忍者ブログ
Admin | Write | Comment

久遠の日々徒然

同人とか小説とか映画とか日常とか(^-^)2007.9.15設置♪

もはやお手上げ☆

これ、どのカテゴリーかわからんから未選択ね。
 えーと、10日程前からパソの電源入れると、何故か「自動バックアップしますか?」ってお知らせが画面中央に出るようになって。
 最初、訳がわかんないから「ログイン」ってとこをクリックしちゃいまして。
 そしたら更に訳のわからん画面が出てきたので、「……なに、これ?(・_・;)」となって、右上の×印をクリックして消したんですわ。
 で、そうしたらですね。
 何がどう作用したのか謎ですが、下部に表示されてるタスクバーから、Internet Explorerのアイコンが消え失せまして……。
 お気に入りに接続出来なくなって……。
 まあ、幸い前の壊れた方のパソから保存しておいた記憶媒体はありましたので、そこからこのブログや、以前からお邪魔していたサイトのアドレスとかは再読込みしました。
 ただし、ログインに条件付けがなされてるブログ等は、またそれらのパスワードとか打ち込まねばならず……。
 ヒントが書かれてるとこは良いのですがそうでないとこは何を打ち込めば良いのやらで゚(゚´Д`゚)゚
 で、Googleのアイコンは表示されてるので、今のパソ買ってから見つけたお気に入りサイトとか、検索で見つけてはいるのですが……。
 お気に入りに入れるとこが出てこないので、どうすれば登録できるのかと悩んでます。
 あと、消えたInternet Explorerのアイコン復活表示させられないか、質問を打ち込んでは検索繰り返したのですが、出てきた解決策がいずれも当てはまらないとゆー……。
 スタートしてコントロールパネルをクリックして詳細設定をクリックするまでは良いんですが、肝心の「デスクトップに(タスクバーに)Internet Explorerを表示する」って欄がないんですわ。
 プログラム機能の方も見ましたが、チェックマーク入ってる状態でしたし☆
PR

うっかりしていました(T_T)

  ジョブカフェじゃなく、JOYカルチャースクールそばカフェですーっ!
  盛岡の岩手公園(盛岡城跡地)の向かい側にありますので、そちらの近くを通られる方はよろしく♪


何べん試しても(T_T)

  ブログにパソコンから書き込み出来ません(;_;)
  サーバーのメンテナンスは午前7時あたりで終わるとあったのですが、午後3時から30分あまり繰り返し試しましたけど駄目(T_T)
  昨日の夜からのメンテナンスだもん、明日の朝の7時まで、って意味の午前7時じゃないよねーっ!?
  とにかく書き込み出来ません(T_T)/~
  男子のフィギュアスケートのこと書きたかったけどなぁ……トホホです。(T_T)

ツンデレ……という訳ではなかったのだけど★

 グリーのガーデニングゲーム、ずっと続けていたのですがハーブ系の花は咲いても、野菜は収穫できても、果物ニョキニョキ生えてきても、どーしても咲かない花がありました。
 はい、薔薇です。
「お前には縁のない花だろう」と言わんばかりに、どの庭でも生えてきませんでした。ポイントを大量に失うお高い花壇(薔薇が咲きます、という触れ込みの)を何十回購入しても駄目で、そのくせ大量に咲いたところをよその庭で見せ付けられるものだから、「ゴージャス過ぎてピンとこないな」「うちの庭には似合わないな」「撫子とかシロツメクサの方が好きだな」……なんて思っていたのですが。
 数日前、またまた無理して手持ちのポイントの殆どを失う5000点分の、高級な花が咲くという高目な花壇を購入し、そこで咲いたカトレアの花を刈り取った後に、初めてピンクの薔薇が咲きました。トワカップとかいう名前でしたが。その色といい丸みを帯びた形の花といい好みにどんぴしゃで「う、嬉しーっ」となりました。
 なんだ、やっぱ薔薇の花が咲くと嬉しいんじゃん、私。
 更にその後乙女椿というこれまたピンクの好みなタイプの花が咲き、そしてそれを刈り取り、花壇の使用回数が終わって消滅した際に芽が出ていた植物を育ててみたら……。
 本日、初の赤い薔薇が私の庭に咲きました。四つの庭で頑張っても駄目で、五つ目に貰った庭でやっと、やっとです。9月から始めたガーデニングゲーム。12月に入ってようやく赤い薔薇が庭に咲きましたっ♪ ああ、長かった……。
 でも赤い薔薇は一輪あるだけでゴージャスなので、他の人の庭のように一面埋め尽くそうとは思いませんわ。はい、これ1本で充分です。私の庭は、白とかピンクとか青の、こじんまりとした花で飾りたいな。好みの問題なんだろうけれど。

 さて、実は先程からクリノッペのコンテストが開催されているはずなので、そろそろそっちへ戻ります。あー、今日の出勤時間まで頑張るしかないか。壁紙ゲットする為に。 

ガーデニングゲームの罠っ☆

 ……ええ、もうどっぷり罠にはまった気分です。単に庭造りだけに集中できていた頃が懐かしい……。
 つーか、ネジまきに来た人達への不義理に気づいて、5日前まで遡ってネジまき返ししたのはついこないだのことなのに……。
 なんで今はこーいう状態になっているんだろう……。2日前にネジまきしに来てくれた相手の所へネジまき返しに行きたくても、そこまで記録が保存されていません……。保存件数は20件までです。でもって5~10分くらいの間にネジまき帳が画面2回切り替わってます……。おーい??
 つまり、こーいうシステムなんですね。他人の庭へネジまきしに行くと種を貰える場合がある、でネジまきに赴く人がいる。たまたまネジまきされたので、相手の庭へこちらがお返しにネジまきに行くと、そこに記録が残るからそれを見て訪ねて来た人がネジまきしていく。そーなるとその人へもネジまき返しに行かねばとなって、更に新たな場所に記録が残り、そこからまた新しい訪問者が来てネジまきしていって……と。
 ねずみ算式に増えていくようなものです。昨日の夜の訪問者へネジまき返しをしに行っただけで、1時間使いました。その間にまた訪問者増えていて「オーマイガッ★」となりました。
 おまけにこのゲームには『エオロの樹』なるものがありまして、これは庭に植えても庭の持ち主のネジまきでは果実が実らず、訪問者のネジまきによってしか収穫可能にならないというやっかいな代物です。
 しかも、果実が収穫されるとそこに珍しい植物の種が入っていて、庭に植えることができるというオプション付きで……。
 住所がお隣さんに設定されている人の庭に行って「どれくらいで実るんですか」と質問したら、「30人くらいネジまきに来てくれれば」とお返事が。……そりゃー、みんなやっきになって自分のトコへの訪問者増やすべく他人の庭にネジまき記録残していくよなぁ、となりました。
 はい、私の庭のエアロの樹も、いつのまにか実が生って、いつのまにか緑がオレンジに変わり、昨夜帰宅後行ってみたらピンクになっていて、『収穫できます』とのメッセージが……。
 収穫しました。種蒔きました。ネジまきしたらなんかおフランスな感じの名前の花が咲きました。うーむ☆
 そして収穫を終え実がなくなったエアロの樹、今日の昼には緑の実が生っていました。ハハハ……★ 下手すりゃ明日にも色づきそうな予感が……。
 ってねー、他人様の庭へネジまき返しにばかり行って、肝心の自分の庭へのネジまき作業がお留守になっているんですけどっ!!
 でもって、気に入った庭の所や、気に入った相手の庭へ戻れなくなってるんですけど☆ 「ネジまき帳辿れば戻れる」と思っていたらあっという間に記録が増えて……。
 名前を見て「源氏物語ですね」と私がコメント残した庭の持ち主さん、ネジまきしに来て「そうです。源氏物語ですーっ」と気づいてくれて嬉しい、といった反応示してくれたのに……もう一度訪問する事は難しくなってしまった……。相手を気に入った場合、続けて訪問できる手はあるのだろうか。うーむ。
 そうそう、今日の昼に私の庭へネジまきしに来てくれた男性の名前はすごかったです。よく自分に(ゲーム内での名にしろ)この名前をつけられたなぁと感心しました。私は間違ってもこんな名前を名乗れません。ええ、恐ろしくて。
 その人の名……「キャスバル」でした。うわぁ☆ 

「種貰いました」の謎は

 ある意味解けた……のかもしれません。本日ネジまき帳を見て、ネジまきに来てくれた相手の庭に行き、3~5回くらいネジまきしてみたのですが、2つ目の訪問先の庭でネジまき3回したところ、いきなり「ニンニクの種をもらいました」という画面に切り替わりまして。
 で、その後別な庭(5つ目くらいの訪問先かな)でネジまきしたところ、2回めで「ニンジンの種をもらいました」なる表示が……。
 どうやらこれ、回数とかは関係なく、たまたまタイミングが上手く合えば、その庭の持ち主の意思とは関係なく、無作為にアイテムから種を選び出し与えてしまうシステムらしいですわ。あー、なるほど。
 なら自分にとっての大事な種は後生大事にしまっておくのではなく、さっさと庭に植えてしまうのが一番って事なんですね。うーっ、でも一旦植えてしまうと、庭のデザイン変更しようと思った時刈り取らなきゃなくなるし、刈り取ると種が上手く取れるかどうかわからないし……。
 つーか、刈り取り10本程度を5回やっても種が取れない時は取れないし、3~5本刈り取るを1回やっただけで2種類の種ゲットできる時もあるので……。
 本当にあてにならない、運試しみたいなものなので、なかなか思い切って刈り取れないとなるのが現実です。結果として庭はカオスの様相を示す世界に……・。あああ、いかん。割り切ってやらないとっ!
 それにしても私、どーしてもらえる種もニンニクやニンジンなの? 他の人が「シクラメンありがとう」とか「スズランもらいました」とやってる時にニンニクだのニンジンだのって……何故だーっ★
「相手を選んで与えてる」が家族の一致した意見です。庭に生えてくる植物も「持ち主に合わせてる」……だそうで。くーっ、私には花より食べ物関連ですか。そーですか★ ふてくされそうな気分になってきた……。

 あ、本日仕事は本来なら昨日5時からラストまでやった関係で、時間短縮で3時間程度の予定だったのですが……体調不良で休む人が増えた為、今日も5時からラストまでになりました。おまけに洗浄担当だった人も来られないとかで……。
 あのー、3人必要な持ち場を私1人でラストまでですか? ハハハ、体調……私も良くはないんだけどなー。でも他の人みたく咳も鼻水も熱もないから……仕方ないか☆

携帯ゲーム・無知再びっ☆

 はい、グリーのガーデニングゲーム、三つの庭を行き来しつつ続けています。続けていますが……ほんの2日前まである事に気づきませんでした。
 はい、それは『ネジまき帳』です。ゲームばっかやっていたので、その下にそういう画面があるという事に殆ど気づいてなくて。しかもそれが、自分がネジまきした記録の他に、自分の庭に来てネジまきしていった人達の記録であると気づいてなくてーっ!!
 あー……だってね、私画面の矢印でお隣さん(という事になっている人)の庭へ行ける事はわかっていたんですよ。
 でもそれ以外の人の庭にどうやって行けるかなんてわからなくて、ましてネジまきに来た人のコメントに「種いっぱいもらいました」なんて書いてあると「???」で、しかしその後アイテムBOXを確かめると実際あったはずの(保存していた)種が消えていたり数が減っていたりで……。
 ま、菫は30近く種が溜まっていたし、たぶん今後も溜まるだろうから、持って行かれてもあまり差し障りはありませんが、1個や2個しか種が無い物を持って行かれたらちと辛いかも。後で植える予定でとっといた物だったりすると余計に……。うう、けどいったいどうやって……? 
 えーと、この辺はまださっぱりわかりません。他の人のアイテムから種を貰うなんてこと、どうやったら可能なんだかなー。
 まぁ、遅ればせながら5日ほど前の方の所まで遡って、そちらの庭に行きネジまきとご挨拶してきました。さすがにそれ以上遡るのは無理だった……☆ だって画面表示は3人までだしっ★ 次の画面へ次の画面へとクリックして戻っても、その人の庭に行ってネジまきして自分の庭に帰れば、また最初の画面になってる訳で……。
 ああ、でもしんどかったけどいろんな庭が見られて楽しかったのも事実です。
 こうして見ると私の庭ってホントに計画性もなく樹や草花生やしてるんだなー、としみじみ……。
 他の人の庭って一点豪華主義だったり中心となる植物が決まっていたり、庭のバランス考えた配置だったり、とにかくデザイン性があるんですよ。私みたいに「賑やかな庭になればいいや」なんて事はなしで。
 うーん、ああした庭を見ると、思い切って植物刈り取ってやり直した方が良いのかも、って気になります。やってみようかな。
  

リンク

【リンクバナー】
バナーはお持ち帰りください。



にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新CM

[10/07 天木 燿]
[08/17 天木 燿]
[08/14 天木 燿]
[08/03 天木 燿]
[07/24 天木 燿]
[07/10 天木 燿]

最新TB

プロフィール

HN:
天越久遠(朝倉佳or温泉ぴよこ)
性別:
女性
職業:
キッチンスタッフ
趣味:
漫画・小説書きと同人誌作り
自己紹介:
 腱鞘炎治りません☆ 子宮筋腫悪化しました☆ 視力は落ちまくりです゚(゚´Д`゚)゚
 このままだといずれ読書や映画鑑賞も制限受けそうで怖いです<(TOT)/ 
 2013年11月に成猫1匹引き取りました。おかげで両手両足が噛まれ引っ掻かれ傷だらけ☆ 服は牙で穴だらけにされてます(笑)(^-^;) ツンデレのツン無限大デレ限りなくゼロに近いニャンコに疲れ果て、とうとう2014年9月、子猫を貰ってしまいました~っヽ(*´∀`)ノ
 さあ、今後どうなる? ニャンコライフ(´▽`)

バーコード

ブログ内検索

Copyright ©  -- 久遠の日々徒然 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / photo by Gaenseblumchen / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]