ようやく本日ネットが繋がりました。
電話も通じるようになり、久々に呼び出し音を聞きました。
停電も復旧したので、後は水がちゃんと出るようになってくれたら、洗濯機やお風呂も使えるようになると思います。
もっともお風呂はその前に、壁から剥がれたタイルを貼りなおさなければまずいですが。
ちょろちょろと濁った水が昨夜出るようになったので、無理して米を研ぎ、市役所で配られた水を使って炊きました。3日ぶりの御飯を口に出来ました。
飼い猫クークーは落下してきた(本の詰まった)ダンボール箱を上手くかわし、無事です。それでも金曜は遠慮してか、深夜まで「水ーっ、飯ーっ」とは鳴きませんでした。
まぁ鳴かれても、クークーのいる場所まで辿り着けない状態でしたが。
何とかベッドまで辿り着ける足場を確保したのが、金曜夜中の12時近くでした。日が落ちてから懐中電灯の灯りだけで片付け作業続けて、6時間あまりかかりました。
そこからクークーの居場所までの足場確保は、更に2時間近くかかりましたよ。
服を着たまま懐中電灯握り締め、ベッドで仮眠を取りましたけど、余震がひっきりなしで2時間程度しか眠れませんでした。
土曜の朝から開いてる店を探し車を走らせましたが、単一乾電池はどこも売り切れ。ラジカセが使えないので、昼に行きつけの電器店で最後の1台だった、電池の入ったポータブルラジオを購入し、そこで初めて東北以外も地震があったと知りました。
その時まで、てっきり岩手近辺だけの地震だと思っていたのです。だからここ以外は普通に生活しているものと……。まさか東京とかまで震度5だったとは。
いや、震度5なら岩手の人間は慣れているのですが、東京だとパニックでは? と。高層ビル多いし。
しかしこれで早期の復旧はあきらめるしかないと覚悟しました。石巻、宮城野区、八戸の友人とはまだ連絡取れません。無事でいてくれてるのでしょうか。
渋滞の中、昨日職場まで行って見ました。携帯も電話も通じないのでは、現場まで行くしかなくて。
『今日の作業は中止です』の張り紙がドアにありました。せっかくそこまで行ったので、開いていた隣のスーパーに入りましたが、食品の棚はほぼ空で、インスタントスープや味噌汁の類は1個もなくなってました。
値段の高いみかんや苺だけ残ってた……。
お菓子はまだあったので、やむなく非常食用にチョコとポテトチップス買いました。カロリー高いから、いざって時は役に立つでしょう。ペットボトル飲料は、1人2本までと制限されてました。
あ、災害時だからか、レジの後レシート見たら、全商品5%引きでした。
PR