だがしかし、その頑張りに意味はあるのか?
いや、雇用した人達の働く場を奪わない、ってところで意味はある……か。
あ、なんの事かと言いますと、昨日職場で仕事の前に食材の在庫状況とか話してまして。
「鮮魚は今朝届いたから大丈夫」
「野菜の入荷がなかった」
「ネギはスーパーの刻みネギで代用して出す」
「ナスとかぼちゃはもうないから、これらを使う天ぷらの注文は今日は受けられない」などなど。
そこから、吉野家が食材が届かないため営業停止、の張り紙出してた件に私が触れ、男性従業員が「マクド行ったら店は営業してたけど、マクドの意味がなかった」とぼやき……。
マクドの意味がない? と理由を尋ねたら「ハンバーガーが全部注文出来なくなってた」だそうで……。
ああ、そういう事になってたかーマクドナルド!\(^o^;)/
ジュースとポテト、アップルパイとかなら提供できる、との事で、マクドに寄った男性従業員は仕方なくポテトとジュースだけ注文したそうですが……サイドメニューだけ注文出来てもなー、だったとか。
うん、小腹を満たすことは出来るだろうけど、マクドに行ってポテトとジュースだけって、普通ないよなー。
これはモスも似たような状況かも。
バーガーショップでバーガー提供出来ない……。異常事態ですね。
いつまで続く、この状態(゚0゚;)ノ
PR