中古同人ショップで買ってしまいました……。
うん、普通の古本屋の小説とは違って、中身をパラパラ捲って試し読みできないからねぇ。もうタイトルと表紙(装丁)だけで選ぶしかないから、最初から賭けといえば賭けですが。
しかし、ハズレにしたってここまで「読めない」と途中で弱音吐いて投げ出した物は初めてです。ええ、最後まではとても読めませんでした。そんな苦行、耐えられないとギブアップしました。
過去に同様に中古同人ショップで買った同人小説(GHのパロディ本)の中にも、すっごくハズレで読みにくい代物がありましたが……。
まず一文字下げるが本文中全ページ一切されてない。でもって、一文の中で視点がごっちゃになるというか、一人称だったのが途中から三人称に変わってるというか……。
別な章に移ってからなら問題ないけど、同じ一文の中でそれだったので、非常に読みづらい思いをしました。
しかし、それでもその本は一応最後まで読めたのです。すっごく読み辛くて、イライラさせられたけど。
ところが今回の某パロディ本はーっ★
……とてもじゃないけど読めなかった。文字が1mm程度の小ささ、というのはまぁきついけど耐えられない事はない。その細かい文字が1頁2段でびっしり、ぎちぎちも、まだ我慢の範囲内。パラレル設定も別に気にしない。
だがしかしっ★
読点までの一文を読むのに、ものすごく苦労する……というのは……さすがにちょっと……あー……☆
えっとね、パロディ小説なのですよ。だからいくらパラレル設定といっても、読めば誰がどの台詞を言っているのか、どの部分が誰の心情を表してるのかはわかるはずなんです。元々の性格設定や台詞回しや口調があるのだから。
それが、全くわからないんですよっ!!
のみならず文そのものが凄まじく読みにくい。余計な形容詞が大量にくっついているので、どこの部分を読んで欲しいのか、肝心な部分がどこなのか、さっぱりわからないんです。
だからって頭の中で余分と思われる形容詞と言うか修飾部分を片っ端から削除していくと、こんどはなんにも残らなかったりで……。えーとえーと、この文の主たる部分はどこにあるの、となって。
とんでもない頭の体操向きなパズル仕掛けの小説とでも言いましょうか。どういう世界設定なのかはなんとなく雰囲気から察せられるけど、それがあっているかはわからない。場面がどこか、どういう場所で誰と誰が会話を交わしているのかもわからない。人物関係の設定も謎とくれば、どこをとっかかりにして読めばいいものやらさっぱり……。
で、お手上げです。
自分もこーゆーミス、やってる時があるのかなー。心配だな。自分だけわかってて、読み手には訳がわからない世界観はまずいよね、うん。
……とにかく、今回のこれは買って失敗でした。次はここのサークルの本は買わないように気をつけよう。
ええ、原稿を描かねばいけないのです。わかってはいるのです。
にも関わらず私は、GREEの罠にはまってドリランドの伊達政宗ツアーに参加してしまいましたっ!
でもって、「存在を思い出せ」と言わんばかりにタンスの上から落ちてきた『犬夜叉』を、買ってた分のコミックス全部読み返し、をやっちゃいました。ええ、やっちゃいましたよ。夜中だったので、持っていた31巻まで読み終えた時には朝の4時になっていましたよ。
わーっ、馬鹿バカばか、貴重な休みに何をしてたんだーっ★
……えっと、一応次回分の『緑の魔物~』は書きました。6ページ分です。短いと思われる方もいらっしゃるでしょうが、キリの良いのがそこだったので、次への引きを考えるとそこまでになりました。
まあ緑の魔物の出番がちょっとしかないとか、ニーナの出番が少ししかないとか、文句は来るかもしれませんが。
良いんです。ニーナには来るべき日の為にせっせとフライパンを磨いてもらわないと。そう、君の熱したフライパン攻撃は効き目があるぞ、という事で。魔物相手だろうがバンバンかまして戦うお嫁さんやってください、って心境です。
しかし、今回赤い魔物の奥さんの名前、出せないままでした。そのシーンまで話を持っていけなかった……。
うーん、効果的な場面で入れられるといいなー。
しかし、TVをつけると千代大海は引退するわ、小沢はモゴモゴだわ、政情不安のハイチは地震でとんでもないことになっているわ、グーグルは中国政府のサイバー攻撃に嫌気がさして中国撤退を言い出すわ。
なにやら1月の半ばから、今年が思いやられる出来事(ニュース)ばかりなような……。
だから明るい話を書きたくなるのかもしれませんね。