忍者ブログ
同人とか小説とか映画とか日常とか(^-^)2007.9.15設置♪
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • リンク
    【リンクバナー】
    バナーはお持ち帰りください。



    にほんブログ村 その他日記ブログへ
    にほんブログ村
    カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    2
    10
    15 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    最新CM
    [10/07 天木 燿]
    [08/17 天木 燿]
    [08/14 天木 燿]
    [08/03 天木 燿]
    [07/24 天木 燿]
    [07/10 天木 燿]
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    天越久遠(朝倉佳or温泉ぴよこ)
    性別:
    女性
    職業:
    キッチンスタッフ
    趣味:
    漫画・小説書きと同人誌作り
    自己紹介:
     腱鞘炎治りません☆ 子宮筋腫悪化しました☆ 視力は落ちまくりです゚(゚´Д`゚)゚
     このままだといずれ読書や映画鑑賞も制限受けそうで怖いです<(TOT)/ 
     2013年11月に成猫1匹引き取りました。おかげで両手両足が噛まれ引っ掻かれ傷だらけ☆ 服は牙で穴だらけにされてます(笑)(^-^;) ツンデレのツン無限大デレ限りなくゼロに近いニャンコに疲れ果て、とうとう2014年9月、子猫を貰ってしまいました~っヽ(*´∀`)ノ
     さあ、今後どうなる? ニャンコライフ(´▽`)

    バーコード
    ブログ内検索

    ガンダムカフェ3号店☆

     秋葉原、お台場に続き東京駅にガンダムカフェの3号店がオープンすると昨日の夜知りました。
     東京駅八重洲口かぁ。なら、新幹線で降りた時にちょっと寄れるかなぁ、とか思いましたけど、同じ考えの人が多かったら行列だよね……。むーん、どーしよー。
     改札から出なくても様子が見られる位置にあればいいけど、そうそう都合よくはいかないだろうし。
     改札から出たら、もう意地でも寄ろうと行列でも並ぶだろうし。
     うーん、どーしよーかな、悩む……☆
     わざわざアキバ行くよりは楽だけど。
     第一、私が秋葉原行っても、ガンダムカフェ以外寄らないし。
     けどアキバ限定のガンダムグッズとか売ってるしなー。
     あああ、悩む!!
     きっと冬コミ行くその日まで「どーしよー」と悩み続けると思います。
     お台場のガンダムカフェまでは行こうと思いませんが。さすがに。
    PR

    シャアのばかーっ!!

     ……いえ、アニメの彼じゃなくて、携帯ゲームの中での話なんですけどね。
     総力戦の相手がよりによってジオング乗った20歳のシャアって……。
     もう、全く歯が立ちませんでした。
     あっという間に倒されるというか、瞬殺でなかっただけましっていうか……。
     こちらのパイロットのティエリアがそんなに弱いとは思えないのですが。MSもね。レベル50まで上げたし。コウ・ウラキだってウッソだって、もちろんバナージやマリーダだって。
     なのにあっという間にやられてしまう……。それもシャア1人にっ!!
     えーい、バカヤローっ。20歳のシャアなんて嫌いだーっ!!
     私が好きなのは27歳の、中間管理職の悲哀を背中に漂わせたクワトロ大尉だーっ!!
     しくしく。今日もまた倒されてます……。
     やっぱ嫌いだ。20歳のシャアは。
    「戦いとは二手三手先を見てやるものだ」と倒した相手に説教しないでくれ。ぶちぶち☆

    なんとか美容院でカットも済ませました☆

     さあ、これで後は明日の朝からの診察(いや精密検査か)を待つばかりです。
     どうにか書店にも行って『銀の匙』のコミックス新刊も買ったし、ヤマザキさんのエッセイ本『テルマエ戦記』も、有川浩さんの『三匹のおっさんふたたび』も手に入れたし。
     即入院、とかで病室に放り込まれても大丈夫なように本は準備!
     さすがにガンダムオリジン全巻持って行くのは、三段重ねの本棚が必要になりそうなのでやめておきますが。
     うーん。でも一気に読み返せるチャンスなんて今だけよねぇ。
     1週間に1日とか2週間に1日の休みだった時は、買った本をろくに読む暇もなく積読状態だったし。

     で、今弟に絶賛プッシュしているのがガンダムUCのDVD4巻!!
     1~3巻見てなくても大丈夫だからこれは見ろ、と。
     ミネバの置かれている状況となんでそうなったか、ってあたりはわからないかも知れませんが、大した問題ではないと思います。
     少なくともこの巻だけで、ミネバがジオンに対する切り札として、連邦側の人質にされ利用されようとしているのは明白ですし。
     それに対して己の本名を明かし「逃げも隠れもしない。道をあけよ」と命ずるミネバはやっぱザビ家の人間。
     上に立つ者としての自覚と責任と誇りを持っています。
     だから名を捨てて誰かと逃げる、なんて選択肢はない。そんな自由は自由とは呼べない、と拒絶します。相手が自分を愛しているとわかっていても。
     そして一年戦争で連邦の捕虜となり「条約もへったくれもない」過酷な扱いを受けたジオン兵が、とってもいい味出してます。大人で、包容力があって、子供の反発やヒスも受け止めて、背中を叩いて成長を促す。それが敵側のパイロットであっても。
     連邦軍から受けた仕打ちに対しても、「ジオンの人間だから仕方がない」と割り切って。
     戦争で、自分は兵士で、殺す覚悟もあれば殺される覚悟もしていたのだと、言外に示してくれます。
     けれど、そんな大人の男でも、戦争に全く関わっていなかった、本国で平和に暮らしていた家族を連邦の兵士に虐殺されたことは許せなかった……その事件そのものが「暴動の鎮圧」という名で誤魔化され、ひとつの町の住民を皆殺しにした事実がなかったことにされ、誰も処罰されなかった現実。
     それが、敗戦国であるジオンに対する連邦のやり方だった、と。
     そして故郷に戻れず地球に残ったジオン兵達は……。ジオンの残党狩りで両親を嬲り殺しにされた、その様を目撃していた子供は、少女となり兵士になり連邦の基地を叩こうとする……。
     憎しみがなければ生きてこられなかった、と自ら戦う道具になろうとしていた。
     泣きながら、放心したように「ジークジオン、ジークジオン」と呟いて戦う彼女は悲壮です。
     一緒に観ていた会員さんは、「ジオンの側は皆いい人に見える。連邦は皆悪く見える」と嘆いてました。まぁ連邦でもロンド・ベルのブライトさんは別だろうけど。
     艦長室にアムロの写真を飾っているのがなんとも……でした。

     

    ダウンしてました☆

     体調不良が全く治らず、昨夜はなかなか眠れなかったせいか、本日はつい先程まで寝たきりでいました。
     まぁもうすぐ出勤タイムなので無理に起きましたが……腹痛が治らん。
     でも熱もなし吐き気なし下痢でもなしのただの腹痛なので、休む理由にはなりません。
     週1回の休みはまたまた病院のハシゴで終わるのかなぁ……。いいかげん虚しいぞ。
     あ、GREEのある人の日記で、ガンダムUC絡みでガンダムZZのことが語られていました。
     宇宙世紀のガンダムシリーズで鬼子扱いで、トミノ監督がなかったことにしている(Zガンダムの映画版ラストでは、ZZに繋がる流れはない)作品。
     そして宇宙世紀の中ではファンからの評価が1番低い作品……ということで。
     でもガンダムUCは、ZZの世界を受け継いだ形で、プルのクローンをメインキャラの1人として主人公と関わらせている。
     つまりなかった事にはされていない、と。
     しかし……戦う為にだけ作られたプルのクローンは、ハマーンの死後悲惨な運命を辿ったようで。
     戦う事は現在進行形。
     でも、自分を救ってくれた人がいるから、その人の傍でその人の為に戦うのなら辛くない、そんな心情が短いアニメの中で表現されてます。
     そして自分を化け物呼ばわりした相手であれ憎まず、他人を咄嗟に助けようとする……。
     うう、いい子だ。いい女性キャラだっ!!
     ガンダムZZを否定したら、彼女の存在もない事になってしまうわけで。
     全面的に肯定はできない作品にしろ、なかった事にはしないでください……ですね。

    昨日までは最低気温が-4℃とかだったので

     昼間が暖かくても念の為冬物コート着て出勤していましたが、今日は完璧にあったか!
     きっと夜も氷点下までは下がらないはずと信じて、春物ジャケットで出勤予定です。
     お天気はいいけど風が強くて布団干しが出来なかったのは残念。

     で、先日購入したガンダムUCのCD、夜中にせっせと聴いていましたが、ふと気になって発売日を見てしまいました。
     発売当時はレコード店にあったはずなのに見た覚えがないのが気になったので。
     ……見た覚えがなくて当然でした。
     発売されたのは去年の3月なんです。
     停電と、その後の節電生活で、街灯すらつかない日々が何ヶ月も続いて。
     そんな頃にCDを買おうとか、聴こうとかは思えなかったでしょう。
     余震は毎日ひっきりなしだったし。
     そもそも店自体営業していなかったし。
     しかし……去年の3月(震災前)に発売された曲の歌詞が「瓦礫」とか「渦」って……なんの符号だーっ!!
     いや、ガンダムだよ。ガンダムの曲なんだよ。単なる偶然だよっ!
     ……偶然……かな?

    日付が4月7日になる頃……

     仕事を終えた私は駐車場で車の雪払いをしてました……。4月6日の深夜です。あと30分足らずで日付が変わる時間に、です。
     ………いくら東北だからって、冬将軍居座りすぎだーっ!!
     まあ、前と違って「冬将軍団体様ご滞在~☆」じゃないだけましと言えばましなんでしょうが。
     しかしこれではいつ冬タイヤ外して良いのかわからんわいっ!!
     
     で……話は変わりますが、つい最近の「やっちまったぁぁぁぁあ」な出来事。
     ガンダムUCのDVD3巻を、レンタルで今頃見たのです。
     そして今回の主題歌はとーっても気に入ってしまったのです。
     しかし!
     どこを探してもその曲は見つからず、お店に尋ねたら「1年前のCDなので在庫は系列店にもありません。メーカーに問い合わせないと」と……。
     結果、密林に頼ったわけです。そこなら在庫あるかも、と。
     でもって、1枚だけ注文と言うのも嫌なので、他に何かないかなー、と探して。
     ガンダムOOの総集編のDVDの主題歌3曲が入ったCDと、映画の主題歌のCDを注文しました。
     発売された当時買う気がなかったのに、今更です。
     ええ、今更「この曲好きかも」と感じたのです。
     でー、何の気なしにクリックして注文してしまったのですが……。
     ガンダムOOの映画主題歌の方は、密林が販売元ではなくて、出品者がいました。その意味がいまいちわかっていませんでした。
     届いてからようやくわかりました。CDの本来の値段は1500円。でも出品者が代金上乗せして1枚2900円で売っていたのです!
     ……注文前に気づけよ、自分。
     いや、4曲しか入ってないのに、限定版とはいえ高いな、とは思ったのだけど……。
     ガンダムだからこんな値段もありか、と勘違いしたのですよ。あああ、しまったーっ!!
     まあ、届いたCDは中古ではなく、未開封の新品で美品でしたけどね……。
     くっ、その点だけを慰めにしよう。後は出品者が転売目的でこれを購入したのではないといいなー、と。
     ……甘いか。
     今後は気をつけます。ほしくても、クリックしてカートに入れる前にチェックしよう!

    昨日は最低気温-7℃に勘弁してください、で

     今日は季節はずれの大雨強風に「勘弁してよ、出勤するのに」です。
     市内のスキー場も、この雨では困ってるだろうなぁ。雪溶けちゃうし。ハンパない勢いでどどどと降ってるし。
     いや、この雨だと客足の心配もしなきゃいけない。
     いつもの土曜日よりは売上落ちるだろうなぁ、うん。外出しようって気になれない天気だもんね。
     それはさておき、昨日の夜はGREEのガンダムゲームでちょっと笑っちゃいました。
     救援要請が来ていたので、「どれ」と詳細を見てみたら、依頼内容「アクシズを地球に落とすのに協力を」で、依頼者名「シャア・アズナブル」………おいおいおーいっ☆
     これ、協力していいのか? 救援に行っていいのか本当に、となりました。
     でもなー、無視するとまた「ララァララァ」と泣き言繰り返すしなぁ、この男。あーもう、いい年して、でかい図体して泣くなよーっ☆
     で、結局救援要請受けちゃいました。
     うーむ、地球に暮らしている人間として、それってどうよ、ですけど。
     泣き虫な駄目男って、放っておけない気分になるんですよ。ええ、もう。頭痛を覚えて、溜め息つきつつ、抱っこしてあげたくなるんです。仕方ないなぁ。
     女の母性本能って、こういう時いささか問題だと思うわ……。

    [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]