忍者ブログ
同人とか小説とか映画とか日常とか(^-^)2007.9.15設置♪
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • リンク
    【リンクバナー】
    バナーはお持ち帰りください。



    にほんブログ村 その他日記ブログへ
    にほんブログ村
    カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    2
    10
    15
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    最新CM
    [10/07 天木 燿]
    [08/17 天木 燿]
    [08/14 天木 燿]
    [08/03 天木 燿]
    [07/24 天木 燿]
    [07/10 天木 燿]
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    天越久遠(朝倉佳or温泉ぴよこ)
    性別:
    女性
    職業:
    キッチンスタッフ
    趣味:
    漫画・小説書きと同人誌作り
    自己紹介:
     腱鞘炎治りません☆ 子宮筋腫悪化しました☆ 視力は落ちまくりです゚(゚´Д`゚)゚
     このままだといずれ読書や映画鑑賞も制限受けそうで怖いです<(TOT)/ 
     2013年11月に成猫1匹引き取りました。おかげで両手両足が噛まれ引っ掻かれ傷だらけ☆ 服は牙で穴だらけにされてます(笑)(^-^;) ツンデレのツン無限大デレ限りなくゼロに近いニャンコに疲れ果て、とうとう2014年9月、子猫を貰ってしまいました~っヽ(*´∀`)ノ
     さあ、今後どうなる? ニャンコライフ(´▽`)

    バーコード
    ブログ内検索

    カレーライスとりんごの夕食は☆

     翌日の食前血糖値がとんでもない事になります。
     普段の2倍近かったです。
     思わず表示された数値を見直してしまいました。見直しても変わりませんが。
     ええと、もちろん私は仕事から戻って用意してある夕食がカレーと知った時点で、量は調節しましたよ。
     家族が食べる時のお皿の半分サイズに、ご飯少々カレーも少々、と。
     作る側だって気を使ってくれてましたよ。
     せっかくのカレーなのに、お肉は一切入れず、ジャガイモも少しだけで。
     いや、ジャガイモに関しては最初はいっぱい入っていたのかもしれないけど、どうせこっちは制限受けてて殆ど食べられないから、と平らげちゃった可能性はありますが。
     お肉に関してはそれはないです。
     カレーを味見しても肉の成分は感じませんでしたから。
     最初から野菜とキノコのカレーにしたようです。
     うう、それでも血糖値跳ね上がるんだなぁ。むーん。
     そして本日冷蔵庫からもずくにかけるぽん酢取り出そうとして気づいたある事実。
     私が置いておいた場所に、私専用のノンオイル和風ドレッシングがなかった……。
     真ん中辺りに置いてあった。
     でもって私はこれを買ってから、開封してまだ1回しか使っていなかった。
     なのに残量は5分の1あるかないかになっていた……。
     えーと。
     元の位置に戻しておかなかった時点で犯人はバレバレです。母よ……。
     どーして家族用の胡麻オイルドレッシングや紫蘇ドレッシングがあるのに、わざわざ私のドレッシングをキャベツと玉葱にかけるんだっ!!
     でもってなんでこんなに遠慮なく使うんだーっ!!
     うう、さすがは買った本人がまだ2回しか使っていなかったトリートメントを全部使って空にして、悪びれもせず「これ、髪にいいからまた買って来い」と言った人だな……。
    PR

    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    非公開コメント
    [1918]  [1917]  [1916]  [1915]  [1914]  [1913]  [1912]  [1911]  [1910]  [1909]  [1908





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]