忍者ブログ
同人とか小説とか映画とか日常とか(^-^)2007.9.15設置♪
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • リンク
    【リンクバナー】
    バナーはお持ち帰りください。



    にほんブログ村 その他日記ブログへ
    にほんブログ村
    カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    2
    10
    15 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    最新CM
    [10/07 天木 燿]
    [08/17 天木 燿]
    [08/14 天木 燿]
    [08/03 天木 燿]
    [07/24 天木 燿]
    [07/10 天木 燿]
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    天越久遠(朝倉佳or温泉ぴよこ)
    性別:
    女性
    職業:
    キッチンスタッフ
    趣味:
    漫画・小説書きと同人誌作り
    自己紹介:
     腱鞘炎治りません☆ 子宮筋腫悪化しました☆ 視力は落ちまくりです゚(゚´Д`゚)゚
     このままだといずれ読書や映画鑑賞も制限受けそうで怖いです<(TOT)/ 
     2013年11月に成猫1匹引き取りました。おかげで両手両足が噛まれ引っ掻かれ傷だらけ☆ 服は牙で穴だらけにされてます(笑)(^-^;) ツンデレのツン無限大デレ限りなくゼロに近いニャンコに疲れ果て、とうとう2014年9月、子猫を貰ってしまいました~っヽ(*´∀`)ノ
     さあ、今後どうなる? ニャンコライフ(´▽`)

    バーコード
    ブログ内検索

    JR東日本、頑張ったな☆

     あの仙台駅の壊れ具合を見ていたら、とても1ヶ月で東京と繋がるようになるとは思えなかったよ。
     これで後は仙台・一関間が繋がってくれれば……。
     ミィは5月の連休中の東京ビッグサイトのイベントに新幹線で行ける事になるわけで。
     そうすればバスの場合と違って家にいないのが3日間で済むわけで。
     弟の嘆きが少しは……うん、少しは軽減されるかなぁと(-△-;)。
     とりあえず私はどう考えてもGWは休みをもらえそうにありません。
     店の従業員の中でも家族が亡くなって仕事休んでる人がいるので。
     ホール係なんて2名で夜の繁忙期頑張ってるし。
     そんな状況ですが、今回の震災が元で自分に有給があった事が判明しました。
     国に対し震災被害で店が営業できなかった間の従業員の生活保障を求めると、手続きにものすごく時間がかかる上、僅かな金額しか支給されないとかで。
     それなら有給を振り当てて出勤できなかった日数分の給与にしたらどうかという話が本社で持ち上がったみたいです。
     同意し書類に捺印するなら、5月振込みの給与に上乗せするという話です。
     ふーん。そうか、私有給があったんだ。そうか、23日もあったんだ。……知らなかった。
     と言ってもこの職場では有給貰って休む、なんてのは夢のまた夢な気がしますけど。
     夏コミの時に使わせてくれと言っても、無理だろうなぁ(笑)☆

     いわき市のお店が先日の震度6で断水被害にあって、また営業休止に追い込まれたとか。店長が落ち込んでました。知り合いがいるみたいな様子です。
     停電が起きるような地震が来たら、真っ先に店内のお客様を避難させろと朝礼で言われました。「お客の」安全第一、だそうです。
     さて、本日も出勤せねば。
    PR

    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    非公開コメント
    この記事にトラックバックする:
    [1324]  [1323]  [1322]  [1321]  [1320]  [1319]  [1318]  [1317]  [1316]  [1315]  [1314





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]