忍者ブログ
同人とか小説とか映画とか日常とか(^-^)2007.9.15設置♪
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • リンク
    【リンクバナー】
    バナーはお持ち帰りください。



    にほんブログ村 その他日記ブログへ
    にほんブログ村
    カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    2
    10
    15
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    最新CM
    [10/07 天木 燿]
    [08/17 天木 燿]
    [08/14 天木 燿]
    [08/03 天木 燿]
    [07/24 天木 燿]
    [07/10 天木 燿]
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    天越久遠(朝倉佳or温泉ぴよこ)
    性別:
    女性
    職業:
    キッチンスタッフ
    趣味:
    漫画・小説書きと同人誌作り
    自己紹介:
     腱鞘炎治りません☆ 子宮筋腫悪化しました☆ 視力は落ちまくりです゚(゚´Д`゚)゚
     このままだといずれ読書や映画鑑賞も制限受けそうで怖いです<(TOT)/ 
     2013年11月に成猫1匹引き取りました。おかげで両手両足が噛まれ引っ掻かれ傷だらけ☆ 服は牙で穴だらけにされてます(笑)(^-^;) ツンデレのツン無限大デレ限りなくゼロに近いニャンコに疲れ果て、とうとう2014年9月、子猫を貰ってしまいました~っヽ(*´∀`)ノ
     さあ、今後どうなる? ニャンコライフ(´▽`)

    バーコード
    ブログ内検索

    映画を観に行こうか行くまいか

     思いっきり迷っていまーす。本日はお仕事休み、でもって目一杯遅れていた月経の2日目ーっ★ 体調最悪っ、身体は寝てろと要求しているっ★
     しかしっ、しかし今日は水曜日。そう、映画のレディースデーっ! 映画が1000円で観られる日! レッドクリフの続きが大画面でっ!
     現在の中国という国と国民性は苦手でも、三国志の時代まで嫌いかって問われたらそれはノーで。横山光輝氏の漫画読んで育った世代ですから。
     あ、もちろんあの時代に生まれたいとかそこに住んでいたかったなんて事は一切思いませんが。いや、むしろ冗談ではないと言いたいな。だって私確実に戦乱に巻き込まれて命を落とす庶民の1人にすぎないだろうし。
     あー、そーいやこないだ読んだ台湾の方の著書に、ガラパゴスのトカゲは人間を恐れない、人間と接触が無かったので人間を怖いものと認識していないから。これと同じで日本人は島国の中で暮らしていたので、大陸の人間の恐ろしさを知らない。根本的に他人を信じやすくお人よしである、しかし中国人に良心なんてものは存在しない、ってな事が書いてあったな。
     まあ、台湾人の著者が書いた文ですので、歴史的な事や現在の情勢を考えるにこの描写をまるっきり鵜呑みにする訳にはいかないでしょうが、どこか納得してしまいそう。
     本日のニュースでも、中国のモーターショーでロールスロイスのパクリが、ってな話題が取り上げられていて、どこからどう見ても真似してるのは明らかなのに、「これは我が社の独自の製品です」と堂々と言い切ってしまう根性が……。ある意味すっごい厚顔無恥だなー、と感心してしまう。ホンダ社のパクリやトヨタのパクリもあったよねぇ……。うう、マジで悪い事だと思っていないのかも。
     いやいや、それは悪い事なんだと認識してほしいものです。ええ、ぜひとも。
     さて、やっぱ映画観に行こうかな?
    PR

    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    非公開コメント
    この記事にトラックバックする:
    [595]  [594]  [593]  [592]  [591]  [590]  [589]  [588]  [587]  [586]  [585





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]