忍者ブログ

久遠の日々徒然

同人とか小説とか映画とか日常とか(^-^)2007.9.15設置♪

HOME • Admin • Write • Comment
 ……という訳で職場は今日のための特別メニュー『雛ちらし寿司』と『ひな握り寿司』を売る気満々。はりきってます。
 普段の平日と違って握りや巻物の人数増やしてますし。
 でもって「みんなも買えー」って……店長……。
「いや、俺も買うから」
 はあ、帰宅して食べる晩御飯の代わりですね。1人暮らしならそれもあり。
 で、罠が待ってました。
 お店のひな祭りメニューのチラシを見た母が、こたつに寝っ転がりながら(そして私の座る場所まで占拠しながら)、「これ食いてー。これ買ってこー」
 ……あの、私閉店まで勤務っつーか、閉店後の後片付けや掃除をしてから帰るんですが。寿司自体は閉店前に(ラストオーダーの時までに)作るから、結果的に帰るまで冷蔵庫にしまっておく事になって、味がおちてしまうのですが……。
 かと言って、掃除の最中に店内に(常温で)放置してはおけないしなぁ。
「味が落ちてもいいから買ってこ。これ食いたい」
 あの、でも私が帰宅するの、どう考えても夜中の11時あたりだよ?
 起きて待ってるの?
 その時間に食べるの?
「起きてるから買ってこ。食べるから」
 お金払って味が落ちてるとわかっている握り寿司買うのー? と、それでも躊躇する私に聞いていたナオくんが一言。
「大丈夫だよ、消費期限が半月前に切れたものを食べてもなんともないから。この人」
 ……そーゆー問題かーっ!!

 まあ、取り合えず職場の売上にささやかな貢献って事で(本当にささやか。1パック315円)今夜買って帰る予定です。やれやれ☆
 うーん、今日ってライルの誕生日でもあるんだけどなー。何かしてあげたい気分ではあるのだけど、母用の雛握りを持ち帰りとなると、どこにも寄れないか。むーん☆
PR
 回転寿司とバレンタインは関係ない、という店長の主張はその通り、だと思っていたのですが。
 ええ、確かにカップルで食べに来た方は見受けられなかったのですが……。
 家族で、もしくは友人達と食べに来た方々は……多かったです。
 そう、ありえない状況が目の前に広がっていました。「なんじゃあ、こりゃあ?!」と叫びたくなるような洗い物の山が流し台と洗い場を占拠。床にも積み上げられた洗い物が、ズラッと並んでいたんですよ。出勤したその時には。
 しかも「あ、うどんの汁か蕎麦の汁、どっちか足りなかったから」と言われ蓋を開けて確認したら、両方足りないではありませんかーっ!!
 1つしか使えないガスコンロで必死で作りつつ洗い物と注文対応していたら、なんと海老の味噌汁もない。あさりの味噌汁も足りないという状態で……おいおいおーい★
 これを1人でどうしろと?ってな気分でパタパタしてたら「シャリ入れてー」「シャリ炊いてー」の声が。
 ……私の身体、1つしかないんですが。つーか、汁物のお椀洗わない事には、注文が入っても出せませんがっ!!
 あああ、海老ーっ、海老の出し汁のアクを掬わなきゃっ!!
 アサリを解凍しなきゃっ!!
 ……ええもう、パニック寸前でした。くっすん☆
「バレンタインだろうが父の日だろうが、旦那(父親)の金で食べに来るのが女ってものよ」というパート女性の台詞が身に染みました。はい。 
 
 いくら何でも結びつかないよねー、という話が昨日の仕事中に出ました。
 たまたま(4時間我慢した後の)トイレ行きで、手洗いをしている最中にデスクのやりとりが聞こえてしまったのですが。
 明日はバレンタインだから仕込みの量を現在の見積もりより増やしてはどうか、という意見に対する店長の答えが。
「バレンタインに寿司屋に来るカップルはいないっ! バレンタインデーは客足に関係ないっ!」
 ………正論です。
 バレンタインだから何か特別に、と考えてもそこで寿司屋はないでしょう。
 つーか、自分だったら、バレンタインだからとわざわざ外出して回転寿司に連れて行かれたとしたら、パスはしないにせよ「おーい」な気分にはなると思います。低予算だとしても、まだファミレスに連れて行かれる方が納得できる。
 上手い不味いの問題じゃなくて(ファミレスの料理に上手い物なんて求めません。ランチセットのスープが1番美味しかった店もあるし)その日を過ごす雰囲気ってものがあるでしょー。
 バレンタインにいきなりバリバリ日本な寿司……はないですよ。ええ。
 で、店長の言い分は続いていました。
「それより15日だ、15日。この日は年金支給日だっ!! 孫にせがまれて家族総出で食べに来る確率が高い!」
 ……ははは、さすがに計算してますねぇ、店長。
 さて、実際の15日の売上はどのようになるでしょうか。取り合えず今日は関係ないとして。
 では仕事行って来ます。
 はい。
 代わりの社員さんが赴任してくるのは2月です。で、入院した社員さんが今月いっぱい戻ってこない(退院して復帰できる状態にならない)と、店長の出勤日は連続16日になってしまうそうです。……うわぁ。
 でもパートやアルバイトは在庫チェックはしても、それぞれの必要な数を割り出して業者発注・仕入れとか出来ないし、手洗いチェックも朝礼も最後のレジ(ミスがないかの)チェックも、売上の本社送信も、むろん棚卸しも全部店長もしくは社員さんだけが出来る……というかする権利を有しているわけで。
 でもってうちのお店は店長と社員1名のみで、副店長や他の社員はいなくて、残りは全員パートとバイト学生のみで……。
 嫌でも店長が朝から晩まで店内にいる羽目に。
 そして休み無しの連続出勤する羽目に……って、どーするんだか。この連続勤務日数はどう考えても問題ありでしょう?
 一応手洗いのチェックだけはベテランのパートさんが受け持つ時もあるけど、その際も店長、または社員さんが手を離せなくて「頼む」と依頼した場合に限られてるみたいだからなぁ。
 チェックした後、チェックされた従業員の名前の欄にチェックマーク入れて、チェックした人間の名前も記入しなきゃいけないし。ちゃんと手洗いがチェックされてるか本社の調べも入るし。
 あー、どーするんだろ。
 ま、パートの私が悩んだところでどうにもならないし、いざとなったら本社がどこか暇な店舗もしくは社員の数が多い店舗から誰か回してくれる……と思うけど。
 問題は、県内には2店舗しかなくて、しかも暇じゃない。隣の秋田県には1店舗しかなくて、やっぱり暇ではない……。でもって県内だろうと、車で通えるような距離じゃないってのが……うむむむむ。
 雪が積もってなければ、アイスバーンでなければ、通って通えない事はないでしょうが、その場合その人の睡眠時間は著しく減るでしょうし、現在は本来片道15分の距離が40分です。夏場に片道1時間以上かかるのでは、遅刻しない為には3時間を覚悟すべき? もしくは高速利用? いや、高速道路も80キロ規制とかかかってるぞ。第一高速料金自腹で払えってか?
 レオパレスでも借りて一時的にこっちに住まない限り、通勤できませんね。うーむ☆
 会誌の事も心配ですが、それにもまして心配事がひとつ。
 昨日出勤したら社員さんの姿が見えませんでした。朝礼で店長が説明してくれました。
「○○は入院した」
 ……はい? 入院?  市内の県立病院に?

 ……えーと、正式な病名は忘れましたが、どうもリンパ腺が急激に炎症起こして腫れて発熱したようです。そこに風邪による胃腸炎が加わって重症化したようでダウン、と。
 うん、たぶんこんな説明だったと思う。
 社員さん、災難です。
 しかも誰にも同情してもらえてません。
 なぜなら、この社員さん3日も休みを取って東京に遊びに行った直後だったので……。
 休み明けに出勤して具合悪いと早退、病院行ってそのまま入院……うーん。
 仕込み担当のパートさんが「普通休んで遊んできてその後に体調崩してまた休むとなったら、私達なら体調管理がなってない、と叱られるとこですよ」と言いましたが、まあ確かにその通り。
 だから私は編集・穴埋め作業の修羅場の真っ最中もシフト通り出勤してたわけですし。疲れが取れないにしろ、最低限の睡眠時間はなんとか確保していたのも、職場に迷惑はかけない為。
 しかし……。
 その社員さんの代わりに新しく別な社員さんが赴任してくるらしいのですが、その事を伝える時の店長の眼が泳ぐ泳ぐ。我々とまともに顔を合わせずに下を向く。溜め息を漏らす。
 ……もしもしぃ?
「つまり、……そういう奴なんだ」
「苦労かける、と(本社から)言われた」
 ちょっ……それってーっ?!
 何か、仕事とは違うところで苦労が増えそうなんですが……。ど、どうしましょう☆
 
 正月疲れと寒さでここ何日か売上がいつもの半分近くにまで落ち込んでいたのですが、昨日はけっこう良かったです。
 みんな節約がしんどくなったのか、それとも寒さ慣れしちゃったのか、道路が巨大なスケートリンクと化していようとパウダースノーが舞っていようと構わず訪れてくれました。
 うーん、寒い時は寿司より鍋物とかに行きそうなんですが。そうでもないのかな、ビールが普通に売れてるし。
 あ、でも寒くなると売れ行きが伸びるのは日本酒です。暑い時は1日に1本程度(または0本だったり)しか売れないのに、寒くなるとポンポンと注文が入ります。
 で、今うちの店の厨房は、天麩羅の匂いが立ち込めてます。あぶりチーズやバジルの匂いを消すくらいに天麩羅の匂いが強烈です。
 なんで寿司屋で天麩羅揚げてるんだ、名古屋じゃあるまいし寿司のシャリに海老天のっけてどーする、みたいな思いはありますが……。
 それなりに売れてはいるみたいです。
 あつあつの天麩羅盛り合わせも。
 確かにうどんや蕎麦を注文して、天麩羅のっけて食べたら美味しいよねぇ。
 あ、現在海老天うどんは透明な油で揚げた、出来立てほやほやの海老天をうどんにのっけて出してます。
 ただし器具の洗浄や片付けにものすごく時間がかかるので、天麩羅関係の注文は8時半までしか受け付けておりません。食べたい方はお早めにご注文を、です。
 さて、今日は平日だから昨日みたいに茶碗蒸しが途中で売り切れ、なんて事はないだろうなぁ。あと2時間もしたら出勤です。
 昨日、職場の朝礼で社員さんが言いました。
 現実の氷河期ではありません。
 店の客足&売上の氷河期です。
 まあ、毎年この時期はそうなんですよねー。
 まず寒い。気候もそうだけど、クリスマスからお正月とケチらず消費活動してきたから、今現在お財布の中が寒い。少ししめよう、節約しようという心理になる。
 そりゃね、誰しもクリスマスくらい、とか大晦日くらい、とか家族が帰省して来たお正月くらいはと奮発するもんね。ええ、おかげさまでお土産のお寿司詰め合わせは大量に売れましたとも。土産だけで売上が△○万超す日もあったくらいです。
 なのでお客さんが我慢しよう思考になるのはわかるんですよ。
 加えて気温が低い、道路が巨大なスケートリンク、雪降りが激しい、となると無理して出かけて寿司を食わなくても……となるのは仕方がない気がするんです。食べて駐車場行ったら車が雪だるま、もしくは氷の彫刻状態になってるって嫌ですし。
 従業員のこちらだって、仕事じゃなかったら外へ出たくない、車運転したくないって思いますもん。
 だからこの時期売上がガクンと落ちるのはもうどうしようもないと感じるのですが……商売である以上そんなことは言ってられない訳で。
 なんとかこの状況下でもお客様に来てもらわねばならない……って事で、なんか天麩羅とかフライとかも回す企画があるみたいです。
 うわぁ……ますます寿司屋と言えなくなってきたよーな。トホホ☆
 いや、売上が減る時期を乗り越えるために本社はいろいろ考えてるんだよ、と思う事にします。
 しかし……毎日大量の油を廃棄処理する仕事が増えるなぁ。
Copyright ©  -- 久遠の日々徒然 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]