いやモバゲーの方もですけど、問題になっているみたいですね。
昨夜のニュースで知りました。
法律違反じゃないかって、規制する騒ぎになってると。
確かに親は無料ゲームやらせてるつもりだったのに、子供はアイテム揃えてレアをゲットしようと1回300円~500円のガチャを繰り返し、1ヶ月の請求額が10万円超える、なんてのは冗談じゃありませんよね。
インタビュー受けていた人は成人男性に見えたけど、5万円注ぎ込んでコンプ出来なかったからと、むきになって続けて、結局コンプするまでに10万円かかったと応えてましたが……。
それ、アホらしくない?
あとに何も残らない、その場限りのものに10万円?
しかもなんでそんなに躍起になるのかという問いには、「1位になれば友達になってくださいってメールが500通くらい来るから」……って……えーとぉ。
その友達になってくださいって相手とリンクしたとして、その後も交流続く?
たぶんすぐ連絡なくなるよ?
つーか、何度かやりとりして気が合いそうだなとリンクした相手でさえ、結局1ヶ月もすれば疎遠になってること良くあるもん。
疎遠にならない相手は、同じガンダムファンか同じゲームをまめにやってて、毎日一言ずつでもコメントを送ってくる仲間です。
現実の方で知り合って、ゲームでも友達リンクしてる人なら、それこそ半年に1回コメント無しで覗きに来てるだけでもOKですが。
ちなみに私がGREEのゲームに注ぎ込むお金は、去年までは1ヶ月315円でした。
さすがにそれだと、300コインしか1ヶ月に使えないので、アバター用に着せ替えの服1着買ったら終わりです。
なので、今年から新たに525円の契約結んで、1ヶ月800コイン使えるようにしました。おかげでクリノッペのライるんの鬘とか服とかも、欲しいと思ったものは多少購入可能になってます。
でもガチャは滅多にしません。
1回にかかる金額多すぎるし。何が出てくるかわからないし。
初回で目当ての物が出てこなかったら、そこで終わりにしてます。それ以上はやりません。
なので……大人で歯止めがかからない人の事はちと理解しがたいですが、子供が無駄にお金を注ぎ込むのはなんとなくわかります。
自分でお金を稼いだ事がある人なら、もったいないと思えるでしょうが、お金は親がくれるもの、何もしなくても毎月必ず貰えるもの、と考えてる子供にはその感覚ないでしょうし。
契約時に個人情報渡しているから、中学生以下はコンプガチャ利用できませんとかにする事は可能だと思います。はい。
PR