいるんだな?
     あーもー、やめてくれよ。
     それ、反動で低血糖になる事が多いんだから。
     それも68くらいならまだしも、30未満とか25前後とかだよ?
     普通ならあの世に行ってるぞ?

    [416]  [417]  [418]  [419]  [420]  [421]  [422]  [423]  [424]  [425]  [426





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]