忍者ブログ
同人とか小説とか映画とか日常とか(^-^)2007.9.15設置♪
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • リンク
    【リンクバナー】
    バナーはお持ち帰りください。



    にほんブログ村 その他日記ブログへ
    にほんブログ村
    カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    2
    9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    最新CM
    [10/07 天木 燿]
    [08/17 天木 燿]
    [08/14 天木 燿]
    [08/03 天木 燿]
    [07/24 天木 燿]
    [07/10 天木 燿]
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    天越久遠(朝倉佳or温泉ぴよこ)
    性別:
    女性
    職業:
    キッチンスタッフ
    趣味:
    漫画・小説書きと同人誌作り
    自己紹介:
     腱鞘炎治りません☆ 子宮筋腫悪化しました☆ 視力は落ちまくりです゚(゚´Д`゚)゚
     このままだといずれ読書や映画鑑賞も制限受けそうで怖いです<(TOT)/ 
     2013年11月に成猫1匹引き取りました。おかげで両手両足が噛まれ引っ掻かれ傷だらけ☆ 服は牙で穴だらけにされてます(笑)(^-^;) ツンデレのツン無限大デレ限りなくゼロに近いニャンコに疲れ果て、とうとう2014年9月、子猫を貰ってしまいました~っヽ(*´∀`)ノ
     さあ、今後どうなる? ニャンコライフ(´▽`)

    バーコード
    ブログ内検索

    JR東日本、頑張ったな☆

     あの仙台駅の壊れ具合を見ていたら、とても1ヶ月で東京と繋がるようになるとは思えなかったよ。
     これで後は仙台・一関間が繋がってくれれば……。
     ミィは5月の連休中の東京ビッグサイトのイベントに新幹線で行ける事になるわけで。
     そうすればバスの場合と違って家にいないのが3日間で済むわけで。
     弟の嘆きが少しは……うん、少しは軽減されるかなぁと(-△-;)。
     とりあえず私はどう考えてもGWは休みをもらえそうにありません。
     店の従業員の中でも家族が亡くなって仕事休んでる人がいるので。
     ホール係なんて2名で夜の繁忙期頑張ってるし。
     そんな状況ですが、今回の震災が元で自分に有給があった事が判明しました。
     国に対し震災被害で店が営業できなかった間の従業員の生活保障を求めると、手続きにものすごく時間がかかる上、僅かな金額しか支給されないとかで。
     それなら有給を振り当てて出勤できなかった日数分の給与にしたらどうかという話が本社で持ち上がったみたいです。
     同意し書類に捺印するなら、5月振込みの給与に上乗せするという話です。
     ふーん。そうか、私有給があったんだ。そうか、23日もあったんだ。……知らなかった。
     と言ってもこの職場では有給貰って休む、なんてのは夢のまた夢な気がしますけど。
     夏コミの時に使わせてくれと言っても、無理だろうなぁ(笑)☆

     いわき市のお店が先日の震度6で断水被害にあって、また営業休止に追い込まれたとか。店長が落ち込んでました。知り合いがいるみたいな様子です。
     停電が起きるような地震が来たら、真っ先に店内のお客様を避難させろと朝礼で言われました。「お客の」安全第一、だそうです。
     さて、本日も出勤せねば。
    PR

    余震で食材13万円分がパー★

     ……だったそうです。地震と停電によるお店の損害は。
     特にまぐろの大トロと中トロの被害額が大きかったとか。
     メロンとかの被害は3千円分くらいだそうですが。
     廃棄処分……ああああああ、もったいなーいっ!!
     
     ……ともあれ、昨日の夕方5時から店は営業再開しました。本日は昼からちゃんとお店を開けるそうです。そういう訳で昨日も今日もお仕事です。明日も……だろうなぁ。でかい余震がなければ、の話ですが。
     つーか、やっぱ震度6を余震と言われると胸にもやもやが……。
     はぁ余震、余震ですか。余震で倒壊する家屋や店舗があって、余震で高速道が崩れて、余震で交通網遮断されて、余震で停電・断水ですかーっ!!
     でもって余震で貯水タンクが破壊されたと。ふーんふーん。
     ……マジで忍耐の限界を試されている気分になってきました。
     
     でね、あの7日の夜、店に来ていたお客の子供が言ったんですよ。
    「お父さん、今、仕事してないの。家にいるの」
     ……えっと、それは震災で勤め先がどうにかなったって事かな。たぶんそうだよね。
     それでも今日は子供の小学校の入学式だから、と家族でお寿司食べに来たんだ。ちょっとだけ贅沢しようと思ったんだなぁ。 
     ……で、その日の夜中に震度6で停電・断水かいっ!!
     子供がトラウマ抱えない事を祈ります。 

    営業再開したけど店長が出勤難の危機に☆

     はい、昨日の職場で店長がぼやいてました。
    「このままだと俺はあと3日しか出勤できない!」と。
     店長は隣の市で暮らしてます。
     店までの距離は片道40キロです。
     店舗は郊外にあって、バスも電車もなしです。1番近い駅から徒歩で1時間はかかるでしょう。でもって店が終わる頃には動いている電車はありません。
     今まではそれでも別に問題ありませんでした。
     しかしっ!!
     ガソリンスタンドが午前9時から正午までしか営業していないとか、午後から営業でも5時前には閉まっているとか、整理券を持っていない人には給油できません、という現在の状況では……。
     ど、ど、ど、どーするんだ?
     ちなみにうちの弟も未だ給油できないままでいます。出勤する時はまだ開店していない。帰宅する頃にはどこも在庫切れで閉まってるということで。
     って、あーまた余震。揺れる揺れる窓ガラスがうるさいうるさい。もうあの震災の日から余震3回以内の日なんて全くないので身体が慣れてしまいました。
     そう、昨日の夜7時台の地震なんて、お店にいたお客の誰1人席を立たず腰を浮かせず、黙々と寿司を食べ続け、注文していましたとも!
     もはやこれは「食わずに死ねるか」「どうせ死ぬなら腹いっぱい食う」「死ぬかもしれないなら取りあえず食っとこう」という心境……?
     残念ながらお店は夜の7時半でラストオーダー、8時には閉店です。
     帰る時には辺りのお店もとっくに閉まっていて、街頭の灯りも消してるとこ多くて道路も暗くて、おまけに車は霜が降りてる状態でフロントガラスから削り落とすのが大変で。
     やっとこ家に帰り着いて即トイレに駆け込みました。やー、よく5時間もトイレ行かずに我慢できたわ。……忙しくて行く暇なかった……。やっといける余裕が出来た時には掃除中で入れない……がびーん☆
     今日はトイレ行く暇あるでしょうかね?
     震災前は仕事終わってから食材の買い出しが可能だったけど、トイレ利用させてもらうついでに買ってたけど、今は夜開いてるお店ないから(コンビにさえ閉まってるから)出勤前に何か食べられる物買いに行きます。
     しかし……先日行った時も子供向けの駄菓子くらいしか残っていなかったな、スーパーの陳列棚。
     ポテトチップスとかのスナック菓子は軒並み消えてます。
     辛うじて残っているのはお値段高めのチョコレート。
     うーん☆

    今週末から職場の営業再開☆

     という電話が昼前にありました。高速道路使えるようになったから、食材が予定通り運ばれてくるようになる……見込みなんでしょうね。おそらくは金曜までに。
     で、営業の時間帯やシフトはこれから決めるけど、土日月曜の3日間、まず出られるか、ガソリンは間に合うか、と。
     ガソリンの残存量を逆算して、何とか間に合うと思ったので出勤を承諾しました。働かないと今月の給与が、病院の診察代が、薬代がーっ、ってな訳で。
     うぅん、火曜日にはなんとかガソリン給油しないと。それまでには朝5時半から200人限定で配る整理券(10リットル券)を受け取るために夜8時から並ばなきゃいけない、なんて状況でなくなってると良いのですが。-5℃の寒さの中で一晩待つはきつすぎるし。現実に、それで給油待ちのドライバーが亡くなる事件も起きてるし。
     しかし営業時間……どうなるんでしょうね。
     以前夜8時や夜10時までやっていたスーパーやショッピングモールは全て現在は夕方6時までの営業になってます……。品薄と節電、人件費の削減等々の理由でしょうが。
     おかげで定時まで仕事をした人間(我が家の弟とか)は、あと数分で閉店になるところへ飛び込んで大急ぎで近くの物をかき集め買う羽目になるとか。
     それでも品物があればまだ良い方なのですが。
     でもうちの店の場合どうするんでしょうね。
     元々関西や関東のように夜遅くまで出歩いてる人間がいないって事で、向こうの店より1時間早い閉店タイムだったのですが。
     夕食の時間帯までは店が開いてないとお客様も店側も辛いだろうけど、いつもの閉店時間まで開けておく……は節電の関係上どうでしょう?
     うむむ、シフトと営業時間、どうなるのかなぁ。

     ところでさっきのニュース、国土交通省……。いくらなんでも4月中に東北新幹線全線開通させろは無理無茶無謀っ!!
     現場で余震の中働いている人間に、死ねと言ってるようなものです。1000箇所近く壊れてるんですよ、高架線。駅のホームも。不眠不休でやっても普通に考えれば間に合わないでしょう?
     それをGWに間に合うように元通りにしろ、は無理言い過ぎです。
     安全性の確認とか試し運転もしなきゃ駄目でしょ? お客乗せて走行中に事故ったら大変ですよ。ええ本当に。

    睡眠時間が猫と化している……★

     いやいや、それはないから!
     猫は「寝る子」でネコですから!
     私はまだ1日20時間寝たりはしてませんからっ!
     ……つーても、腰の痛みがあるのによく寝られたなってくらいは寝ました。8時に目が覚めてトイレのあとすぐ寝て。10時に目が覚めてGREEのコンテストとかちょこっとやった後、また寝て。
     目が覚めたら午後1時にあと5分ってとこで「おいおい」となり、さすがにひどい空腹を感じていたものの、机の脇に置いといたバナナ1本食べたらまた意識が遠のいて……。
     ちゃんと目が覚めた時には2時を過ぎてました。それからベッドを離れるまで1時間近くかかりました……って腰痛どんだけーっ!!
     マジで1日のうち11時間はベッドの上で過ごしてしまった。しかもその大半は眠っていた……怖い☆
     そして起き上がって真っ先にやったことは、空腹で殺気立ってる本物のネコのクークーに煮干しとお水をあげること、でした。
     あげた途端に鳴き声のトーンが変わったよ。
     それまで「うら、起きろっ! いつまで寝とるんじゃ。飯よこさんか、われ☆ はよせんとその腕齧ったるで、おらぁ」だったのが、「これこれ、これを待ってたんだよぉ。もう、いつまで焦らすんだか。いけずなんだからぁ。ごろごろ♪」と。
     顔つきまでころっと変わるって。
     なんてわかりやすい男だ。
     あー、しかしこんな日々が続いたら身体と脳味噌もちません。
     早いトコ腰痛消えてくれないかなぁ。

     ちなみに昨日の職場、仕事で入った瞬間から「なにこれーっ!?」と叫びたくなりました。
     床に洗い物の山が出来てる……はいつもの事ですが、茶碗蒸がなくてあさり汁も蟹味噌汁もなくて、うどんの出し汁がなくて蕎麦の汁もなくて……って、この状況をどーしろとー?!
     悲鳴をあげたくてもお客の注文は待ったなし。もちろん洗い物の山も片付けないと。
     しかしその洗い物も、箸はもう入れる場所がなくて洗剤薄めて入れた容器から溢れてるし、デザート用の器はクリームやチョコがついたまま、水にうるかしてすらおらずごちゃごちゃと台の上に放置され、湯飲みの器も同様に湯に浸けられておらず単に積み上げられ……ってちょっとちょっとーっ!!
     いつもなら、洗われていなくても湯や水に浸されてはいるのですよ。それが全くなされていないまま放置って……。
     はい、経験者はわかりますね。使用後の食器を洗い桶の中の湯につけず乾いた空気の中にほったらかしにした場合、いざ洗おうとした時どんな事になってるかは。
     米粒干からびて貼りついて取れねーっ!! 油汚れ落ちねーっ!!
     ……これです。ええ。こんな状態だったんです、まさに。
     あ、なにか目眩が……な昨日の職場でした。
     握りや軍艦のパートの人が手が空いた時に手伝いに来てくれなかったら、汚れたお皿が山積みのまま放置になっていたかと思います。
     それでも何とか8時までには床に置かれていた洗い物は片付ける事が出来ました。茶碗蒸しも切らさず出せました。こちらも使用する玉子汁が作られてませんでしたがなんとかセーフ。蟹が解凍されていて幸いでしたわ。
     ああ、心臓に悪い……☆

    ひな祭りも甘く見てました☆

     私は母に言ったんですよねー、昨日の昼。
    「帰ってこられるのは11時頃だよ」と。
     ええ、いつもの平日であればその頃には帰れたはずなんです。はい、間違いなく。
     10時半にはお仕事終わってるって事が多かったので。
     よもや、まさか、洗い物が床ぎっしりで、それらを全て洗い終え下水の掃除に取り掛かれたのが11時23分、雪の中ゴミ出しして11時29分まで職場にいる羽目になるとは考えていませんでしたーっ!!
     ……結果、どこにも寄らず大急ぎで帰ったけど自宅に着いたのは12時近く。
     当然ながら、寝ていた母を起こして食べさせる事になりました。うわーっ☆
     おかしいなぁ、予定では持ち帰りの雛握り寿司や雛ちらし寿司の分だけいつもより忙しくなる……はずだったんだよね、昨日の職場は。
     ひな祭り寒波で雪が降ってるし、道路にも積もってるし、食べに来る人はそう多くないだろうって。
     だのに出勤した時には駐車場の5分の4近くが埋まってるって……。
     平日だよ?
     土日でも祝日でもないよ?
     学校の卒業式とか入学式とか、お花見とかで食べに来るならわかるけど、ひな祭りは端午の節句と違って休みじゃないよーっ?
     それなのに夜の9時過ぎてもBレーンも回ってるって!!
     ……皆さんきっと、ささやかな贅沢ってのをしたがっているんですね。うんうん、そうだよ。きっとそう。
     雛握り寿司は7個入って315円のお土産品でした。わさびを入れるか入れないかはお客様のご要望で選べます。
     しかし……疲れたーっ★ 

    本日はひな祭り♪

     ……という訳で職場は今日のための特別メニュー『雛ちらし寿司』と『ひな握り寿司』を売る気満々。はりきってます。
     普段の平日と違って握りや巻物の人数増やしてますし。
     でもって「みんなも買えー」って……店長……。
    「いや、俺も買うから」
     はあ、帰宅して食べる晩御飯の代わりですね。1人暮らしならそれもあり。
     で、罠が待ってました。
     お店のひな祭りメニューのチラシを見た母が、こたつに寝っ転がりながら(そして私の座る場所まで占拠しながら)、「これ食いてー。これ買ってこー」
     ……あの、私閉店まで勤務っつーか、閉店後の後片付けや掃除をしてから帰るんですが。寿司自体は閉店前に(ラストオーダーの時までに)作るから、結果的に帰るまで冷蔵庫にしまっておく事になって、味がおちてしまうのですが……。
     かと言って、掃除の最中に店内に(常温で)放置してはおけないしなぁ。
    「味が落ちてもいいから買ってこ。これ食いたい」
     あの、でも私が帰宅するの、どう考えても夜中の11時あたりだよ?
     起きて待ってるの?
     その時間に食べるの?
    「起きてるから買ってこ。食べるから」
     お金払って味が落ちてるとわかっている握り寿司買うのー? と、それでも躊躇する私に聞いていたナオくんが一言。
    「大丈夫だよ、消費期限が半月前に切れたものを食べてもなんともないから。この人」
     ……そーゆー問題かーっ!!

     まあ、取り合えず職場の売上にささやかな貢献って事で(本当にささやか。1パック315円)今夜買って帰る予定です。やれやれ☆
     うーん、今日ってライルの誕生日でもあるんだけどなー。何かしてあげたい気分ではあるのだけど、母用の雛握りを持ち帰りとなると、どこにも寄れないか。むーん☆

    [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]