忍者ブログ

リンク

【リンクバナー】
バナーはお持ち帰りください。



にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
4 7 8
12 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

最新CM

[10/07 天木 燿]
[08/17 天木 燿]
[08/14 天木 燿]
[08/03 天木 燿]
[07/24 天木 燿]
[07/10 天木 燿]

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
天越久遠(朝倉佳or温泉ぴよこ)
性別:
女性
職業:
キッチンスタッフ
趣味:
漫画・小説書きと同人誌作り
自己紹介:
 腱鞘炎治りません☆ 子宮筋腫悪化しました☆ 視力は落ちまくりです゚(゚´Д`゚)゚
 このままだといずれ読書や映画鑑賞も制限受けそうで怖いです<(TOT)/ 
 2013年11月に成猫1匹引き取りました。おかげで両手両足が噛まれ引っ掻かれ傷だらけ☆ 服は牙で穴だらけにされてます(笑)(^-^;) ツンデレのツン無限大デレ限りなくゼロに近いニャンコに疲れ果て、とうとう2014年9月、子猫を貰ってしまいました~っヽ(*´∀`)ノ
 さあ、今後どうなる? ニャンコライフ(´▽`)

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

[218]  [219]  [220]  [221]  [222]  [223]  [224]  [225]  [226]  [227]  [228

目が覚めた途端「嘘でしょ」と

 ……言いたくなりました。
 言いたくなりましたとも。
 ベッドの脇の時計見て。
「えっと……3時51分……? 寝たのが午前5時過ぎだったから……あーっ?!」
 今日の仕事が5時からでなくて良かったと、しみじみ思いました。
 もし5時から仕事だったら、食事抜きで出勤だったでしょう。
 鳴いてるクーちゃんの水とかドライフードの補給もできないまま飛び出したでしょう。
 今、大急ぎで食事しながらこれ打ち込んでます。
 疲れてるんだよな……うん、疲れてるんだよ。
 同人用の原稿描けない理由は、決して創作意欲の家出だけじゃないと思います。あうあうっ★
 描きたい気持ちはあるのに、やらなきゃならない事を優先的にやると、もうタイムアップになってしまってるーっ!!
 ううう、愚痴っても仕方ないですね。
 出勤してきます。はふ☆
PR

いくら具合が悪いからって…☆

 午後の3時まで意識が浮上する事無く寝てるって、ありえないだろーっ!?
 いや、本日現実に自分がやってしまったのだけど。
 しかし普通に考えてありえないっ!!
 漏らしそうなくらい限界寸前になるまで寝てたなんてっ!!
 起きてトイレまで歩くのがそりゃもう大変でした……。
 まぁそれを言ったら寝る前の3時間で水分を1リットル以上取っているってのが問題なんだろうけど。ええ、水と0カロリーのコーラと牛乳とウーロン茶で。
 職場で仕事してるとどーにもこーにも咽喉が渇くのですよ。100度の湯や200度の油と向き合ってるせいか。
 おまけに今は風邪のせいで余計に咽喉の渇きを強く感じるから……。
 しかしやっぱり1リットル以上ってのは飲み過ぎだろうなぁ。それも寝る前に、は。
 ちなみに寝る前の4時間、で括ると水分補給量は1.5リットルを軽く超えます。おーい☆
 では出勤準備します。
 ああ、足に力が入らない……。

日曜は土曜より……

 10分早く仕事が終わりました。
 ……10分……。
 10分かいっ!!
 そして今出勤まで残り10分だったりします☆
 ええ、睡眠時間4時間で佐川急便の兄ちゃんに起こされて、届いたのが冬コミカタログだったもんだから、そのまま読んでて睡眠とらなくて、出勤まで残り2時間ってとこでベッドにダウンしたものだから……。
 気がついたらかなりヤバイ時間でした。ああ、ダウンする前にクークーの食事とトイレの世話やっといて良かったーっ♪
 ……しかし、この雪の中出勤すると思うと……。
 食事している時間もないので、買い置きのバナナとインスタントスープ口にしています。
 うわ、残り5分になった!
 では行ってきます。

体調不良極まれり☆

 ううう、風邪と月経(終わってから2週間でまた来るかっ!)の痛みと持病が重なって、昨夜は仕事中何度も激しい頭痛と足の脱力に襲われ「ヤバいかも」となりました。
 またそーゆー日に限って同じ持ち場の担当者が「用事があるから」と10時で帰ってしまい、残された2人だけで3人でやるはずだった作業をする羽目に……。
 仕事終わったときには日付変わるまであと30分ちょいでした。
 トイレをずっと我慢してたので深夜営業のスーパーに駆け込んで、まさかトイレだけ使用して出るわけにはいかないだろうと葡萄とかみかんとか牛乳とか買って。
 で、帰宅したら1時近くて。
 洗濯して釜洗って米といで……とかやっていたら、夕食中に何度かうとうとしてしまい、すっかり冷えたおかずやご飯を食べ終えたのが午前4時近く。
 それからお風呂に入ったりしてました。
 眠いしだるいし頭痛は止まないしで、今日は午前10時にトイレに起きた後はぐったりとベッドに横になっていて、どうにか起き上がったのが午後3時半。
 そして今、まさしく今、遅すぎる朝食を食べてます。食べるのが辛いけど空腹もハンパないので食べてます。
 ですが、自分の食事より猫の食事が先でしたーっ!!
 いや、ニャンコもいるのに構ってくれないでダウンしてる飼い主にイライラしていたのでしょう。
 愛用のカーディガンの背中に爪で穴をあけられたくらい……くらいは大目に……だーっ!!
 思わずぶちぶちぶち☆
 そうじゃなくても最高気温2℃(最低気温ではない!!)で凍えてるのに、気分まで寒々しいです。

携帯カミーユ、マジやばいです☆

 土曜日あたりから、使用中にいきなり「このカードは接続できません」なんて文字が画面に出た後、いきなり電源が落ちてブラックアウト、なんて事になっていたんですが。
 一応もう一度電源入れるとスムーズに繋がったので、「困るなぁ」と思いつつも使用していました。
 しかし昨日は、電源入れたら「カードが異常です」表示が出て、その画面から変えられない、操作できない状態になって。
 ミィがもしかして、と電池パック外し、奥からいったんカード抜いて、もう一回差し込み電池パックセットしなおしたところ、これまた正常に作動しました。
 が、夜、仕事帰りにアクセスし、釣りゲームで助けを求められていたので協力プレイをしていたら……魚釣ってる最中に再び「接続できません」でブラックアウト……。
 ちょっとちょっとちょっとーっ!!!
 帰宅してミィにぼやいたら「もうソ○トバンクに行くしかないんじゃないの?」と言われるし。
 でもさー、行ったら修理じゃなく買い換え勧められると思うんだよね。
 ううう、壊れかけてるカミーユ(既に壊れているのかもしれない)だけど、愛着はあるんだぞーっ☆
 しかしこうも頻繁にブラックアウトでは……。
 むーん。どうしたものか。

市内のスキー場、営業開始☆

 はい、書き忘れていましたが地元のスキー場というか、市内のスキー場は先週の土曜日から営業を始めたそうです。
 あくまでもプレオープンで、本格的なオープンは来月の3日からだそうですが。
 でも、先週の段階で滑れるコースが5つあって、スキー場のふもとの積雪が78センチだそうだから……。
 今年は3月の震災のせいで、営業期間半ばでスキー場閉めちゃったから、今度の冬こそはって思いがあるんでしょうねぇ。
 降雪機なしの、自然の雪だけで4月までは滑れるスキー場ですし。
 ええ、毎冬ニュースのスキー場情報で、県内の他のスキー場が積雪量1m前後の時に3m突破しています。パウダースノーが評判いいスキー場です。
 温泉(川の脇の露天風呂)は猿と熊に占拠されてるかもしれませんが、ぜひ一度おいでませ、と市民の1人として勧誘致します。
 さあ今日も出勤だ。
 ………眠いわ☆

夜限定ではあるのですが

 車で起こる奇妙な出来事。
 その3、買い物した荷物を助手席に置いておくと、車から降りる時に袋の中身が足りなくなっている……っておいおいおーいっ!
 これはさすがにまいりました。
 助手席に見えない誰かが座っていようと、予備の折畳式傘が使う前から濡れていようと、別に実害はありませんが、買ったものが袋からなくなるのはねぇ。
 しかも懐中電灯まで用意して何度も繰り返し探したのに車内になくて、その時なんとなく助手席のあの人影が女性のように見えた事を思い出し、寝ていた弟を起こして念のため車内をチェックしてもらったら……商品出てきました。
 何故か、探す人間が男性だったら出てくるのではないかと思えたのです。
 でもって実際、私が何度も懐中電灯で照らし手も差し込んで何もないのを確認していた場所から出てきました……。うわぁ☆
 車で起こる奇妙な出来事。
 実はその4もありますけど……困った話ですけど、でもでも、あくまで夜限定なので……いいことにします。
 車から降りようとして外したキーが、いざ車外に出ると手から消えていて、それがギアと運転座席の間の隙間に挟まっていたりするのですが、どうやったら右手に持っていた車のキーが座席左側のギア付近に移動するのか、しかも大きな鈴を下げているのに鈴の音が聞こえなかったのか、謎であります。
 まあしかし、いちいち気にしていたら中古車なんて乗ってられないわーっ!
 それを言ったら古本屋で買った本とかも、前の持ち主の思念とかたっぷり吸っていそうだし。
 うんうん、あまり気にしないでおこう☆ 


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne