あまりの余震の多さに船に乗ってる気分になります。特に夜ベッドに横になると、完全に船にいる感じ。ええ、身体に振動が伝わってくるので。
現在もガラス窓が煩く鳴ってます。天井の蛍光灯がブラブラ揺れてます。
まあそれでも11日のあれに比べればましです。あの時は地震の後、蛍光灯15分間大きく揺れてました。
あ、あまりの余震の多さにテレビ局も匙を投げたのか、2日前の夜あたりから、震度3以上の余震でない限りテロップ流れなくなりました。仕方ないか。
弟は自動車整備工場の職場に今日から自転車で通う事にしました。ガソリンの節約の為に。でも自宅のオープンな車庫に置いといてガソリン盗まれないかなと心配してます。職場に保管してあった予備のガソリンが、停電で警備会社への連絡が入らない状態の時に盗まれたとかで。
不安なのはわかるけど、ご近所の目があるからここでは盗めないと思うよ、と送り出しました。しかし機械油まみれで仕事するのに、断水で洗濯できない手も洗えないって……大丈夫かな。ウェットティッシュはまだあるけど。
地震の翌日は午前中の片付け作業のみでしたが、月曜からは定時まで働いてます。でも持ち込まれた車を修理したくても、トヨタからの部品が届かないので、あるもので対処するしかないのだとか。
どこまで修理を続けられるか、いつ物流が回復するのかわからないので、部品がなくなったら仕事続けられないでしょう。
ミィは昨日の夜中(10時半)に職場から電話が入り自宅待機を言い渡されました。先月分の給与は口座に振り込まれるようですが……。
私も今日ようやく職場から携帯に連絡があり、いつ営業再開できるかわからないので当分自宅待機を言い渡されました。
13日に直接職場行った際、『片付けなどするのでしたら連絡ください』とメモを残してきたのですが、「そこから車で通ったら、ガソリンが減るだろう」と店長に心配されるとその通り。
満タンにしても職場に通えばまず半月に1度はガソリン入れなきゃなかったので。残存量10リットルくらいだし、こちらも生活物資の買出しに使うから節約しないと、ですね。
心配してコメントくださった皆様、ありがとうございます。生きてます。米と味噌はあるので、停電しなければ暫くは持ちこたえられると思います。寒いのには慣れてますし。
でも今夜からまた雪で、-4℃かぁ。
PR