久遠の日々徒然
同人とか小説とか映画とか日常とか(^-^)2007.9.15設置♪
4月の下旬になるというのに最高気温4℃って何の冗談! と叫びたくなりましたしねぇ。
いや、震災の頃と違って停電でないから、こたつに潜っていれば暖は取れますが。
しかしこの寒さだと、絶対花見の時は炭火が必要になりそうです。
ええ、炭火にあたりながら鮎を焼いて食うとか……餅を焼いて食べるとか……。
寒さと食欲は直結します。
体の中から熱を出してあったまろうとするんだい。
今日もお天気はあまりよくありません。寒さはそうひどくないので暖房無しで過ごしてますが。
昨日は晴れていたので気温も9℃まで上がって暖かかったんだけどなぁ。
とりあえず、素足でいると冷えますね。
冬用の靴下はみんな擦り切れちゃったから、春物引っ張り出そうと思いますが、春用の靴下って足首が隠れない……寒いよ☆
ま、とにかく今日仕事行けば明日は休みだ。頑張ろう。
地震で基礎部分が外れたのかフラフラフラフラしてます。
辛うじて絡まってる紐のおかげでまだ我が家にはぶつかってきませんが。
と言うか、その正面は私の部屋なんですがーっ!!
しかし、お隣さんはどこかに避難したのか(独立した息子さん宅か娘さん宅の可能性はあるものの)連絡ができないのでどーしようもないという……。
とりあえず区長さんがお隣の奥さんの実家の連絡先を知っているそうなので、そこから何とか連絡がつけば良いのですが。
このままだと私の部屋の窓ガラスの命は風前の灯火です。
えーと、度重なる地震だけでもうんざりなのに、この上雨風しのげなくなったら嫌だなぁ☆うん。
いくら仕事が休みでも、停電だの断水だの地震による後片付けだの必要物資の買出しだのがあると、全然休みって感じになりません。楽しめません。
先週の金曜はまさにそれで。
そのまま休み無しで仕事して。
ようやく昨日は休日を満喫できました♪ 今日は早めの4時から仕事なので、3時頃から出勤準備となりますが。……って、あー、また余震が。ま、本が飛び出してこないからいいか。
とにかく昨日は前日に予定を立てた通り、衣類の入れ替えのために防虫剤を買いに行き、書店で『ましろのおと』の3巻を探したけどまだ入荷してなくて、代わりにマクロスFの『シェリル』の3巻見つけて購入して。
朝食が8枚切りの食パン2枚だったので、ショッピングモールのフードパークで軽食とって。
本当なら先週の金曜に出すはずだった冬物コートをクリーニングに出して。
コーヒー用のブライトと乾電池の単1・単2が入荷してたので、念のため購入して。
整骨院に行って半月ぶりの治療を受けて。
その後一旦帰宅し荷物を置いてから、家族の為に夕食後のデザートのケーキ6個を買いに出て。
食後の片付けと翌日の為の御飯のセットを済ませた後に、2階の自室に戻ってコナンの映画を観て。
2度ほど余震の邪魔が入ったけど無視して観続けて。
しっかり楽しんで見終えたのち、お風呂と洗濯を済ませベッドに潜りこみました。
またまた余震があったけど無視しました。
ああ、なんて人間らしい1日♪
しかし……まだまだ余震は続くんだなぁ。
ちなみに今日は雷のオプション付きです。……いらないよ☆
えー……まあ私がチェックするのは同人関係者のみですが。
揺れもなく無事だった関西方面の方はまあいつもどおり……と言うか、いつもどおりな生活やイベント参加を心の内で申し訳なく思う部分を抱えながら、それでもそこそこ楽しく過ごしている感じなんですが、東京に勤めに出ていて地震に遭遇して、なんとか無事な自宅に戻った人は……。
原稿を描こうという気分になれず、イベントも「本当にできるの? こんなに余震続いているのに」と懐疑的で、どうしても元の生活に戻れないようです。
うん……私もさーっぱり原稿描けずにいるから、何となくそれ、わかる気が。
何もする気になれないんだよね。
かと言って何もしないでぼーっとしているのも罪悪感があって。
そのくせ何かしようとすると、「その最中に地震が来たらどうしよう?」ってストッパーがかかってしまうという。
おかげで読書にすら身が入らず、頑張って営業してる書店で買って来た本も1度読んだきりとか、途中までしか読んでない状態で放置になってます。
あ、それでも茅田さんのデル戦は楽しく読めたんですが。ええ、余震が来ても「邪魔するな」と一蹴して読み続けてましたが。
うーん、そろそろ浮上したいんだけどなぁ。
また元通り温泉とか行けるようになりたいなぁ。
子供の頃父に連れて行ってもらった高田松原の思い出の海岸は奪われましたが……。
他にも、家族で旅行した温泉宿とか、数年前の地震で壊されちゃいましたが。
ううう、恨みでも有るのか、地中のナマズ!
とりあえず明日は休みなんだから、せっかく名探偵コナンがテレビで見られるチャンスなんだから、間違っても停電になるような地震は起こすなよーっ!!
あ、市内のマイカルシネマズ、本日より営業再開しました♪
弟に言わせれば「やってらんねーや、な心境なんだろう」とのことですが。
ようやく営業再開して、ここ数日は落ち着いた感じだったのに。
営業時間は短くても、とにかく営業してたのに。
木曜日の仕事帰りはもう閉まっていたから、「仕方がない。明日入れに来よう」と考えていたのに、そのガソリンスタンドが『当分の間営業休止』ですかーっ?
そりゃ、7日の夜中にひどい余震が来て停電・断水になったよ。
だから停電中は営業できないのは仕方ないと思って待ったよ。
で、電気が復旧してから1時間待った上で、そろそろ営業してくれているかな、と出向いたのに……。
仕方なくカードが使えるそのスタンドでの給油をあきらめ、開いてるスタンドを探し、道路に長蛇の列が出来ていたところに並び、1時間近く待って給油しました。1人3千円分まではOKでした。そこのスタンド。
ガソリンスタンドにタンク車が来てガソリンを入れていくのは夜中。ところがその前の時間に地震が起きて高速道路が破損し通行止めだから、スタンドは残っているガソリンの分しか営業できないだろうというのが弟の弁。
なるほど。それでまた制限かけたのね。
しかし、こうなるとわかっていたら水曜か、もしくは木曜の午前中にガソリン入れておいたのに。
そうすれば並ばず給油できたし、コスモカードも使えたのに。
行きつけのガソリンスタンドがガソリン値引きで売ってくれるのが金曜日だから……と我慢してたのがまずかった。でもって当分営業休止って、当分っていつまでーっ?!
ちなみに勤務先の回転寿司は、今日からまたまた営業再開を決定しました。先程電話連絡があり、出勤要請かけられました。
むーん、水がチョロチョロとではあるけど出てるから(かなり濁ってるけど)顔は洗えるな。でも昨夜はお風呂入れなかったし、洗濯も出来なかった。
今夜帰宅後は大丈夫かな。身体も制服も洗えないとまずいわ。
あとは後頭部の頭痛。いい加減治まってくれと言いたいです。動くたびに響くように痛むって……。
2日前に隣の市の某スーパーで買った時は148円だったヤマザキの食パンが、本日市内のスーパーで買ったら126円でした。
同じメーカーの、全く同じ食パンです。2日前に買った物は消費期限が4月1日、本日買った物は消費期限が4月3日。
なので、消費期限切れ間近による安売りはありえません。
むーん、何故にこの値段の差?
お値段の差といえば、整骨院の先生は先日灯油を買った時、1リットルあたり100円というお値段に「たっけー」とぼやいたそうですが、今日整骨院に来ていた患者さんは「私が買った時は120円でしたけど……」と。
それ聞いて「なんじゃそりゃ。ガソリン並の値段じゃないか。灯油の値段じゃないよ!」と憤慨しておりました。
実際灯油とは思えないお値段です。
でもまだこちらは夜になると氷点下なので、暖房は必要ですから……。高くても買うしかないんですよね。
ガソリンは155円と地元で高値のまま。
それでも先週よりは少し下がりました。
で、149円や148円で売ってるガソリンスタンドには車の列が出来てます。
……同じガソリンなんだよねぇ。
どーしてお店によってバラバラな値段なのかなぁ。
そして今、愛煙家が困っているのはタバコ。どこに行っても売っていないとか。
「県内からタバコが消えたっ!」
「自販機も全滅っ!」
「小さな店ならもしかして残っているかも……」
「先週まではあったよなぁ。誰か買占めしてるんじゃないか」との声を聞きました。
次に好きなタバコの銘柄が出回るまで、皆強制禁煙となるのでしょうか。うむむ、お気の毒です。
自分の好きな物を取り上げられて手に入らない状態が長期続く……はきついですよねぇ。
やー、長かった。あの震度6強の地震3連続のあの日から19日。やっと食材が届いたのかたこ焼き屋がたこ焼きの販売を始め(先日まではたこ焼き屋なのにアイス・ソフトとたい焼きしか売っていなかった……)、閉めっ放しだったマクドも営業再開してました。
もしや、とモスバーガー店のある方まで行きましたら、営業時間が夜8時までと(震災前はAM3時まで)張り紙され、メニューも出せる物が限られてましたが、でも開いてました。
嬉しくてつい書店で茅田さんのデル戦新刊買った後に入店し、普段は食べないライスバーガー(海鮮かきあげ)とポテトを注文してしまいました。
食べてる最中に2回ほどまた余震ありましたが、店員さんの誰ひとり騒がず、店内の客も(小さなお子様も含め)平然と座ったまま食べ続けてました。
……冗談抜きでもう震度3までなら気にしない、になってるようです。
近所のガソリンスタンドもようやく昨日ガソリンが届いたらしく営業再開してましたし、徐々に戻ってきてます、日常。
コンビニのサン○スが夜の8時過ぎても開いてて、その明かりがなんだか嬉しかった。節電で街灯が消されているので、コンビニの明かりにホッとします。
やはり明かりに誘われるのか、停まってる車や自転車の数が多かったです。
あ、それと昨日ようやく8枚切りの食パン買えました。
少しずつ、少しずつ以前の生活が戻ってきてます。
もちろん配水管が壊れたという図書館は閉館したままだし、入り口の部分が沈み込んだ大手書店も閉まったまま。
コンビには深夜まで営業はせず、スーパーは日が暮れたら閉まる。
ショッピングモールも店内の照明、いくつも蛍光管はずして節電してるし、店内のあちこちが壊れているのか立ち入り禁止箇所も多数。通り抜け禁止の通路や上がってはいけない階段、使用禁止のエスカレーター等々ありますが、とにかく6時までは営業し、客足も戻ってきてます。
うん、やっぱりガソリンスタンドが開くと車の数は増えますね。スカスカだった道路に何台もの車の列が出来、大手スーパーの駐車場も空いてるスペース探すのが大変になってきました。
先週はガラガラで、数台しか停まっていなかったのだけど。
さて、それでは出勤前にデル戦新刊読みまーす♪