自動的に更新されるようになっているのはわかってました。
電源入れたら「更新を開始します。電源を落とさないでください」と出たのであーもー、仕方ないな待つか、となったのですが……。
この時点では私、いつもの「ウイルスソフトを最新のもの」に変更しているだけだろう、と思っていたのです。
それにしては時間がかかりすぎるな、とは疑問に感じましたが。
まさかWindows10のバージョンアップをしてるとは予想だにしませんでした……。
最初のクリックで出る表示の中から、これまであったインターネットアクセスのeの表示が消えているのにも戸惑いましたが、これに関してはひとつひとつチェックしてどこに繋がるか確認し、前とは異なる表示だけど「ここからネットの画面になる」ところを見つけました。
けど……、Googleの画面表示の際右上にあったお気に入りサイト行くための☆のアイコンが消されてしまってるなんて……なくなってるなんて思いませんでした!
えええええええーっ!?
嘘っ!
あの膨大な数のお気に入りを全部検索して探せとでも?
サイト名やブログ名記憶してればなんとかなるよ?
でもそれって限られてるよ?
第一、ブログ名にありふれた単語(漢字2文字)使ってるとこなんて、検索してもたどり着けたもんじゃないよ?
つーか、なにしてくれるんじゃマイクロソフトーっ!
……結局、☆のアイコンは復活させられませんでした……。
パソ本体にお気に入りのフォルダ自体は残っていたので、タスクバーにフォルダ名を1つ1つ移動させ、アクセス可能にしました……。数時間かかりました……(T▽T)
PR