忍者ブログ

久遠の日々徒然

同人とか小説とか映画とか日常とか(^-^)2007.9.15設置♪

HOME • Admin • Write • Comment
1度お店の方に来てください、と言われたので、地図を頼りに車走らせ迷いつつ、行ってきました補聴器センター。
 そこでいろいろ検査受けた後、「50%の聞き取りしか出来なかったのが、補聴器つけると85%聞き取れるようになっている」「確率が35%アップするなら、補聴器は付けた方がいい」と言われ、その後に「全額自腹で高額になりますが、作りますか?」と意思を再確認されました。
 ……高額になる、と言うだけで具体的な金額は口にしないんだなー。
 言ったら却下して逃げると思っているのかな?
 まあ、長く持っても5年が限界ラインの器具だから、本当に作っていいのか聞きたくなる気持ちはわかるわ。
 耳の形をこちらに合わせて作った物では、他の人に売る事は出来ないでしょうし。
 正直お金はないからきついけど、作らない訳にはいかないでしょう?
 しかし、補聴器本体だけでなく周辺機器も揃えなきゃいけないみたいで……(´Д⊂
 補聴器の脱落防止のイヤモールドが1個9000円で、補聴器ケースが1296円。
 クリーニングキットが5184円。2個で2週間しか持たないと言われてる電池が8個入りで1620円とか……。
 えーと……。
 倒れてもいいかな?(´;ω;`)
PR
ガンガンと頭痛いよ?
 もしかして補聴器付けてたから?
 普段聞こえない音が一気に押し寄せて、脳が疲れたのかな?
 実際、己の勤めてる職場があんなにうるさいトコだったとは……。
 今までクッション越しにソフトな音で聞いてたのが、クッションなくなってストレートに、そう、ダイレクトに響くようになった感じです。
 新しい眼鏡が慣れるまで頭痛との戦いなように、補聴器もなのかな?
 ううう、せめてこれ以上痛くなりませんように!
 写真は昨日の昼の我が家の庭です。


こわい怖い怖すぎる!( 。゚Д゚。)
 落としたり無くしたりしたら、弁償ですよ貴方!( ̄▽ ̄;)
 2週間後に自分専用の補聴器が出来るまで、この既製品と付き合わねば。
 しかし……お値段怖すぎ!!(T_T)

 ……そして知った新事実。
 私の耳自体は聞き取る力に何の問題もないそうです。
 ただ、そこから先の音を感じる部分がダメで、脳に伝える事が出来ないのだとか。
 昨日の検査。標準語の聞き取りテストは100点満点だったとか。
 でも両耳とも50あたりの難聴……。
 これが70超えると、市が補助金出してくれるんだそうですが/(-_-)\
 いやいや、大声でも聞き取れないレベルまで行きたくないですよ。さすがに。


お医者さんは言ってましたが、お値段については一言も触れていませんでした……。
 昨夜仕事終わった後に、次の休みで補聴器作る予定になってます、と上司に伝えたら……。
「え? 補聴器って医療費補助きかなくてすごく高いんじゃなかったっけ? 俺の親の時は確か8万円したよ?」
 ( ̄□ ̄;)げっ! そんなに高いの? お医者さん、値段の事なんて一言もなかったよ?
 焦った私。本日「補聴器値段」でネット検索かけてみたら……。
 お値段が安いもので1個15万から。両耳分だと2個なので30万……。
 安いのでこれ!工エエェェ(´д`)ェェエエ工
 高いのだと車1台分の価格とありました。
 ……1個で100万超えるとか。
 おーい!
 そんなお金どこにもないぞ?!
 ローン組んで払えって事か?
 たぶんそれだな。
 来週補聴器調整で2月にまた検査の予約になってるから、定期的に状態チェックしてメンテナンスするのでしょうね。
 医療費補助があるのは、重度の難聴患者で国から障害者指定を受けてる人だけなようです。
 私は中度だから駄目。あー……<(´Д`;)>
 なお、お医者さんは調節して作る、と言ってたのでつまり耳の形に合わせたオーダーメイド……になりますよね?
 それだと1個39万円となってました……。キャーッ!!ヽ(ヽ゚ロ゚)
はやっ!
 1年が過ぎるの滅茶苦茶はやっ!
 年々早くなってる気がするの私だけ?
 特に9月10月11月は、発熱と咳と喉の痛みと声出ないのと、咳による目の流血と腰痛と、左肩の痛みと腕や手首の痛みと、酷使し続けた右肩の痛みに加えて、左足親指の激痛に難聴、更に歯科の健診呼び出しが~、と。
 仕事行って帰って、休みの日は病院2~3軒ハシゴの日々が続いて……。
 部屋の中で倒れるとか、お風呂で倒れそうになるを繰り返してましたよ。いや現在進行形でこれですよ。
 うー、冬コミの頃には疲れ取れてると良いんだけど、下手すりゃ8日連続出勤して、日付変わる頃帰宅し早朝新幹線乗るため出発になりかねない状況です……。
 なにせ12月は、休みの日じゃなくても午前中病院・午後別な病院、で。
 食事の暇もなく出勤になりそうなシフトなので。
 左腕不自由なんだけど、運転しながら何か食べられるだろーか?
 同僚は職場で着替えてから朝礼前の2分かそこらで食事済ませ(た事にし)て、仕事してるから……。
 それ見てる上司は、「4時に病院終わるなら5時からの仕事に間に合うだろ」と言う訳で。
 病院から自宅に戻れば4時20分頃で。
 それから着替えて注射して食事と食器洗いと歯磨き済ませ、4時半までに家を出ないと出勤タイムに間に合わないんですが……。
 加速装置でもなきゃ無理っしょ?(つд⊂)
昨日は雪の降る中、足の診察してもらうため、午前中に外科に行きました。
 処方された薬が効いて痛みが引き、眠れそうになった時には出勤タイムでした……のおおおおおぉっ!!!!
 どうも私の場合、飲んでから2時間は効き目なしな模様です。
 その後4時間くらい痛みは(普通に歩ける程度に)軽くなりますが、更に1時間過ぎると激痛再び! となります。あーうー……☆
 医者もぼやいてましたねー。
 一番簡単な処置は溜まった膿を除去する事なんだそうですが……。
 皮膚の下の膿って、普通はぽこっと腫れてますよね?
 そういう状態なら除去も出来るのですがっ! 私の親指の場合は、皮膚の下に膿があるのはわかる(変色してるので)けど、ぽこっと膨らんでなくて、ほぼ水平。
 広く浅く膿が行き渡ってる状態なんで、外科処置が出来ないようです。
 ああああっ! なんつー膿のたまり方するんじゃーっ!゚゚(゚´Д`゚)゚
前にもらった薬が切れる月曜日に診察受けに行って、「良くなってきてるけど、まだ痛みがあるの?」と問われた左足の親指。
 祝日の木曜日、靴を履いた時からズキズキで、我慢して仕事して、帰宅し風呂上がりに痛い部分見てみたら……。
 足の親指。
 真ん中あたりが紫に変色してました。
 ……治ってないじゃん! 
 細菌殺す薬が切れると元の木阿弥になってるじゃん! 
 うう、普通は5日で完治する類の腫れだったんだよね。
 でも5日分の薬飲んでもまだ治らなくて、更に3日分の薬を追加で処方してもらったんだよね。
 ……それでもまだ治らなかったんだな!
 あーうー……。
 次の休み月曜だけど、耳鼻科の予約入ってるんだよなぁ。両肩の痛みもひどいから、整骨院も行く予定だったんだけど。
 ここに外科まで加えて回りきれるか?
 けど放置は出来ないし……あああああっ!・゜・(ノД`)・゜・
Copyright ©  -- 久遠の日々徒然 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]