忍者ブログ
同人とか小説とか映画とか日常とか(^-^)2007.9.15設置♪
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • リンク
    【リンクバナー】
    バナーはお持ち帰りください。



    にほんブログ村 その他日記ブログへ
    にほんブログ村
    カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    2
    10
    15
    21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    最新CM
    [10/07 天木 燿]
    [08/17 天木 燿]
    [08/14 天木 燿]
    [08/03 天木 燿]
    [07/24 天木 燿]
    [07/10 天木 燿]
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    天越久遠(朝倉佳or温泉ぴよこ)
    性別:
    女性
    職業:
    キッチンスタッフ
    趣味:
    漫画・小説書きと同人誌作り
    自己紹介:
     腱鞘炎治りません☆ 子宮筋腫悪化しました☆ 視力は落ちまくりです゚(゚´Д`゚)゚
     このままだといずれ読書や映画鑑賞も制限受けそうで怖いです<(TOT)/ 
     2013年11月に成猫1匹引き取りました。おかげで両手両足が噛まれ引っ掻かれ傷だらけ☆ 服は牙で穴だらけにされてます(笑)(^-^;) ツンデレのツン無限大デレ限りなくゼロに近いニャンコに疲れ果て、とうとう2014年9月、子猫を貰ってしまいました~っヽ(*´∀`)ノ
     さあ、今後どうなる? ニャンコライフ(´▽`)

    バーコード
    ブログ内検索

    毎日毎日ビクビク操作☆

     やー、もうマジで連日「今日はひらがな変換で打てるかな」と怯えつつパソに電源入れてます。怖いです。ナオが使用した後は必ず妙な事になってるというジンクスがあるので……。いや、それなら金曜日までは大丈夫かな。土曜日だと休みだからって朝の6時あたりから(弟の証言だと)使ってるらしいし。……仕事があるのにその時間に人の気配で起こされる弟も災難だな☆
     さて、出勤時間が以前の職場と違うおかげで、他人様のサイトを少しずつ回る時間が取れるようになってきました。前だと、出かける直前の15分くらいしかパソ使えなかったのですが、今は……。
     ……今日のように甥っ子が午前授業で帰ってきて背後霊にならない限り、1時間は使えます。はい。それなら日記書いた後、いつもの方のサイトにお邪魔して掲示板に一言カキコするだけで終わり、にはなりません。
     で、ちょこちょこ回って「あれ」と思ったのが、すごーく綺麗なイラスト描いてる人とか、アニメのパロで1コマギャグみたいなのをカラーで描いてる人とか、やはり某作品のパロディで「あ、この人上手いな」って短編小説いくつも書いてたりする方がいるのですが、大抵の場合何故か同人活動とかはやってらっしゃらないのですよ。すなわちパソの画面でしか見られない、読めない作品群がけっこう多いという事実に気づいたのですよ。
     ……もったいないっ☆ はい、力説しますとも。なんてもったいないっ!
     というか、私の場合たとえサイトで見たり読めたりしたとしても、それはそれとして紙媒体で、本にした形で改めてじっくりと堪能したいと思うのですが。ええ、根っからアナログ人間なんです。古いといわれても本の形になった方が好きなんです。機械の中のデータだけでは嫌です。手許に本の形で残しておきたいんです。
     でも、……それを望んだところで駄目なんだろうな。印刷代かかる訳だし。
     あーでも、やっぱりこれもったいないよーっ★
    PR

    壁があるのかも
    パソで絵や文章を弄り始めた場合、それを本に纏めるにはまた新しいことにチャレンジしなきゃならないので、わりと敷居高いかも。本作って即売会に出る、という明確な目標がないと、なかなか取り掛かれないんじゃないかな。会員制サークルって概念そのものが、今はもう殆どないです。それとネットだと閲覧は基本的に無料ですが、同人誌頒布は無料というわけにはいかないので…。

    あ、日本語入力の件ですが、ナオ君が閲覧しているサイトの中に言語バーに干渉する設定のところがあって変換が変わっちゃうのかもしれません。わりと良くあるケースです。自分で切り替える方法覚えればいいんじゃない? この間紹介したサイトに載ってますよ。
    うん、まあ…
    サイトで活動してる上手い人全てに同人誌作ってもらいたいと望むのは無理だよねぇ。イベントで知り合った人に会誌プレゼントしたら同人誌やってる人でも「え、まだ会員制の同人あったんだ」って驚いてましたし。マジンガーZの時代から同人やってる人でもその認識では、いわんや現在の若人に知ってもらうのは無理だろうなー……★
    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    非公開コメント
    この記事にトラックバックする:
    [403]  [402]  [401]  [400]  [399]  [398]  [397]  [396]  [395]  [394]  [393





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]