忍者ブログ
同人とか小説とか映画とか日常とか(^-^)2007.9.15設置♪
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • リンク
    【リンクバナー】
    バナーはお持ち帰りください。



    にほんブログ村 その他日記ブログへ
    にほんブログ村
    カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    2
    10
    15
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    最新CM
    [10/07 天木 燿]
    [08/17 天木 燿]
    [08/14 天木 燿]
    [08/03 天木 燿]
    [07/24 天木 燿]
    [07/10 天木 燿]
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    天越久遠(朝倉佳or温泉ぴよこ)
    性別:
    女性
    職業:
    キッチンスタッフ
    趣味:
    漫画・小説書きと同人誌作り
    自己紹介:
     腱鞘炎治りません☆ 子宮筋腫悪化しました☆ 視力は落ちまくりです゚(゚´Д`゚)゚
     このままだといずれ読書や映画鑑賞も制限受けそうで怖いです<(TOT)/ 
     2013年11月に成猫1匹引き取りました。おかげで両手両足が噛まれ引っ掻かれ傷だらけ☆ 服は牙で穴だらけにされてます(笑)(^-^;) ツンデレのツン無限大デレ限りなくゼロに近いニャンコに疲れ果て、とうとう2014年9月、子猫を貰ってしまいました~っヽ(*´∀`)ノ
     さあ、今後どうなる? ニャンコライフ(´▽`)

    バーコード
    ブログ内検索

    上海万博……★

     昨日……もとい、今日に日付変わってからニュースで見ましたが……えーとえーと、あの殴り合いとかを「活気がある」と表現して良いものかなぁ?
     たまたまそーゆーシーンが撮影されて映像として流れちゃっただけ?
     うーん。なんにせよ、お客が係員や警備員を殴ったりしたらまずいだろー。
     予約券の奪い合いも……つーか、カメラ向けられたら普通はまずいと思って自制するのでは……。
     気がついてなかったのか、気がつく余裕もないほど夢中だったのか……。
     でもって会場周辺で堂々と売られているパクリ商品、グッズの数々ってーっ★
     ……世界中に流れているんでしょう、このニュース。そんな、所有権の侵害をあからさまに出して良いのかと頭抱えたくなりましたが。
     なんにせよあのニュースを見たら、間違っても旅行先にあの地を選ぼうとは思わないのでは。
     というか、そこまでして観に行きたいものなのかという疑問も……。
     何ヶ月も開催されているなら、入場者数が落ち着いた頃に出かけても良いと思えますが、違うのでしょうか。
     ま、混んでいても行列に並んででも行きたいと思えるイベントは、自分にはコミケしかなくて幸いだと考える事にしますわ(笑)。
     あの万博会場の混乱を見れば、コミケに並ぶ人々の列はなんておとなしいのだろうと。
     そりゃあ、コミケがどういう場所かわからずうっかり来ちゃった人は、参加者意識がなくて切れて叫んだり文句言ったりしますけど。パンフでいくら注意しても、そういう人はそもそもパンフを「買わない・読まない」だからお手上げなんですけど。
     しかし上海万博……あの状態で怪我人とか出ないと良いのですが。ダフ屋の横行とかもね。

     あ、昨日の歯痛は出勤間際には痛みのピークに達し、食事はおろか口を開いて声を発するだけでも痛いという状態になってましたので、身体に良くないし運転する事を考えると危険だと思いましたが、鎮痛剤を飲んで出ました。職場で口をきかない訳にはいきませんから。
     ええ、ご来店の音が響くたび「いらっしゃいませ」を大声で言わなきゃないですもん。
     桜が満開になったので、花見帰りのお客がこれからますます増えそうです。はふ☆
    PR

    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    非公開コメント
    この記事にトラックバックする:
    [978]  [977]  [976]  [975]  [974]  [973]  [972]  [971]  [970]  [969]  [968





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]