忍者ブログ

リンク

【リンクバナー】
バナーはお持ち帰りください。



にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
4 7 8
12
19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

最新CM

[10/07 天木 燿]
[08/17 天木 燿]
[08/14 天木 燿]
[08/03 天木 燿]
[07/24 天木 燿]
[07/10 天木 燿]

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
天越久遠(朝倉佳or温泉ぴよこ)
性別:
女性
職業:
キッチンスタッフ
趣味:
漫画・小説書きと同人誌作り
自己紹介:
 腱鞘炎治りません☆ 子宮筋腫悪化しました☆ 視力は落ちまくりです゚(゚´Д`゚)゚
 このままだといずれ読書や映画鑑賞も制限受けそうで怖いです<(TOT)/ 
 2013年11月に成猫1匹引き取りました。おかげで両手両足が噛まれ引っ掻かれ傷だらけ☆ 服は牙で穴だらけにされてます(笑)(^-^;) ツンデレのツン無限大デレ限りなくゼロに近いニャンコに疲れ果て、とうとう2014年9月、子猫を貰ってしまいました~っヽ(*´∀`)ノ
 さあ、今後どうなる? ニャンコライフ(´▽`)

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

[250]  [251]  [252]  [253]  [254]  [255]  [256]  [257]  [258]  [259]  [260

気温冷凍庫、室温冷蔵庫……以下っ!!

 冷蔵庫を開けて手を突っ込むと「あったか~い♪」となるって事は、室温が冷蔵庫内の温度より低いって事ですよね。
 マジで要冷蔵の食品を部屋の中に放置しても大丈夫、みたいな感じです。そういえば夜、仕事帰りに靴底に付いた雪は、車の中に持ち込まれる訳ですが、翌日の昼に整骨院とかへ行こうと車のドアを開けると、中の雪がとけずにそのまま残っています。よーするに、その程度の温度しかない訳ですわ。
 先日は昼間外出したのですが、道路脇の電光掲示板の温度表示、-4℃でした……。えーとえーと、昼間なんですがっ★
 そんな訳で、夜に帰宅して部屋の中入るともう凍える寸前です。でもって洗濯機の水も止めるから、と言われているので急いで着替えて制服洗濯しなければならないのですが……、ストーブつけて30分経過しても私の部屋、室温が8℃にしか上がらないんですよ。
 でもまさか30分も待ってる訳にはいきませんので(夕食もとらなきゃいけないし、急いで食器洗って片付けないと、水とかお湯とか止められないし)大抵はまだストーブに点火する前に着替えてます。はい。室温、3℃しかなかったりします。うわぁ。
 そりゃ冷蔵庫の中のほうがあったかいわな。うんうん。
 ところで昨日弟がパソコンと向き合ってやってた作業、終わっていません。終わっていませんが、ブログかけるようにしてもらいました。だって次に作業ができるのは来週の日曜だというし、1週間パソが使えない状態で待っても、次の日曜で作業が終わるという保証はないし。
 けど、ブログ書けるようにして、とお願いしたら苦情ブーブーでしたよ。「もう1回元の状態に戻さなきゃない。1からやり直ししなきゃいけないじゃないか」と。
 でもまぁ、こうして書き込み可能になってるって事は、文句言いつつ元の設定状態に戻したのでしょうね。
PR

たった今下へおりたら母が

 怖い事をやらかしてました。ガスコンロの台の赤ランプがついていたのです。この赤ランプは火を使っている時しか点かないはずなので、変だなと近づいてよくよく見たら……。
 ガスの元栓は閉めてありました。ので、火はついてませんしガスも出ていません。しかしっ!!
 コンロの片方、そう、天麩羅鍋などを置いて使う、自動消化装置がついている方の、つまみが……。
 全開でした★
「ぬぁにいぃぃぃぃっ!」となりましたわ。
 そして更に、ガスの元栓を閉めたのは甥っ子ナオ君と判明しました。「おばあちゃん、そこでお餅焼いて、また閉めて行かなかったから」と。
 ええ、そうです。母がガスコンロを使用した場合、常に元栓はあきっぱなしなのです。絶対に元栓を閉めるという事をしない人なのです。
 しかしっ、問題はここから先。自動消化装置がついているガスコンロだったこと、そしてコタツで自分のパソコン使っていたナオ君が、すぐに気づいてガスの元栓を閉めた事。
 このふたつが幸いして、火事にもガス漏れにもなりませんでしたが、危うくそれをやらかしそうになった母はと言えば……。
「消したつもりだった」
 ……この一言で終わりです。認めません。認めないので謝りもしません。
 思えば先日の誰もあたっていないコタツが電源切り忘れで目盛り最強のまま5時間以上放置になっていた時も、「おれは朝からこっち(自分専用の部屋にしている客間)で朝ドラ見てた。コタツはしらね」と主張。「ゆっきがいたはずだ」と言い張りましたが、仕事から戻ったミィの証言により、ゆっくんはおつかいに出かけていて8時以降コタツにはあたっていなかった事が判明、更に「お義母さん、ここでコタツにあたって朝ドラ見ていましたけど」となって嘘がばればれ★
 ……でも困るのは、母の場合自分の都合の悪い事はきれいさっぱり忘れるというか、記憶消去して、そこから自分に都合のいい偽の記憶を上塗りし、それが正しいと思い込んでしまうこと。
 これのせいで絶対認めないし謝らないし、反省もしない。結果、何度も同じ過ちを繰り返してくれるので……。
 ああ、火にかけたまま忘れ去られ穴の開いた鍋が我が家には何個あるでしょう。頼むから買って来たばかりの新品の鍋をご臨終させないでくれ、とは言ってるのですが……。
 馬の耳に念仏、暖簾に腕押し……。どうしましょうねぇ★

カラー表紙の原画は朝届きました♪

 ありがとう、描いてくれた人。そしてありがとう、クロネコヤマト! 
 しゃれにならない大雪の中、除雪車が何度も行き交ってるのに、午前中の配達指定で朝には届けてくれました。その根性に脱帽★
 いやぁ、だってねぇ、一関の会員さんは3D映画の為に北上のマイカルシネマまで足を運んだそうですが、雪の多さにめげたとかで。
 うん、確かに一関から北上すると、水沢地区を越えたあたりから雪の量は増えだすんだ。でもって今朝の朝刊には、北上の積雪量は108センチ、とか載ってました。あはあはあはは☆
 そりゃあ除雪車もフル稼働するわな。
 そんな中、私はガソリンスタンドの兄ちゃんに「冬タイヤ買い換えてくださいよ」「これ、2000年製造のタイヤじゃありませんかっ」と悲鳴のような声で言われ続けていますが、まだタイヤ新しいの購入してません。まぁその……冬コミの散財で予算がちょっと……ね☆ 冬用ワイパーも限界が来て、取り寄せて購入したばかりだし。
 でもって装着しているチェーンに至っては、今年の3月高校卒業の甥っ子ナオくんが、ほぎゃあほぎゃあの頃購入したものです。いやぁ、頑張るなぁ、アナログな道具って。18年も切れず壊れずとは。
 とはいえ、弟からは「絶対50キロ以上スピードを出さないように」と念押しされているので、かなり状態としてはヤバいのでしょうが。しかし、とにかく頑張ってくれてます。
 一方でアナログではない地デジテレビは困りもので、購入してから3年間、冬になるたび「受信レベルが低下してます」と映らなくなります。
 今はまだアナログ放送がされているので、アナログに切り替えれば見られますが。しかしもうじきアナログは放送ストップなので、そうなると冬は6チャンネルとNHKは見られなくなる……?
 いや、6チャンはまだ、電源入れて1時間もすると映るようになるんだけど、国営放送は……。音声まともに入らない、画面はギザギザのモザイク模様、と全く何も映らない状態ではなくなるにせよ、視聴できる状態にはなってくれない……。うむむ、どーしたものかなー。
 同じ市内でもちゃんと映るトコもあるそうだから、家の建ってる位置の問題でしょうか。にせよ、困ります。来年の大相撲初場所、見られなかったら泣くからね。

1日だけの正月休み♪

 ……を昨日は過ごさせてもらいました。午前中は内科行って、午後はサークル用の小説打ったり(1本はどうにか書き終えましたっ。10頁分★ 書くの遅すぎっ☆)ガンダムOOのスペエデ2をもう一度見たり、GREEのゲームでクリノッペのライるんに新しい服を購入したり、2ヶ月ぶりに市内在住の友人と会ったりしてました。内科の件をのぞけばそこそこ楽しかったです。
 ああでも今日はまた仕事か……☆
 いやいや、病人でもまだ体が動いて働ける、その事実に感謝して頑張って行きましょー。
 そうそう、その昔勤めていた印刷所ではバブル時代だったにも関わらず週休1日で、勤労感謝の日も出勤になっていて、なんでやねーん、と嘆いたら「違うんだなぁ、勤労感謝の日とは働ける事に感謝して仕事をする日なんだよ」と上司に言われた記憶が……。はははのは☆
 私はそーゆー職場にしか縁がないのかもしれんわ……。
 でもって昨日の雪かきで腰の痛みがまたまた悪化ーっ!!
 どうにかならんのか、この湿った雪っ☆
 岩手は雪質のいいパウダースノーがスキー場の売りなんだつーに、なんでこんな湿った4月に降る雪みたいなのが、1月早々に降るんだか。温暖化のせい?
 
 ……で、話は変わりますが今日のカウンター、なんかおかしくないかなぁ。
 昨日の分が41人ってのは、「あ、冬コミの事書いてる日でもないのに、珍しく多くの人が来たのね」って感じでしたけど、今日が3桁で、それも300人越してるって……はて?
 カウントされてるだけで、まともに読んでいるのだろうかとちと不安になります。だってそんな面白い事書いてる訳でもないですし。はい、自覚ありますよ,私。 

地吹雪だろうがモコモコだろうがテロテロだろうが

 ……道路がどんな状態であっても客は来る。そしてお客が1人でも来る限り、サービス業は営業しなければならないっ☆
 ええ、昨日の出勤時は道路地吹雪、視界10m、って感じで、帰路は雪がモコモコになってハンドル操作がまともにできない箇所はあるわ、そうかと思えばテロテロのアイスバーンと化した状態でブレーキが効かない所もあるわ、運転している間ずーっと、生きた心地がしませんでした。はい☆
 ま、そんな道路状況でしかも夜なのにお客様の御来店は続き、結局閉店時間頃まで15人ほど残っておられました。すごいわ。
 私が客なら絶対こんな天候の日は自宅にこもってる、と思うのですが。車庫に入れといた車の上に、風で飛ばされてきた雪が10cmも積もるんですよ。屋外の駐車場に置いた車なんて、たちまち雪だるまですってば☆
 ……ともあれ元日から初仕事でした。なんとかやって戻りました。
 年賀状の返事は、昨日は出勤前に8人分しか書けませんでした。残りはこれから書きます。パソコンで素材とか使った印刷賀状ですが、住所は手書き、メッセージも当然手書きです。
 短い人で1行、長い人で4~10行は書いて出してます。……だから時間食うのか☆
 でもなー、もらう立場からすれば手書きの文があった方が良いだろうし。どんなに綺麗でも可愛くても、オール印刷の賀状だと……なぁ。
 てな訳で、ひたすら下手な字で隙間埋めの文をチマチマ書き込んでいきます。
 しかし……このままだと会誌用の原稿がマジでヤバイかも。挿絵が必要な小説だけは、あと2ページ分くらい書けば続くにもっていける、と見通しついてるからなんとかできると思うけど、他の原稿が……。
 ええ、つい……ね、傍に買って来た同人誌が山積みされていると、そっちを読んでしまうんですよ。でもって冬コミで買ってきてまだ読まずに残っているのって、もう全部小説本なんですっ★
 昨日も出勤前に厚目の小説同人誌、2冊は読み終えたけど。しかしまだ20冊はあるっ☆
 まぁ、20冊という事は、78冊は読み終えたという事になりますが。そのうち7冊は中身が小説オンリーですが。
 ははは、マジ、ヤバくね? ってな状況ですねー。えーとえーと、努力はします。はいっ☆
 
 ところで昨日の……いや、今日のも含まれるかもしれませんが、何度となくТVニュースで全国ネットで流れた盛岡のインターチェンジの封鎖された映像。
 車が何台もその手前まで来ては、通行止めと気づいてUターンしていく映像でしたが、あれは決して入り口付近や途中の電光掲示板で『通行止め』表示をしていなかった訳ではないのですよ。あの映像だけではわからないでしょうが。
 表示してても、それがドライバーの視界に入る状態ではなかっただけです。はい、実際信号機が赤か青かすら見えない吹雪でしたから。
 うん、それだけは主張したいぞ。

大雪です(T_T)

 きっと今日に限って言えば、日本各地で同じ光景が見られるのではないかと。
 この一枚を写す僅か数秒間、玄関のガラス戸を開けただけなのですが、舞い降りる粉雪に携帯がたちまち包まれてしまいました。
 うわぁ、新年早々故障するなよ、カミーユ。ちなみにこれは、玄関前の車庫の部分を撮影したものです。
 あああ、この雪の中ガソリン入れに出かけなきゃないのか。でもって職場に出勤せねばならないのかーっ★
 ええと、この大雪で、しかも元日から外出したがる方っているのでしょうか。……いやいや、お年玉貰った途端にガンプラ買いに出かけた甥っ子ゆっくんという例がある。寿司屋へ食べに来るお客もいるのかもしれない、うんうん。 



 とりあえず、あけましておめでとうございます。ううう、車の運転怖いよ★

ありえなかろーがっ!!

 出発数分前に本日分のブログカキコです。予定外ですっ★
 ええ、出発前にこんな大きな「さぁ書け」と言わんばかりのネタが降って来るとは(来なくていーよ)予想もしていませんでした。
 昨夜、つーかそろそろ日付も変わろうという頃、出発の為の荷物を準備し終えた私、何の気なしに切符をバッグにしまいこむ前に入れてあった袋から出して見たのです。
 出発、12月28日のやまびこ、朝の8時29分。帰り、12月28日……はいぃぃいっ??
 先月の30日、新幹線の切符手配に駅の窓口行きました。
 出発12月28日、帰りは12月30日としっかり駅員に伝えました。それでどーして日帰り切符になってるのっ★
 まずい事にもう1人の購入者であるミィも、切符受け取ってそのまましまいこんでいたとかで、私同様日付間違いに気づいていませんでした。
 寝ている人間無理に起こしてチェックしてもらい……そろって青くなりました。
 これから駅に行って直接交渉します。
 あああもーっ、考えられないーっ★ なんべん電話してもインフォメーションにだけ通じて、営業は8時半からですと来た☆
 この間違いを伝えることさえできないなんてーっ。
 ……気が付かないまま東京行かなくて良かったです。はい。全くもう☆

 追記です。 結局駅員さんに直接交渉して間違いを認めてもらい、30日の指定切符を発行してもらいました。ただし混んでいるので並びの席ではなく……と言うか、車両も別になってしまいましたが、とにかく指定席はゲット出来ました。一安心♪


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne