忍者ブログ
同人とか小説とか映画とか日常とか(^-^)2007.9.15設置♪
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • リンク
    【リンクバナー】
    バナーはお持ち帰りください。



    にほんブログ村 その他日記ブログへ
    にほんブログ村
    カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    2
    10
    15
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    最新CM
    [10/07 天木 燿]
    [08/17 天木 燿]
    [08/14 天木 燿]
    [08/03 天木 燿]
    [07/24 天木 燿]
    [07/10 天木 燿]
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    天越久遠(朝倉佳or温泉ぴよこ)
    性別:
    女性
    職業:
    キッチンスタッフ
    趣味:
    漫画・小説書きと同人誌作り
    自己紹介:
     腱鞘炎治りません☆ 子宮筋腫悪化しました☆ 視力は落ちまくりです゚(゚´Д`゚)゚
     このままだといずれ読書や映画鑑賞も制限受けそうで怖いです<(TOT)/ 
     2013年11月に成猫1匹引き取りました。おかげで両手両足が噛まれ引っ掻かれ傷だらけ☆ 服は牙で穴だらけにされてます(笑)(^-^;) ツンデレのツン無限大デレ限りなくゼロに近いニャンコに疲れ果て、とうとう2014年9月、子猫を貰ってしまいました~っヽ(*´∀`)ノ
     さあ、今後どうなる? ニャンコライフ(´▽`)

    バーコード
    ブログ内検索

    悩みますなー★

     何を悩んでいるかというと、就職先です。募集している所はいろいろありますが、決まりごとで年齢が何歳までを希望、とか表記できなくなってるそうで。おかげで問い合わせるまで雇用主側が求めている年齢層が掴めなかったりと、アクシデントもあるのですが……。
     しかし、それより私にとって問題なのは、趣味の同人活動を続ける為には土日が休みの製造業関連の仕事を選ぶべき(イベント参加の都合もあるので)……なのだけど、この製造業、コストを削りに削っているだけあって時給が620~650円と低いのです。有給もなし、賞与もありません。要するに、土日休めるけどイベントに出歩く為のお金を得られない、生活するのにギリギリな給与しか設定されてないのですわ。
     製造業で時給750~800円の仕事となると、その日出来上がった製品の不良チェックをする、夜の8時過ぎからのものだったり夜中の1時から朝の9時まで、なんてものだったりと「これ、女性を募集してる訳じゃないよね」と言いたくなるようなものばっかりで(これまた決まりで男女どちらを募集してるかという表記も許されないそうです。余計な手間ばっかかけさせる……実際に面接に行けば「20代の人間を希望してます」とか「男性が望ましい」とか言われるんだよ★)。
     その一方で時給が初めから750~900円設定なのはサービス業。ええ、サービス業なんです。こちらは夜の10時以降もやる訳だから900円という表示も納得。賞与もあります。有給くれるところもあります。税金や年金等の支払い済ませた上でイベント行く為に必要なお金も得られます。しかし……しかしその肝心なイベント行く為の休みが殆ど得られませんっ! どうしろとーっ?
     てな訳で、それらの募集要項を前に頭悩ましてます。あんまり履歴書無駄にしたくないから、何が何でもここで働いてやるって気概持ってからでないと面接にはいけない。気構えもなしじゃ簡単に落とされるもの。けど、その前段階で悩んでいる訳ですわ。あちらを立てればこちらが立たずな現在の状況……。どうしたものでしょうねぇ★

    PR

    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    非公開コメント
    この記事にトラックバックする:
    [357]  [356]  [355]  [354]  [353]  [352]  [351]  [350]  [349]  [348]  [347





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]