忍者ブログ

久遠の日々徒然

同人とか小説とか映画とか日常とか(^-^)2007.9.15設置♪

HOME • Admin • Write • Comment
 ……はい、部屋干しの洗濯物が乾きません。
 昨夜洗濯して今日の昼乾いていない、とかいう段階ではなくて。
 3日前洗濯した綿100%の服はまだ触れると袖口とか濡れてる感じが……。
 2日前洗濯した綿95%の服もやっぱり乾いていません。
 ……冬だな。
 これはもう確実に冬だ。
 たとえ同じ国内でほんの数日前夏日や真夏日の地域があったにせよ、岩手は冬っ!
 
 とりあえず、制服のエプロンは生渇きだけど畳んでトートバッグにしまいました。制服自体は2着渡されてあるので、2日前に洗濯した方に着替えます。
 ううう、風邪が治ってない状態で乾いてない服は着たくないなぁ。
 綿の割合がどの程度に減ればアレルギー症状が出るのか、試しながら着るしかないですね。普段着は。
 まあ90~100%化繊は駄目ってのは既に実験済みですが。
 しかし、乾いてない服はタンスにしまえないので、そのまま干し続ける羽目になる訳ですが、洗濯は毎日するので、乾いてない服の割合が増えていくと、新たに洗濯した水気たっぷりの服とほぼくっついた状態に。
 ……ますます乾かなくなるじゃんっ!!
 困った季節であります。はい。
 ではお仕事行ってきます。
PR
 お天気悪くて室内暗いせいか、なかなか目が覚めず、覚めてからも昼だというのに照明つけなきゃ暗くて足元が見えんとゆー状態な為、身体が夜だと勘違いしてスリープモードに!!
 ……今日の原稿返却は無理そうだな……出せたとしても深夜だな、って感じです。
 携帯のカミーユまでスリープしてしまったのか、クリックしても画像が出てこない状態なので今は休ませてます。充電はしてるけど。……また故障したとかじゃないといいなぁ☆

 昨日の休みはまたまたハードでした。
 会誌の発送残り8人分を宅配センター行って出して、それから病院で内科の検査とか受けて薬を処方してもらって、朝兼昼の食事を済ませ美容院に行ってカットと毛染めをし、その後にずーっと仕事で買えずにいた給料日のケーキを家族全員分買って(自分用はフルーツたっぷりのハロウィンプリン。グレープフルーツ好きだーっ♪)、一旦帰宅しブログを打ち込み、1週間に1度の家族揃っての夕食のあと、何度メール入れても都合のいい日の連絡をくれなかった市内の会員さんに電話して、在宅していることを確認した上で会誌と会報持って訪問。
 そして帰りにちょっと遠回りしてガソリン給油……。
 夜10時過ぎに帰宅、です。
 はふ、疲れた。

 メールに返信くれなかった会員さんは、悪気があって無視していた訳ではなく、「いつが都合のいい日かわからず、どうしようどうしようで連絡できずにいた」のだそうですが、電話で娘さんに伝言頼んでもメールを送っても、それを何度繰り返しても音沙汰ないまま1週間スルーされるとこっちも困ります。
 都合のいい日を連絡しなければいけない、と四角四面に考えるのではなく、メールが届いているって反応だけでもしてくれればそれで安心だったのだけど。
 次からは「都合のいい日がありませーんっ」でも良いから返信してね、と伝えて会誌を渡してきました。
 いや、会誌と会報だけならメール便で送っても良かったのだけど、彼女が私から借りてった同人誌40冊余りを返してもらわなきゃいけなかったので、どうしても直に会わねばならなかったのですよ。
 本人がいない時に行ったら、どこに貸した本が置いてあるかわからないし。

 ではでは出勤してきます。あー……身体をゆっくり休ませる日がほしいっ!! 切実!! 
 かなり広くなって快適な空間です♪
 震災の後でお店の経営の方も大変だろうに、「お客様の笑顔の為に」って頑張ってくれているのが嬉しいです(^.^)/



 さすがにトイレの内部まで撮影はできないので、これは入り口部分です。広さは……わかりますよね?
 あ、会誌は本日で発送終えました。
 原稿返却はこれからです。
 来週の休みには映画『猿の惑星』観に行こうと考えてます。……それまでに体調少しは上向きになるといいなぁ☆
 あ、去年のダイアリーをチェックしたら、昨年の10月は10日はシフト休みを貰えてました。うーっ……☆
 コンピューター関連の試験合格を目指した合宿なので、当然自室に置いてあった己のノートパソコンを持って参加しました。
 その結果、このところずーっと弟のパソコン使って動画見たりゲームやったりしていたゆっくん、部屋に使えるパソコンがなくなったので、父親の部屋のパソコンを占拠……。
 ええ、つまり私がブログ打とうにも、使われていて……。
 午前中は待ちました。
 午後も待ちました。
 ……流石に午後2時半を回ったところでドアを開け、「いい加減交代してくれない?」と声をかけました。
 そう言われればすぐにあたふたと席を立って部屋から出て行くところは素直なんですが。
 しかし20歳すぎた男が1日中家にこもってゲームとアニメと動画ではまずいと思うぞ。
 つーか、いい加減危機感持って欲しい。
 なにしろ弟の職場、震災の影響でかなりやばい状況になっていて、弟いわく「せめてナオが学校卒業するまでは職場が存在し、働ける事を願ってる」なので。
 うん、確かに夢を目指して学校通っている息子を、失業で学費が払えません、なんて理由で中退させたくはないもんな。
 あ、ゆっくんも現在は全く働いていないわけではないのです。
 ただ土日の数時間だけでは……。
 自活は望めません。
 不況だし、震災で潰れたトコも多いし、元より就職難な地域だし。
 難しいのはわかっていますが、切羽詰って何が何でも働きたい、って人達が大挙してハローワークに押しかけてる時に、週に1度行くか行かないかでは、職員から「やる気がない」と見なされても仕方ない気が。 
 まあぽわ~っとしているのは持って生まれた性格なんだろうけど。バブル期だったらそれでも社会生活可能だった……かもしれないんですけどね☆
 今回は洋室でした。
 まあお部屋はおまかせプランだったけど。
 いつも利用していたこのホテルの右端の館は同じプランで泊まっても、常に畳み敷きの和室だったのですが。左端のこちらは洋室ですか。ふーむ(^^ゞ
 ちなみに夕食は、
「若鶏と秋茄子のマリネ」
「秋刀魚と蓮根のサラダ」
「鯛と帆立貝のトマトソース仕立て」
「豚肉のコルドンアルーと白金豚ソーセージ」
「秋鮭と茸のブルゴーニュ風」
「ポークとラタトゥイユの洋風丼」
「ワイン等のワンドリンク」でした……。
 もうおわかりと思いますが、ご飯食べる前にお腹いっぱいになっていました(T_T)
 つーか、最初に冷たいサラダの類が2皿続いて、ソーセージのあたりでご飯とスープが欲しくなって。
 どーしてスープなしでお酒だけなんでしょう。スープ欲しいよ、スープ。
 あ、マリネは美味しかったです。




 うなぎ部屋……な細長い部屋でした。ソファでくつろぐタイプでない人には向かないかも。
 けど机と椅子があったのは、手紙の返事書きをする上でありがたかったです。
 今日仕事終えたら明日は休み! 明日は休みになりましたっ!
 いやー、金曜まで休み無しを覚悟してたのでマンモスラッキーっ♪
 ……ということで、昨夜帰宅後急いでネット接続、温泉ホテルの空室情報チェックして、まだ空きがあったホテルの予約をクリック~☆
 痛む腰を庇いながら仕事してたら、足や腕まで痛み出したので。整骨院の電気治療もマッサージも湿布薬も、熱を伴う痛みをちょっと散してくれるだけ。
 なので温泉へGO! です。
 本当は会報の〆切の翌日なので、会報用の原稿作成とかするべきなんでしょうが、今年は震災のせいもあって1月以降全く温泉行けなかったし。
 例年なら5月のGWの繁忙期が過ぎた後、休みをもらえるので遅めの花見を兼ねて温泉に泊まりに行ってたのですが。
 今年は震災の復旧作業に向かう人を宿泊させる為一般客は利用できませんだったので……。
 だから行く!!
 会報原稿ほっぽいて行く!!
 行かせてっ!!
 
 あ、でも会誌の発送には間に合うよう会報作りますよ。ええ、もちろん。
 温泉ではど修羅場中に届いてお返事しないまま放置していたお手紙の返事書きとか、同じくど修羅場中に届いた、自分の個人誌2冊送ってくれた人にもまだお礼の手紙出してないからこちらも……。
 つーか、せっかく送ってくれた個人誌なのに、まだちゃんと読み終えていないんだよっ!!
 ……が、頑張ります。温泉でぬくまってまず返事書き、だ。
 ではそろそろ出勤準備にかかります。
 身体の疲労と腰の痛みがそれを許しませんでした……。
 ガソリン入れに行かなきゃ、『ましろのおと』4巻を買いに行かなきゃ……とのそのそ起き上がったのは午後の……いや、言わんでおこう。
 しかし己のボケっぷりが少々激しい気が。
 ガソリン入れるのが主目的で出かけておきながら、なんで帰宅し車庫に入れる段階で「あ、ガソリン入れ忘れてた」と気づいてもう1回車出してスタンドに向かう羽目になるんだか。本買っただけで満足しちゃって、早く読みたい、と戻っちゃったのか?
 いやいや、昼寝して起きて朝と勘違いし、「迎えにきてくれるはずの人が来ない、バス停で待っていたのにバスも来ない」と文句を言った挙句、翌日の朝の迎えを約束していた相手に苦情の電話をかけた母には負けますが。
 そして「今は夜だ」といくら言っても信用されなかった家族と、仕事終えて帰宅してたのに「何で出勤してない。働かなきゃ生活できないだろうが」と責められた弟には……同情致します。そりゃあ夜中に帰宅したこちらに愚痴りたくもなるよねぇ。
 でも母は母で不安だったと思いますよ。
 夜を朝と思い込んでいたなら、あの暗さにパニックだったろうし。
 スイスの朝8時は、墨を流したような真っ暗闇で隣の壁さえ見えなかったけど、日本の朝8時でそれは絶対ないから。
 たぶん世界からお日様が消えてしまったような気分になったんじゃないかな。
 終バスが出たあとのバス停で、待っても待っても来ない(来るはずもない)バスを夜の暗さの中待ち続けて、不安のあまり周囲に当り散らしたんじゃ……と思います。
 もっとも当たられた方はたまったもんじゃありませんが。
Copyright ©  -- 久遠の日々徒然 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]