忍者ブログ
同人とか小説とか映画とか日常とか(^-^)2007.9.15設置♪
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • リンク
    【リンクバナー】
    バナーはお持ち帰りください。



    にほんブログ村 その他日記ブログへ
    にほんブログ村
    カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    2
    10
    15 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    最新CM
    [10/07 天木 燿]
    [08/17 天木 燿]
    [08/14 天木 燿]
    [08/03 天木 燿]
    [07/24 天木 燿]
    [07/10 天木 燿]
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    天越久遠(朝倉佳or温泉ぴよこ)
    性別:
    女性
    職業:
    キッチンスタッフ
    趣味:
    漫画・小説書きと同人誌作り
    自己紹介:
     腱鞘炎治りません☆ 子宮筋腫悪化しました☆ 視力は落ちまくりです゚(゚´Д`゚)゚
     このままだといずれ読書や映画鑑賞も制限受けそうで怖いです<(TOT)/ 
     2013年11月に成猫1匹引き取りました。おかげで両手両足が噛まれ引っ掻かれ傷だらけ☆ 服は牙で穴だらけにされてます(笑)(^-^;) ツンデレのツン無限大デレ限りなくゼロに近いニャンコに疲れ果て、とうとう2014年9月、子猫を貰ってしまいました~っヽ(*´∀`)ノ
     さあ、今後どうなる? ニャンコライフ(´▽`)

    バーコード
    ブログ内検索

    ヴァーチャル世界の常識が

     一般社会の常識とかけ離れている……って事はありませんよね。GREEにしたって、いきなり住所や電話番号を聞いてくる相手に応えるのはトラブルの元、って注意してるし。
     登録している人間はそれ読んでるだろうし。……いや、もしかして読んでいない場合もあるのかな。
     まあ住所を……というか、親しくないのにどの辺りに住んでいるかを聞いてきた相手は過去1人だけですし、それを思えばさほど問題はないのかもしれませんが。
     でもなー、私は出会い系を求めている訳ではなくて、単に庭造りやペットの育成ゲームを楽しみたいだけなんで……。
     だから、「うーむ」と頭を抱えたくなるような相手から接触があったり、いきなりリンクを申し込まれたりすると、困惑するのです。
     こちとら1ヶ月以上伝言版の書き込みとか、毎日コメントのやりとりしている相手に対してさえ、迷惑じゃないだろうかとリンク申請躊躇ってるので、登録したその日に片っ端からリンク申請してまわる人間って理解の範疇外なんですけど。
     ……てなパターンが何件か続いたので気になりました。
     全く知らない相手からいきなりリンク申請が来て、プロフィールチェックしに行けば登録して1日目。そりゃ知るはずもない相手だわ、と思いつつ見れば自己紹介も書かれていない。……つまりどういう人か判断材料がない。
     念のためハコニワとかクリノッペとかの方に行ってみると、大量に「知らない方のリンク申請はお断りしています」「申し訳ありませんがリンクは……」とのコメントが。
     あー、こりゃ検索で見つけた相手に片っ端からリンク申請かけたんだな、と思っちゃいました。普通思いますよね、こーゆーコメントを大量に見せられたら。
     まぁ、リンク申請されて完全無視も嫌なので、とりあえずハコニワのネジ巻きとかクリノッペのつっつきはしてきましたが、コメントはパスしました。
     同じような文面がいっぱいあったから、繰り返さなくてもいいよね、と。
     とはいえ、登録初日のリンク申請を片っ端から断ってる訳ではありません。
     登録初日でも、その日のうちに何度かコメントのやり取りをした上でのリンク申し込みで、なおかつプロフィールにしっかり自己紹介の文も載っていて、どんな趣味か、どんなものが好きか、好みとかが書いていて、そのうちの2つ以上が被るような人間なら、リンクしてもいいかな……となります。
     実際それでOKした相手もいますし。
     ただし、男性の場合はやっぱ断りますね……。差別だと言われるかもしれませんが。特に顔写真に女性を使っているのに実は男性だった、ってなパターンは……。駄目みたいです。すみません、男性は苦手なんですーっ☆
     うう、これってやっぱり偏見と思われるでしょうか。けど苦手なのに無理して付き合うのもかえって失礼な気がするしなぁ。
     だからその、私は純粋にゲームで遊びたいだけなんですよ。それじゃいけないんでしょうか?
    PR

    ヴァーチャルに現実は要らない
    基本、そう思っています。
    10年ほど前、なりきりチャットにハマっていたんですが、本体会話が標準装備されていても現在ほど活発ではなくて、キャラにのめり込む楽しさがありました。物語の事前段取りもない、行き当たりばったりの楽しさ。
    その後、オンラインゲームも出てきてその手のジャンルは活発になっていきましたが、本体会話も同時に当たり前のようになって、その時点で私にとっては魅力のないものになりました。

    会話も喧嘩もハッタリも弱音も、キャラとして動きたい。本体で云々ばかりにどうして執着する。私のような人間も珍しいのかもしれませんが、歪んだ仮面舞踏会なら要らないな~と本気で思うのです、はい。
    初めからそのキャラになりきって
     ……てな前提での始まりなら別に性別が異なろうと気にはしません。そういう前提だというのなら。
     でもそういった事無しにアバターを女性として名前も女性として接してきて、いきなり実は男性でしたはないでしょう、と思います。
     好きな漫画のキャラになりきって、とかアニメのキャラになりきって、なら本来の性別がどうだろうと年齢がどうだろうと関係ないですが。
     実際年齢性別問わず、カミーユだのキャスバルだのシャアだのといったアバター名を名乗ってる人多いですし。下は12歳から上は50代までいましたもん。 
    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    非公開コメント
    この記事にトラックバックする:
    [839]  [838]  [837]  [836]  [835]  [834]  [833]  [832]  [831]  [830]  [829





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]