忍者ブログ
同人とか小説とか映画とか日常とか(^-^)2007.9.15設置♪
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • リンク
    【リンクバナー】
    バナーはお持ち帰りください。



    にほんブログ村 その他日記ブログへ
    にほんブログ村
    カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    2
    10
    15
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    最新CM
    [10/07 天木 燿]
    [08/17 天木 燿]
    [08/14 天木 燿]
    [08/03 天木 燿]
    [07/24 天木 燿]
    [07/10 天木 燿]
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    天越久遠(朝倉佳or温泉ぴよこ)
    性別:
    女性
    職業:
    キッチンスタッフ
    趣味:
    漫画・小説書きと同人誌作り
    自己紹介:
     腱鞘炎治りません☆ 子宮筋腫悪化しました☆ 視力は落ちまくりです゚(゚´Д`゚)゚
     このままだといずれ読書や映画鑑賞も制限受けそうで怖いです<(TOT)/ 
     2013年11月に成猫1匹引き取りました。おかげで両手両足が噛まれ引っ掻かれ傷だらけ☆ 服は牙で穴だらけにされてます(笑)(^-^;) ツンデレのツン無限大デレ限りなくゼロに近いニャンコに疲れ果て、とうとう2014年9月、子猫を貰ってしまいました~っヽ(*´∀`)ノ
     さあ、今後どうなる? ニャンコライフ(´▽`)

    バーコード
    ブログ内検索

    道の駅みやこのマスコットキャラは

     めっちゃ可愛いです。うみねこならぬ「うにねこ」! 海栗の殻に猫がちょこんと乗っかっているんですよ。あああ、めちゃカワイイっ!
     ……いや、そーいう話を書こうとしたのではないのですが、弟の部屋にスタンプ台紙があったものでつい。
     でも今宮古市はマイマイガの大量発生で大変な事になっているようです。昨日のニュースでも全国ネットで流れていましたが。「岩手県の宮古市で……」と地名が流れたところで「おや」と意識をむけましたが、あの映像には……えええっ! となりましたよ。
     いくら新聞等で『マイマイガ大発生!』と報道していても、こちら(北上市)ではさっぱり見かけないのでピンときていなかったのです。お布団も外に干すし、洗濯物ももちろん雨降りでない限り外に干してるし。
     だからあのニュース映像は……うーん、ちょっとしたパニック映画の世界みたいだな、と。現実なんですけども。
     ガの幼虫に食い荒らされた街路樹の葉、建物の外壁に幼虫がびっしり、そして窓ガラス1面に張り付いたガの群れ。
     ……うう、思い出しても気持ち悪くなる。いや、単に気持ち悪いだけならまだしも、毒をもってるからやっかいなんですよね、あれは。
     走行中の車の開いてる窓から、何匹もの幼虫が空中を飛んで入ってくるってのは……。ホテルの窓も開けられない状態ってのはうーん、です。
     しかも分散しつつある、被害地域が広がっていくと聞かされると……。
     同じ県内でも、宮古市まではどんなに急いで行ったところで車で片道2時間半以上かかるというか、地元からだと隣県秋田の海に行く方が近いから、海水浴は秋田方面行ってたんだけど……。
     それくらい遠いので、現在はこちらでは被害等はなく、刺された患者が病院へ行く事もないですが、来年や再来年はどうなってるかわからないですね。
     地球温暖化の影響ではあるのでしょうが……。
    PR

    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    非公開コメント
    この記事にトラックバックする:
    [649]  [648]  [647]  [646]  [645]  [644]  [643]  [642]  [641]  [640]  [639





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]