忍者ブログ

久遠の日々徒然

同人とか小説とか映画とか日常とか(^-^)2007.9.15設置♪

HOME • Admin • Write • Comment
 あとは傷口さえふさがれば水仕事OKなので職場に戻ってもいいと許可もらいました。お風呂も入っていいと言われました。
 ただし指の痛みはまだ残ってます。
 早い人なら手術で原因取り除いたその日のうちから炎症による痛みは消えるそうですが、こればっかりは個人差があるそうで。
 指は曲がるようになったけど、未だ痛みもむくみも残っている私の場合は、リハビリ続けながらあと1ヶ月は様子を見なきゃないらしいです。
 ただ安静にしてなきゃいけない期間は過ぎたので、傷口がふさがればもう仕事に戻ってもいいってことでした。
 よし。これで今月の給与がGW以外なし、って状態は免れるな。うんうん。
 ……って、貧乏暇なしを体現してる気分になるわぁ……。
 病人なんだけどなぁ、むーっ☆
 さあ、気を取り直してミニ本用原稿の残りに取り掛かります!!
PR
 夜は氷点下、昼は22℃って気温差、どうにかしてほしいです。身体が対処できないわ~(((・・;)
 今手術終わりました。腱鞘炎の手術のはずが、切り開いたらそれ以外のものまで見つかり、そっちの切除の方に時間がかかったような。
 あとキツイのは薬アレルギーなので、本来なら処方される10日分の痛み止め無しで耐えなきゃいけないこと(・・;)
 あああ、しんどい(ToT)
 ……桜見て耐えます……。
 とりあえず車、AT車の免許で良かった。片手でも運転できるから。
 車のキーの操作だけは面倒だけど。右にある物を左手で動かすってしんどいわ☆
 ちなみにこのブログも左手の指で打ってます。マウスの操作が難しい……。
 明日からは痛みに耐えて右手のリハビリにかかるよう言われてます。
 しかし切り開いて発見したできものって、なんだったんだろー??



 いやもう、寝ていても腰が痛い肩が痛い腕が痛い足が痛いで、まともに睡眠取れませんでした。あーもー☆
 そして腱鞘炎の右手は痛みがMAXになりつつあるような。
 昨夜は仕事帰りの運転の際、ハンドル握ると痛みが走る状態で、現在はパソのキー打つだけで指から手首にかけ痛みが走ってます。しんどいです。
 あ、もちろん仕事中も指が曲がってそのまま戻らなくなったり、うまく容器を持てなかったりと困った状態でした。うーっ☆
 なんとか仕事はやり終えて帰宅しましたが。
 今日も仕事だ。指……もってくれるかな。動かせる状態だといいな。
 なにしろ昨日の終わり頃には右手の体温低下してたし。左手は体温あるのに右手は氷みたいって。
 とにかく今日1日。今日1日仕事頑張ったら休職扱いになるそうです。
 あとは医者から仕事に戻っても大丈夫と診断されたら連絡くれ、って事なので。
 ……なら明日から桜とか見に歩けるかなー。
 山の桜(ソメイヨシノですが)まだ蕾なんですよ。
 八重桜なんて里でも蕾が全然ふくらんでませんよ。
 家の近所の山桜もまだやっと蕾がついたとこなんで、咲くのはこれから。
 散歩の楽しみは出来たと思って良いのかな。うん。
 山の方はGW中も雪のため道路通行禁止だったから。
 お隣の宮城県からは夏日があったりしてるのに、こちらは3月4月の気温って、なにこの差??
 東京で半袖のニュースが流れている時にこっちは最高気温10℃でしたって……。なんだかなー? 
 大雨による停電30分でお店が稼ぎ時の時間帯に仕事にならず、昨日の夜は長めの地震とこれまたおいおいな状況に。
 やーもう、いい加減にしてください。余震くるな、と思いつつ通販で購入したDVD(ホビットの方を)2回連続で観ました。さすがに2回目は飛ばし飛ばしどうしても観たい部分優先にしましたが。でないと時間かかるし。
 とりあえず密林で買ったら普通にお店で買うより1400円以上お得でした。代引き手数料が合計630円かかってますけど、それでもまだ1400円以上安く買えました♪
 いやー、眼の痛みに耐えて堪能しました。
 ホビット庄の緑に癒される~♪ 
 限定版のオマケのカードには引いたけど。
 何故に邪悪なゴラム? せめていいスメアゴルだったらまだ良かったのに。弟に見せたら「子供が見たら怯えて泣くぞ」と言われました。それくらい邪悪な顔してました。あうあうっ☆
 で、フロド。いまだに少年のように見えるよ、フロド。全然年取ってないようにしか見えないよ、凄いよ。
 ラストのエンドロールの歌は深夜ですが5~6回繰り返し戻して聴きました。この歌大好き♪
 ……ちなみに、眼の痛みの原因は昨日眼科に行って判明しました。
 小説読むのもTVを見るのも辛いとここ暫く思っていましたが、原因は角膜の表面が傷だらけになっていたからだそうです。もしや黄砂のせい?
 特に黒目部分に傷が集中していて、左眼の状態がよりひどいとか。
 ああ、なるほど。
 つまり傷だらけのレンズが入った眼鏡で見ているのと同じだった訳ですね。
 1度経験してるけど、細かい傷がびっしり入ったプラスチックレンズのはまった眼鏡を使うと、疲れるどころの話ではありませんでした。
 認識できる傷は1つのレンズに2箇所程度で、せっせと眼鏡クリーナーで拭いていたのですが。
 肉眼ではわからない細かい傷がびっしりだったそうで。
 今回はレンズではなく眼の角膜なので、眼鏡の傷の時のようにレンズ交換して終わりとは行きません。当分目薬2種類さして治療です。はふ☆
 重度の腱鞘炎だけでもしんどいのに眼まで……。
 つくづく、去年のうちにサークル活動終了していて良かったと思います。漫画はおろか文字を書くのも大変。パソコンの画面見るのも視界がちかちかしてきついです。あー……☆
 もう痛みで右手の指がまともに動かない状態です。
 ちなみに注射した当日は注射自体の痛みで動かせない状態でしたので、まともに動いたの2日目だけ~??
 あー、これ報告したらますます医師は「手術!! 即手術!!」と言い出すんだろうなぁ。
 まあとにかく日常生活にも仕事にも支障でまくりです。
 しかし次の手術に同意しちゃったらGW仕事できなくなるんで、まずいから。
 暫くは痛みと動かない指に耐えるしかないです。
 あ、でもコンセントはなんとか抜けるようになりました。
 調味料の開閉キャップも開けられます。
 まあ、それだけでもいいか、って事にしておこうかと。
 後ろ向きに前向き☆
 とりあえず頑張る。
 けど、帰宅後ニュースで見た浅田真央ちゃんの引退宣言のショックがーっ☆
 ショックがどどーん、と。
 もう彼女のジャンプも滑りもソチオリンピック以降は見られないのーっ??
 ああ、やっぱショックだ……。
 昨日の夕食直前に1回飲んだところ(飲んだ段階では高血糖状態だった☆)素晴らしい効き目を現し、今朝の血糖値を60まで下げてくれました。
 ……いや、いやいやいやいや。ちょっと待て。
 60って、それ下げすぎだろーっ?
 危なくてすぐ薬は飲めない、注射も打てないと、困り果てました。
 食べた後では飲んじゃ駄目な薬だと念を押されていたので。
 いやはや、薬局の人がこの薬渡す時、「常にブドウ糖を持ち歩いてください」と言った理由はよーくわかりました。確かにこれはやばすぎる。
 しかし処方された以上は、次の検査の1ヶ月後まできちんと飲まなきゃ駄目なので……。
 うーむうーむ☆
 このリスキーな薬を1日3回飲んでも大丈夫なのだろうか。
 なにやらとっても不安です。
 あ、本日は八枚切り食パン1枚トースターで焼きながら、食直前のその薬飲んで、トースト焼きあがるまでカボチャの煮物を3口分食べました。
 で、マーガリン塗ったトーストとホットミルクを胃に収めてからインスリン注射しました。
 本当はこれも食べる前に注射なんだけど……半端なく不安でしたので。やれやれ、先が思いやられる。
 でも去年の3月4月と違って、服や物を買う時、「これ、何回使えるだろうか」とか「これ、来年着られるのかな」とかいった考えが頭をよぎらなくなったので、たぶん身体はまだ生きられると感じているのだと思います。はい。
 つまり去年のあの頃は、次の年まで生きられないと身体が思ってたって事だけど。
 本棚の整理とか本の処分とかもしたくてたまらなかったし。うん。身辺整理しようとしてたんだな、私。
 わはははは☆ 一昨日あたりから寝る前にこたつのコンセント抜こうとしても、なかなか抜けなくて苦労してたんですが、昨夜はとうとう抜けなくなりました。力が全然入らない。
 ちなみに自分用の料理作ろうとしても、調味料のキャップが開けられません。わは、わはは☆
 で、実は今、マウスをスクロールするのも痛いんですわ。ええ、もうじんじんと。
 おかげで医師から匙投げられました。
 もうこれ以上様子見しても無駄だろう、と。
 薬を注射しても症状が改善どころか悪化の一途で、既に発症から4ヶ月。
 もう次でとっとと切りましょう、と言われてしまいました。
 しかし次? 次に手術したらGW中仕事行けません!! 傷口ふさがるまで水に濡らしちゃだめなんでしょー?? 私は水仕事専門なんですっ!!
 この時期休む訳には行かないんですーっ、と泣きついて、どうにか次はまだ注射だけで済ます事になりました。
 けどもうマジで待ったなしみたいです。むーん☆
 抜糸まで1週間です、と言われたって事は、どんなに短くても1週間以上仕事休まなきゃいけないって事だわな……。
 あ、今日は内科の検査も受けてきました。
 担当医師の名前が見当たらないんではてなと思ったら、転院したとかで、担当医が別な方に……。
 また薬変わります。治療方針も変わります。
 ……新しい薬、アレルギー症状でませんように☆
Copyright ©  -- 久遠の日々徒然 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]