忍者ブログ

リンク

【リンクバナー】
バナーはお持ち帰りください。



にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
4 7 8
12
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

最新CM

[10/07 天木 燿]
[08/17 天木 燿]
[08/14 天木 燿]
[08/03 天木 燿]
[07/24 天木 燿]
[07/10 天木 燿]

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
天越久遠(朝倉佳or温泉ぴよこ)
性別:
女性
職業:
キッチンスタッフ
趣味:
漫画・小説書きと同人誌作り
自己紹介:
 腱鞘炎治りません☆ 子宮筋腫悪化しました☆ 視力は落ちまくりです゚(゚´Д`゚)゚
 このままだといずれ読書や映画鑑賞も制限受けそうで怖いです<(TOT)/ 
 2013年11月に成猫1匹引き取りました。おかげで両手両足が噛まれ引っ掻かれ傷だらけ☆ 服は牙で穴だらけにされてます(笑)(^-^;) ツンデレのツン無限大デレ限りなくゼロに近いニャンコに疲れ果て、とうとう2014年9月、子猫を貰ってしまいました~っヽ(*´∀`)ノ
 さあ、今後どうなる? ニャンコライフ(´▽`)

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

[231]  [232]  [233]  [234]  [235]  [236]  [237]  [238]  [239]  [240]  [241

無事な方は無事な方で

 気持ちが浮上せず大変なようです。
 えー……まあ私がチェックするのは同人関係者のみですが。
 揺れもなく無事だった関西方面の方はまあいつもどおり……と言うか、いつもどおりな生活やイベント参加を心の内で申し訳なく思う部分を抱えながら、それでもそこそこ楽しく過ごしている感じなんですが、東京に勤めに出ていて地震に遭遇して、なんとか無事な自宅に戻った人は……。
 原稿を描こうという気分になれず、イベントも「本当にできるの? こんなに余震続いているのに」と懐疑的で、どうしても元の生活に戻れないようです。
 うん……私もさーっぱり原稿描けずにいるから、何となくそれ、わかる気が。
 何もする気になれないんだよね。
 かと言って何もしないでぼーっとしているのも罪悪感があって。
 そのくせ何かしようとすると、「その最中に地震が来たらどうしよう?」ってストッパーがかかってしまうという。
 おかげで読書にすら身が入らず、頑張って営業してる書店で買って来た本も1度読んだきりとか、途中までしか読んでない状態で放置になってます。
 あ、それでも茅田さんのデル戦は楽しく読めたんですが。ええ、余震が来ても「邪魔するな」と一蹴して読み続けてましたが。
 うーん、そろそろ浮上したいんだけどなぁ。
 また元通り温泉とか行けるようになりたいなぁ。
 子供の頃父に連れて行ってもらった高田松原の思い出の海岸は奪われましたが……。
 他にも、家族で旅行した温泉宿とか、数年前の地震で壊されちゃいましたが。
 ううう、恨みでも有るのか、地中のナマズ!
 とりあえず明日は休みなんだから、せっかく名探偵コナンがテレビで見られるチャンスなんだから、間違っても停電になるような地震は起こすなよーっ!!

 あ、市内のマイカルシネマズ、本日より営業再開しました♪
PR

『当分の間営業休止』って……☆

 ガソリンスタンドの前の張り紙に思わず絶句。
 弟に言わせれば「やってらんねーや、な心境なんだろう」とのことですが。
 ようやく営業再開して、ここ数日は落ち着いた感じだったのに。
 営業時間は短くても、とにかく営業してたのに。
 木曜日の仕事帰りはもう閉まっていたから、「仕方がない。明日入れに来よう」と考えていたのに、そのガソリンスタンドが『当分の間営業休止』ですかーっ?
 そりゃ、7日の夜中にひどい余震が来て停電・断水になったよ。
 だから停電中は営業できないのは仕方ないと思って待ったよ。
 で、電気が復旧してから1時間待った上で、そろそろ営業してくれているかな、と出向いたのに……。
 仕方なくカードが使えるそのスタンドでの給油をあきらめ、開いてるスタンドを探し、道路に長蛇の列が出来ていたところに並び、1時間近く待って給油しました。1人3千円分まではOKでした。そこのスタンド。
 ガソリンスタンドにタンク車が来てガソリンを入れていくのは夜中。ところがその前の時間に地震が起きて高速道路が破損し通行止めだから、スタンドは残っているガソリンの分しか営業できないだろうというのが弟の弁。
 なるほど。それでまた制限かけたのね。
 しかし、こうなるとわかっていたら水曜か、もしくは木曜の午前中にガソリン入れておいたのに。
 そうすれば並ばず給油できたし、コスモカードも使えたのに。
 行きつけのガソリンスタンドがガソリン値引きで売ってくれるのが金曜日だから……と我慢してたのがまずかった。でもって当分営業休止って、当分っていつまでーっ?!
 
 ちなみに勤務先の回転寿司は、今日からまたまた営業再開を決定しました。先程電話連絡があり、出勤要請かけられました。
 むーん、水がチョロチョロとではあるけど出てるから(かなり濁ってるけど)顔は洗えるな。でも昨夜はお風呂入れなかったし、洗濯も出来なかった。
 今夜帰宅後は大丈夫かな。身体も制服も洗えないとまずいわ。
 あとは後頭部の頭痛。いい加減治まってくれと言いたいです。動くたびに響くように痛むって……。

同じメーカーの同じ食パン☆

 ……なのに、日によって、そして店によって値段がバラバラなのは何故でしょう。
 2日前に隣の市の某スーパーで買った時は148円だったヤマザキの食パンが、本日市内のスーパーで買ったら126円でした。
 同じメーカーの、全く同じ食パンです。2日前に買った物は消費期限が4月1日、本日買った物は消費期限が4月3日。
 なので、消費期限切れ間近による安売りはありえません。
 むーん、何故にこの値段の差?
 お値段の差といえば、整骨院の先生は先日灯油を買った時、1リットルあたり100円というお値段に「たっけー」とぼやいたそうですが、今日整骨院に来ていた患者さんは「私が買った時は120円でしたけど……」と。
 それ聞いて「なんじゃそりゃ。ガソリン並の値段じゃないか。灯油の値段じゃないよ!」と憤慨しておりました。
 実際灯油とは思えないお値段です。
 でもまだこちらは夜になると氷点下なので、暖房は必要ですから……。高くても買うしかないんですよね。
 ガソリンは155円と地元で高値のまま。
 それでも先週よりは少し下がりました。
 で、149円や148円で売ってるガソリンスタンドには車の列が出来てます。
 ……同じガソリンなんだよねぇ。
 どーしてお店によってバラバラな値段なのかなぁ。
 そして今、愛煙家が困っているのはタバコ。どこに行っても売っていないとか。
「県内からタバコが消えたっ!」
「自販機も全滅っ!」
「小さな店ならもしかして残っているかも……」
「先週まではあったよなぁ。誰か買占めしてるんじゃないか」との声を聞きました。
 次に好きなタバコの銘柄が出回るまで、皆強制禁煙となるのでしょうか。うむむ、お気の毒です。
 自分の好きな物を取り上げられて手に入らない状態が長期続く……はきついですよねぇ。

たこ焼き屋とマクドが営業再開っ!!

 やー、長かった。あの震度6強の地震3連続のあの日から19日。やっと食材が届いたのかたこ焼き屋がたこ焼きの販売を始め(先日まではたこ焼き屋なのにアイス・ソフトとたい焼きしか売っていなかった……)、閉めっ放しだったマクドも営業再開してました。
 もしや、とモスバーガー店のある方まで行きましたら、営業時間が夜8時までと(震災前はAM3時まで)張り紙され、メニューも出せる物が限られてましたが、でも開いてました。
 嬉しくてつい書店で茅田さんのデル戦新刊買った後に入店し、普段は食べないライスバーガー(海鮮かきあげ)とポテトを注文してしまいました。
 食べてる最中に2回ほどまた余震ありましたが、店員さんの誰ひとり騒がず、店内の客も(小さなお子様も含め)平然と座ったまま食べ続けてました。
 ……冗談抜きでもう震度3までなら気にしない、になってるようです。
 近所のガソリンスタンドもようやく昨日ガソリンが届いたらしく営業再開してましたし、徐々に戻ってきてます、日常。
 コンビニのサン○スが夜の8時過ぎても開いてて、その明かりがなんだか嬉しかった。節電で街灯が消されているので、コンビニの明かりにホッとします。
 やはり明かりに誘われるのか、停まってる車や自転車の数が多かったです。
 あ、それと昨日ようやく8枚切りの食パン買えました。
 少しずつ、少しずつ以前の生活が戻ってきてます。
 もちろん配水管が壊れたという図書館は閉館したままだし、入り口の部分が沈み込んだ大手書店も閉まったまま。
 コンビには深夜まで営業はせず、スーパーは日が暮れたら閉まる。
 ショッピングモールも店内の照明、いくつも蛍光管はずして節電してるし、店内のあちこちが壊れているのか立ち入り禁止箇所も多数。通り抜け禁止の通路や上がってはいけない階段、使用禁止のエスカレーター等々ありますが、とにかく6時までは営業し、客足も戻ってきてます。
 うん、やっぱりガソリンスタンドが開くと車の数は増えますね。スカスカだった道路に何台もの車の列が出来、大手スーパーの駐車場も空いてるスペース探すのが大変になってきました。
 先週はガラガラで、数台しか停まっていなかったのだけど。

 さて、それでは出勤前にデル戦新刊読みまーす♪

久しぶりに暖かい!!

 いやー、何ヶ月ぶりでしょう。こんなにポカポカして暖かいのは。
 何しろセーターにカーディガン1枚という格好で室内にいて寒くありませんからね。
 すごい!
 これは春の空気だ♪
 まあ夜や明け方はまだ氷点下や-1℃ですが、先日までの最低気温-5℃、最高気温1~3℃に比べれば、最高気温が10℃は春です春!
 ……ああでも、今年の春は福島の桜は見に行けないのか……。ツアー中止は間違いないだろうから。つーか、そもそもあの観光名所の桜が無事に立っているかどうかも……報道されないからわからないけど怪しい。
 あ、気仙沼の会員さんから、やっと水道から水が出るようになったと連絡ありました。
 半月ぶりにお風呂に入れたそうです。……風呂好きな日本人の忍耐の限界超えてますわ。半月以上も入れないってのは。
 ちなみに私は断水でお風呂に入れない状態3日目で我慢できず、夜中に洗い物用のポリタンクの水を少し沸かして、浴槽の底に残っていた4日前の風呂の残り湯(もちろんもうとっくに冷え切って水になってますが)と混ぜて2つのたらいに分けて入れ、最初にタオルを浸して顔を洗い、次に髪を浸してごしごしし、ちょっとだけリンスインシャンプーをつけて頭皮をマッサージするように洗い、最初の湯につけて洗い落とす……をしましたが、懐中電灯しか光源がない状態とはいえ、湯の汚れがハンパなかった記憶が。だいたい全然泡立たないっ!
 確かに洗髪できずに3日目で、しかも地震の後埃だらけの空気の中で片付け作業していたから仕方ないのかもしれませんが、全く泡立たないというのはショックでした。
 ともあれ、その後にタオルでよーく髪を拭き、最後にもう1つのたらいの湯で丹念にすすぐをやって、再度今度は別の乾いたタオルで濡れた髪を拭きました。
 お風呂には入れないままでしたが、これだけでもかなりすっきりというか、気持ちよくなりましたね。
 髪を洗う事ができるというのは幸せな事なんだ、とも実感しました。
 それを半月以上我慢した気仙沼の会員さん……ううう、よく耐えたっ! よく頑張った!!
「ネットは未だ繋がらない状態」「次回の原稿は期待しないでください」
 うんうん、わかるっ、わかります!!
 毎日しつこく余震が来てるし、津波被害で職場に戻れるかどうかもわからない不安抱えて、とどめにパソコンも使えなければ、原稿は無理だよね。
 しかしその最中で書店が開かない、本が買えない読めないとぼやくところに本好きの真髄を見ました。
 そうだよね。どんな状況だろうと本は読みたいよね!
 せめてコンビニだけでも開いてくれれば、週刊誌くらいは読めるかもしれないのになぁ。1週間遅れだとしても。 

とちおとめ、初めて食べたっ♪

 震災・原発等々の問題がなければ、きっと一生縁がなかったでしょう。あんな大粒の甘い、高級苺を買って食べる機会は。
 ええ、以前スーパーで見かけた時は1パック500円くらいのお値段だった記憶があります。
 それが、栃木というだけで風評被害で売れなくなってるとかで、栃木県の業者から仕入れてきた店側が大きく張り紙してました。
『栃木の苺も牛乳も安全です。我々が保証します』
 そして「苺買ってってーっ」「安いよーっ」の威勢良い声が。
 つられて手に取り、買っていく人は多いみたいでした。
 少なくとも、どの人の買い物篭にも1パックは入ってましたよ、特売苺のとちおとめ。
 本来は苺でなく魚とかお肉とか麺類を買いに来たはずのお客が、次々に足を止め苺を手にしてました。
 で、私もバナナと一緒に買ったわけです。買いに行った目的のマリームはなかったので……。ブライトもなし。うーん、当分ブラックコーヒーの日々か。
 あ、牛乳は1家庭1本の制限付きでした。低脂肪乳は100円だったのでそちらを買いました。
 本来の牛乳と違って味は落ちるけど、お値段の魅力に逆らえなかった……。
 あと、スーパーの外で売ってる石焼き芋、1本買ったのですが、これがもうハンパないでかさで。
 子供たちが小さな手に100円玉握り締めて「焼き芋1本ください」と言ってるの見て、これまたつられて買ってしまったのですが……袋から出して驚愕。でかいっ、長い、美味しいけど食べるの苦しいーっ☆ 
 100円でこのサイズの焼き芋を渡されるとは予想していませんでした。
 直径は8センチ強、長さは30センチを超えてます。
 こんなの1人で食べるのは無理っ、と自宅に戻って家族に分けましたが、それでも苦しかった……。むろんほくほくして美味しかったのですが。
 苺も家族に分けました。こちらもやはり「こんな大きくて甘くて美味しい苺初めて食べた」と言われました。練乳かける必要性が全くない甘さでした。
 ちなみにこの苺と牛乳と焼き芋を買った近所の(徒歩で片道20分、家から1番近い)スーパーは、よそのスーパーにはないスナック袋菓子も大量にありました。おそらく震災前に仕入れて倉庫にしまっていた分だと思いますが。
 ポテトチップスの類は殆どなくなっていましたが、それ以外のたこ焼き味やチーズ味はまだ箱がいくつも積み上げられ、チップスもサワーオニオン味だけは残ってました。そしてここではうどんも漬物も買えました。
 これで牛乳と卵の数量制限がなくなり、パン売り場に食パン、デザート売り場にヨーグルトが並ぶようになれば、震災前とほぼ変わらない風景なんですが……。
 けど余震はまだ続く……。昨夜は帰宅した直後に震度4、今朝は震度5。終わりは見えません。
 県内の停電世帯が震災から半月以上過ぎた今も3万以上、断水も5万世帯近くで続いているという現実がどうにもやりきれません。
 3日続いただけでもしんどかったのに、半月以上耐えてる人々がいるなんて。

 さて、出勤してきます。

本日の新聞に安彦氏のイラストと

 被災地に寄せたメッセージが掲載されていました。
 あ、朝刊でなく新聞、としたのはこちらの方では夕刊が発行されてないからです。新聞用の紙不足とインク不足も取り沙汰されているので、ますます薄くなってしまうかも。
 新聞発行したくても刷るインクも紙も足りませんってな事で。
 ま、それはさておき新聞紙上で安彦氏の描くアムロとシャアに会えました。
 これは生き延びて幸運、のひとつになるのかな。
 あと昨日やっとこさガソリンが入れられました。午後から営業というガソリンスタンド、先着300台限定、2000円分のみ給油という条件でした。
 高校野球のラジオ中継聞いて待っていたのでそれほど苦にはなりませんでしたが、ちょっとエコノミー症候群になりそうな感じでした。ずっと同じ姿勢でほぼブレーキペダル踏みっぱなしなので。
 ちなみに2000円で給油できたのは12リットルです。うーむ。
 確か3月の初めにガソリン入れた時は1リットル133円だったと思うのだけど……。
 コスモ石油のカードは持っていましたが、カードを作ったガソリンスタンドだけどカードの使用は認められず、現金での支払いを頼まれました。
 たまたま間に合うだけのお金が財布に入っていて良かった……。
 だってガソリン目的で外出したのではなくて、仕事に戻る以上は髪の毛ちゃんとしておきたい、と美容院行く予定での外出でしたから。
 まあ、ガソリン代払ってしまったので、美容院はお預けになりましたけど。
 どのみち時間に間に合わなかったのだし。
 まさか営業時間を午後4時にまで短縮しているとは思いませんでした。あとカット限定で毛染めもパーマもなしとは。
 短縮といえば、本日から営業再開する私の勤め先も当分の間営業時間短縮だそうです。
 夜の10時まで営業だったのが、8時で閉店。お客様の来店を受け付けるのは夜の7時半までとか。
「それでも夕食時まではやるんだ」というのが周囲の意見ですが。
 だよねぇ。市内の店、6時までとか、遅くても7時までしか開いてないもんね。まだまだ閉まってるお店やコンビニの方が多いし。
 ところでパチンコ店が一軒も営業していないのは、節電なのかそれとも店内の損傷が激しいのか……? どっちでしょう?
 まぁ勤め先の営業時間短縮は、まだ震度4から5の余震が続いてるので、従業員を早目に家へ帰そうと考えての事かもしれませんね。
 昨夜も自宅で夕食終えた後にまたもや震度4でしたし。

 あ、開いてた書店に寄ったら角川のガンダムAの今月の新刊である『ガンダムさん』の7巻は、しっかり発売日どおりありました。平台で売られてました。
 雑誌すら予定通りに入荷しない、この物流が滞っている状況ですごいぞ、角川。
 もちろんしっかり買いましたとも。遅れて入荷した『おお振り』の新刊と共に。


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne