忍者ブログ

久遠の日々徒然

同人とか小説とか映画とか日常とか(^-^)2007.9.15設置♪

HOME • Admin • Write • Comment
 己の課せられた任務をやりたくなくて、わざとああした言動を取って、辞めざるをえない状態に持って行ったと言うのなら……被災地の人間としては「ふざけるな!」ですよ。
 そんなにやりたくなかったのなら、任命された時点で何が何でも突っぱねれば良かったじゃないですか。
 そうすれば宮城の住人も岩手の住人も不快な思いはしなくて済みましたし、抗議の声を上げる必要もなかったんです。
 つーか、東北の人間は我慢強いんですよ、もともと。
 これだけ迷走して復興支援も何もできない、決められないでいる内閣に「辞めろ」とは言ってませんから。
 それどころか、総理が来た時は「貴方が辞める必要はない」とまで言うくらいですからね。ええ、自民党の支持者が励ましの言葉を送ったんです。
「前例がないことだから、もたもたしてても仕方がない」
「誰がやってもたぶん同じ」
 そう言って、3ヶ月以上ほったらかしにされても耐え続けていたんです。
 だのにそれに対してあの大臣が放った言葉は……いや、辞任したから元大臣というべきか。
 復興支援の陣頭に立つ大臣は、被災地の「お客様」ではないでしょう?
 そうでなくても国会議員が視察にくるたび余計な人手を取られて被災地は迷惑しているってのが現状なのに、自分が来る時に知事が出迎えに来なかったのが悪いって……あの、どれだけ忙しいか現場の状況わかってます?  わかってて言ってます?
 わかってて言ったのなら救いがない気がします。
 で、今日の新聞に載っていましたが、福岡の方から県に謝罪のメールが届いているそうです。自分達の県からこんな議員を選出して国会に送り込んで申し訳ない、と。
 ……福岡県民のせいではないでしょう。個人の資質の問題だと思いますよ、はい。
 
PR

この記事へのコメント

Name
Title
Mail(非公開)
URL
Color
Comment
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Pass   コメント編集に必要です
 管理人のみ閲覧

この記事へのトラックバック

トラックバックURL:
Copyright ©  -- 久遠の日々徒然 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]