忍者ブログ

久遠の日々徒然

同人とか小説とか映画とか日常とか(^-^)2007.9.15設置♪

HOME • Admin • Write • Comment
 受けました。
 ヒットです、これ。
『給与明細の中の私は、ちゃんと定時に帰っている』ぶははっ!!
 全国でこれを見て「そうそう」「あるある」「ほんとほんと」と共感している人間の声が空耳で聞こえてきそうです、はい。
 実際前に勤めていた職場はこれだったもんなー。
 毎日短くても30分以上、長ければ2時間近く残業して。
 でも残業届けを出す事は、直属の上司が上から注意を受けるからという理由で許可されなくて。
 ひどい時は「照明をつけてると残っている事が総務にばれる」からと明かりを消された状態で、ガラス窓から差し込む隣の工場の照明を頼りに仕事して……つーかさせられて。
 ちなみに仕事を言いつけた上司は先に帰ってました。あはあはあは☆ 本人がいる間は明かりつけて仕事だからねー。
 いや、工場内の全員がサービス残業ならまだ精神的ストレス溜まらなかったと思うけど、私より30分以上早く帰っている人(隣の工場で働いてる)はちゃんと残業届けを出せて、残業手当も貰っているとわかっていては……へこみます。
 完全にパワハラ受けているとしか……。
 水曜日の夜に映画を観に行くのが唯一のストレス解消法でしたわ。
 で、今の職場は映画を観に行く暇もろくにありません。……おーい。
 つーか、病院行く暇もろくに……。
 眼科も皮膚科も歯科も行けないまま耐えてます。
 眼底出血、悪化してないといいなー。
 あ、婦人科からも「診察受けに来なさい」とお叱りが届いてるんだ。
 子宮筋腫もどうか悪化してませんよーに。
 ……不正出血多すぎて、どれが筋腫によるものかわかりませんわ。また無卵生排卵(これ、やっかい)の可能性もあるし。
PR
 ええ、「勝手な真似しないで」とか「余計な事しないで」といった事を言われましたが、帰る前に朝の担当者に事情を伝えるメモを残し、セットされた容器を外して装置の縁いっぱいまでお湯を貯めて、それを社員さんに見せて確認させた上で帰路について良かったです。
 私の無実は証明されました。
 お湯はしっかり減っていたそうで、水漏れ確実。
 底のどの部分に穴が開いているのか、昨日店が閉まった後に店長があれこれ試して、故障箇所を発見しました。
 今日必要な道具を買い込んで、なんとか開店前に間に合うよう穴をふさぐという話になりました。
 開店までに修理が間に合ってくれるといいのですが。つーか、中にお湯貯めて100℃になるよう加熱が間に合わんと。
「(日曜大工道具を売ってる)サンデーが朝8時に開店してくれれば間に合うんだが」と昨夜店長は言ってましたけど、朝の8時開店はどうかなー。スーパーも早くて9時開店とかだし。
 デパートに至っては朝10時開店、夜7時閉店だよー。節電の為に。
 ま、とにかく修理してもらって、また普通に使えるようになると良いです。でないと仕事がやりづらい。
 一昨日と昨日は、密閉状態で中が見えない、では水量の減りを確認できないと、1ヶ所容器を抜いた状態にして、その容器の分は大鍋にかけて温めていましたから。
 でもその鍋は本来、お蕎麦を茹でる為の鍋なんで……。
 いつもは3つ1度に茹でられるのに、昨日はどんなに頑張っても2つしか茹でられませんでした。それで「かけ蕎麦5つ」なんて注文入るとお手上げです。最初の2人分はともかく、3人目からは3分以上待たせる羽目に。ひーん。
 ではでは、本日も仕事行って来ます。
 2日続けて同じ事が起きる、となるとそれはもう偶然ではありえない……ですよね。
 一昨日の晩、閉店後の片付け作業中、私は同じ持ち場の担当者の女性にミスを疑われてしまいました。
 彼女が清掃作業しようと味噌汁や具の魚を温める装置から容器を外したところ、内部にあるはずのお湯がなく、装置の底の部分が空のまま電気で熱されていて、焦げ付いていたのだそうです。
 そんな馬鹿な、私ちゃんと昨日の掃除の時お湯入れましたよ、と言っても、現実にお湯がなくなって装置が焦げている以上こちらの言葉は受け入れられず、入れた湯の量が少なかったのだと決め付けられてしまいました。
 で、その夜は彼女がたーっぷりお湯を入れ、容器をぷかぷかに浮かせて帰ったのです。
 然るに昨日、なんと夜の早目の時間に、装置に電源は入っているのに味噌汁が温められていないという事態になって、容器を外し確かめてみたら、既に内側には1滴の水も無く、底が焦げていたという……。
 そりゃあ中のお湯がなければ味噌汁も温められるはずはなく……。
 自分がたっぷりお湯を入れたと知っている彼女は軽くパニックでした。まぁそうなるでしょう。あんなに大量にお湯を入れたのにそれが途中で1滴残らずなくなるなんて予想外でしょうから。
 つーか、装置は容器をセットするとほぼ密閉状態になるんで、内側の湯が蒸発して無くなるはずはないんですよ。
 しかし2日も続けて湯が無くなるって事が起こった以上、装置自体から水漏れしている、あるいは栓が緩んでいると疑いを持った方がいいですよね。
 過去に1回だけ内部のお湯が無くなって、装置の底が焦げた事がありますが、あの時はこちらが出勤したら、栓が開いた状態になっていたんです。
 つまり誰かが誤って栓を開けた、もしくはぶつかったはずみで栓を開けてしまったという可能性が考えられました。
 しかし今回のは2度とも栓は閉まったまま。なのにお湯が消えてなくなってる訳で……。しかも外側からは判らないので、時々外してチェックするしか対処の仕様が……。
 とりあえず昨夜は翌日の朝の人に伝言を残し、容器をいれないまま装置の縁ギリギリまで湯を入れ、その状態を社員さんにも確認してもらった上で帰りました。これで今日持ち場の担当者が出勤した際お湯の量が縁より下に減っていたら、間違いなくどこからか水漏れしている事になります。
 その場合は装置の故障として店長に報告が上がるでしょう。
 でも、もしも減っていなかったら……。
 その時は、故意に開栓状態にされた時間がある、と考えるしかないんだろうなぁ。むーむむむ☆
 
 リビアの政変やカダフィ大佐の死の事や、タイの洪水のニュースの事や、父親による5歳児の虐待死の事や……。
 でもでも時間がないっ!!
 全く無いっ!!
 そして職場はいつにもましてハード作業に……。AレーンからCレーンまで開いて稼動しているのにホール係が2名しかいないって何の冗談ですかー?
 マジで店長、人手不足で泣きそうです。
朝礼で「家族や知り合いに働けそうな奴はいないか?」と従業員に聞いて回ってます。
 うーん。あくまでも「働ける」ことが前提条件だからなぁ。
 暇がある、とか、仕事探してるってだけじゃ駄目なわけで。
 仕事の手順を教わってる余裕すらない時は、自分も仕事しながら他の人間の手の動きとかを見て、やり方を覚えるしかないし。ああハード。やっぱハード。

 と、とにかく食事して出勤します。
 わぁい、残り時間あと10分だぁ。
 お客様は楽になっていいでしょう。ええ、それはわかっています。
 しかし注文受けるこっちは……キッチンは……☆
 なーんと昨日は、もうボードに出せる欄がない、という事態にまでなりまして。はい、注文の数がボードの掲示欄を上回ってしまったとゆー。
 だってね、いつもどおりサンプル皿を流すと、オーダーされた品を流すスペースがないって状態だったんですよ。
 オーダー対応率が60%超えたとかで。
 タッチパネルじゃなかった時は、サンプルを2~3皿流しても空きスペースあって、そこにオーダーされた品を入れられたのに。
 あとタッチパネルの表示を消すのも争奪戦☆
 品物レーンに置く前にパネルに自分とこの注文品の欄(今流す品)を表示させ、品物流してさて消そう、とすると後から来た係りが注文の寿司を流す為画面を切り替えていて、自分の流した品の部分消せなくて。
 慌てて流れた品を取り上げ、もう1度表示させてから流す、をしました。
 注文したお客様の席に着くまでの時間が逆算されているので、それより前の時間に届いたらおかしいと本社に連絡が行ってしまうとかで。
 でもこれ、逆算された時間より遅くても駄目って事ですよね……。つ、疲れる☆
 しかもこのクソ忙しい中、同じ持ち場の担当だったバイトの子が辞めるとかいう話が……。
 たぶん、今日出勤したら終わりみたいです。
 うっきゃーっ、休みこれ以上減ったら倒れますぅっ!!
 神様助けてっ☆

 ……では出勤してきます。
 ……えー、どうもうちの店、今日から店内のマイク注文を止めてオーダー対応する事になったみたいです。
 はい、あの、直接ボードに指で触れて、食べたい品をクリックして注文って奴に切り替えると本社が決定したようで。以前提案した時は予算がかかりすぎると却下されたのに方針が変わったって事は、赤字店舗がなくなったのかな。
 しかし。
 昨日の夜、店が閉店し片付けや清掃作業しているところに業者さんが入ってきて、工事開始しまして。
 んで、今日からいきなりタッチパネルを使った営業になるという事で。
 ……練習する暇全くなしの、ぶっつけ本番でお客様対応ですか? とびびりましたが、考えてみれば新メニューの時もいつもこれです。
 いきなり「今日からこのメニューだから」と知らされ、具材の分量と見本の写真を頼りに注文対応という、ハラハラなお仕事。
 ぶっつけ本番で作ってばかりで、しかもそれを後から来た人に教えなきゃいけない(こちらも今日知ったばかりの事を)というのは心臓に悪いです。
 さすがに器を間違えたりはしませんが「しまった、これに胡麻は入らないはずだったのに入れちゃった」とかはあります。
 まーとにかく、今日を乗り越えれば明日は休み。1週間ぶりの休み。
 ……会誌の発送はたぶん明日で終わると思います。その後原稿の返却に取り掛かります。つーか、まだ封筒から原稿取り出してもいないのっ☆
 こっちは明日は無理かな。病院行かなきゃいけないし。
 では出勤してきます。
 タッチパネルってどんなんかなー?
 
 これで明日からまた会誌の発送できます。
 今日は無理です。
 つーか、今出勤タイムまであと残り7分……食事する暇あるのか?
 と言うか、ブログやってる時間なんてあるんかいな。
 
 あ、職場で昨日、今月末までのシフトが発表されてました。
 私の休みは全部で5日間でした。
 温泉に行った火曜日の休みを貰えなかったら、1ヶ月の休日日数4日になってました……。
 ……工場とかのパートの場合だったら、今月の休みは11日あったはずだよね……。
 同じくキッチン勤務(レストラン)のミィは週休2日だから8日間の休みがある訳で……。
 ……さすがに疲れてます。
 さて時間だっ!
 お仕事行きます。着替えなきゃ。
Copyright ©  -- 久遠の日々徒然 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]