忍者ブログ
同人とか小説とか映画とか日常とか(^-^)2007.9.15設置♪
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • リンク
    【リンクバナー】
    バナーはお持ち帰りください。



    にほんブログ村 その他日記ブログへ
    にほんブログ村
    カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    2
    10
    15
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    最新CM
    [10/07 天木 燿]
    [08/17 天木 燿]
    [08/14 天木 燿]
    [08/03 天木 燿]
    [07/24 天木 燿]
    [07/10 天木 燿]
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    天越久遠(朝倉佳or温泉ぴよこ)
    性別:
    女性
    職業:
    キッチンスタッフ
    趣味:
    漫画・小説書きと同人誌作り
    自己紹介:
     腱鞘炎治りません☆ 子宮筋腫悪化しました☆ 視力は落ちまくりです゚(゚´Д`゚)゚
     このままだといずれ読書や映画鑑賞も制限受けそうで怖いです<(TOT)/ 
     2013年11月に成猫1匹引き取りました。おかげで両手両足が噛まれ引っ掻かれ傷だらけ☆ 服は牙で穴だらけにされてます(笑)(^-^;) ツンデレのツン無限大デレ限りなくゼロに近いニャンコに疲れ果て、とうとう2014年9月、子猫を貰ってしまいました~っヽ(*´∀`)ノ
     さあ、今後どうなる? ニャンコライフ(´▽`)

    バーコード
    ブログ内検索

    県民気質というものはやはりある?

     その昔、まだ10代だった若い頃、雇う側として岩手を訪れた静岡の某社の課長に言われた言葉があります。
    「岩手の人間は動きが鈍くてはきはきしてないけど、言われた事には黙って従って仕事も真面目にやる。だから地元の人間と違って安心して雇える」と。
     それが合っているのかどうかはわかりませんが「○○時間」という名称があるように、総じてのんびりな点は20年前なら確かにありました。客が2組しかいないにも関わらず、注文してから料理が出るまでに30分以上待たせるのに経営が成り立ってるレストランとか(さすがに1時間待っても出て来なかったトコは注文キャンセルして二度と行きませんでしたが)約束の時間がすぎて20分以内ならセーフとか。
     故に、現在の勤め先で研修の際「うどんと汁物は注文受けたら3分以内にお客様にお出しする、それ以上待たせては駄目」と言われびっくりしたのですが……。
     ……実はそれ、まだ甘かったのでした。いざ店がオープンしたら社員の男性に怒られる怒られる。「1分経ったのにまだうどん出してないの? 汁物は30秒以内に出さなきゃ駄目だろ」と。
     えー……あの、うどんは1分湯につけてほぐすよう習ったんですが……1分過ぎたら駄目なんですかーっ★
     いやもう、トッピングがきれいじゃなくてもいいからとにかく早く出せ、の世界なんです。参りましたわ★ 岩手の人間で注文から3分待てない人はいないと思うんですが。時間の限られてるお昼時でもない限りは。
     しかし、先日某TV番組で「大阪の人は東京の人より待てる時間が短い」というのをやっていまして、納得しました。私の現在の勤め先は大阪に本社があるチェーン店なんです。すなわち、求められているのは大阪時間、なんですね。うわぁ★
     地域地域の県民性、確かにあるのかも、と思いました。ええ、しみじみと。
     で、昨日私出勤できませんでした。甥っ子ナオくんが腹痛で早退してきた為に。
     毎日出勤時、朝礼で聞かれるのです。家族の中に下痢・嘔吐の症状がある者はいないかと。ナオくんは腹痛としか言いませんし、吐き気はないみたいだし鼻ぐすぐす言わせてるし、明らかに風邪によるものと……。
     でも嘘の申告になってはいけないので念の為、出勤2時間前の段階で電話し尋ねてみました。「同居の甥が腹痛で高校早退してきたんですけど、私は本日出勤してもよろしいでしょうか」……店側の答えはペケでした。今日は出勤見合わせなさい、となりました。あうーっ、金曜日の夕方から夜にかけては忙しいはずなのに駄目とは……。
     これも岩手の人間だったらまず気にしないと思いますよ。本人が風邪ひいたり腹痛起こしたりしてる訳じゃないんだし。でも駄目なんだ……。ううう、大阪の飲食業って大変なんだと思った次第です。いや、さすが食い倒れの街というべきか★
    PR

    その店長さん
    というか、開店したばかりだから本社からスーパーバイザーでも来てます? 大阪の方なら、その方も大変とは思いますが、良い意味で「馴染む」ことは必要だとは思います。

    仮に土地柄とはいえ、観光客絡みでは勘弁願いたいですけれどね。最低限の礼儀は尽くして欲しいと思います。(20年くらい前の事ですが、本当に心象悪かったタクシーの一件は、根に持ってるんですよね~)
    店長は大阪の人
    本社から来てる人はいないと思いますけど、出勤時や退勤のタイムカードはパソコンに打刻式なので、本社にそのまま連絡行ってます。
    観光客がらみといえば岩手の人間口下手な上、自分とこで作ってる物を誉める事を恥じる傾向が多分にあるので、ものすごく損してるな、と思う時はあります。
    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    非公開コメント
    この記事にトラックバックする:
    [385]  [384]  [383]  [382]  [381]  [380]  [379]  [378]  [377]  [376]  [375





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]